
1歳7ヶ月の娘がいて、共働きで大変。二人目を考えるが、いつが負担少ないか悩んでいる。3歳4歳くらいがいいかな?2歳差で考えているが、離したい気持ちも。
1歳7ヶ月の娘がいます。アレルギーもたくさんあるし、他のこより食事面が大変です。そして両親には頼れないため、今までお互い共働きですが、夫婦で乗りきってきました。二人目がほしいのですが、人見知りだし預け先もなく、出産したらファミサポにお願いすると思います。娘もまだ喋れないですし(言ってることは分かる)まだまだ不安がいっぱいなので、いつ二人目が娘も夫婦もいちばん負担がかからないか悩んでいます。どの年齢も大変なのはもちろんわかってます。娘がある程度ひとりでできるようになる3歳4歳くらいかなぁ?と思ってますが、実際どうでしょうか?5歳以上は離れすぎなのと、子供は三人を考えています。今年27です。二人目と三人目は2歳差でもいいかなとおもうけど、ひとりめとふたりめは離したい気持ちがあります☺️アドバイスお願いします。
- 花恋🍎
コメント

怪獣
アレルギー大変ですよね(´;ω;`)
うちも上の子にアレルギーがあり、
エピペンを持ってます。
下の子とは4歳差でしたが、
もっと離せばよかったな。と思っております。というのも
働きながら、保育園に預けながら
アレルギーを進めるのも大変で、
下の子が生まれたら大変さも増えて、
上の子は5歳になりますが、未だ完治する事は出来ず。。。
完治又はアレルギーの食品を減らしてからでもよかったんじゃないかな?と思ってます。
子どもは可愛いくてたまんないんですけどね🤗
花恋🍎
アレルギーなにがありますか?
うちはほぼたべるものがありませんし、手抜きもできないので気持ちわかります😭
なおるのも小学生になるまでにたべれたら、いいね、みたいなかんじです…
卵乳小麦大豆はもちろんだめで、バナナやみかんなどフルーツもだめです( ;∀;)
怪獣
うちの子は、卵、乳、大豆、が症状ありで未接種がたくさんあります。
小学校入学までに治ればいいねって最初は言われてたのですが、
3つとも未だ解除にはならず、、、。
というのも、保育園行きながら下の子のお世話しながらの負荷試験は大変で進んでないのが現状です。
下の子の離乳食の進みも悪く
途方にくれてます(´;ω;`)
ホント手抜き出来ないのが
辛いですよね。。。
上の子のアレルギー発覚時に仕事辞めて治療に専念すればよかった。と後悔も少し(^^;;
何が正解かわからないですが(笑)