
4月22日に復帰予定だったが、子供が病気で出勤できず。出勤ゼロでも社会保険料はかかるか不安。徴収は来月か。出勤して稼ぐべきか。知識がなく教えて欲しい。
4月22日に派遣フルタイムで仕事復帰の予定でしたが、子供がヒトメタニューモになってしまい、今月は出勤が難しくなってしまいました💦
そこで質問なのですが、出勤ゼロの月も社会保険料ってかかりますよね?😣
その分って、来月徴収されるのでしょうか?💦
もし徴収されるなら、子供を祖母に預けるなどして、少しでも出勤して社会保険料分を稼いだ方が良いのかな…💦と思ってしまっています💦
無知で申し訳ないのですが、知っている方教えて頂けますでしょうか?
- 匿名(7歳)
コメント

まり
私は妊婦の時に入院して出勤できなかった月があり、いつもなら給与から天引きですが次の月に振り込み依頼が健保から届きました😣
同じくフルタイムで今週復帰予定ですが娘がが熱出ちゃって水曜日からになるので社会保険料しか稼げなさそうです😥
しょうがないですが、、、せっかく復帰しても働く母への負担は大きいですね😥

ちゃこ
社会保険料って
月に何日以上勤務の場合〜とか
週に何時間以上勤務の場合〜とか
条件があったような、、🤔
私が派遣をしていた時はフルタイムでしたが、月途中から仕事開始だった為
最初は社会保険料の徴収がなかったと思います。
派遣会社との契約開始日が予定されていた4/22になるのか、初出勤される日になるのかも関係すると思うので、一度派遣会社に聞いてみる方がいいと思います😣
不確かな情報で申し訳ありません。
少しでもお子さんのそばに居てあげられるといいですね😊
-
匿名
先ほど派遣会社に確認したら、今週の出勤日数によっては来月社会保険料の請求があるかもと言われました💦
なので、今週は祖母に預けて3日間だけですが出勤して、社会保険料稼ぎます😖💦
早速復帰する意味分からなくなってますが、仕方ないですよね…⤵️
子供も病み上がりで機嫌悪いので、明日は1日一緒にいてあげたいと思います😊❤️- 4月22日

ニャン吉
私も最初はフルタイム。
5月のGW明けから働き始めました。
その月は、結膜炎、突然の高熱等で、保険料引かれて給料1.8万でした💧
今は体調崩して、扶養内パートです。
月平均8万くらい。
最初の2ヶ月は自分の仕事と育児で気が狂うくらいでした。
幸い、夫が同業なんで休み続く時は有給取ってくれて子供の面倒見てくれ、何とか乗り越えました。
-
匿名
やっぱりしばらくは保育園の洗礼が続くんですかね…😭
給料1.8万は頑張って働いてるのに報われないですね😵💦
フルでやっても保険料引かれてそれしか残らないなら、何だかフルで働くのバカバカしく思えてきますね😅
旦那さんと一緒に乗り越えられたんですね👏✨私も、旦那の帰りは早いので、協力し合って頑張ろうと思います!- 4月25日
匿名
先ほど派遣会社に確認したら、今週の出勤日数によっては来月社会保険料の請求があるかもと言われました😅
何とか水~金は祖母に預けられそうなので、社会保険料稼ぐ為に働こうと思います💦
ほんと、負担大きいですよね💦
5月の生活キツくなりそうです…😖⤵️
でもしばらくは、仕方ないんですかね😭
お互い頑張りましょう✨