※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たなかな
子育て・グッズ

最近、子供が興奮すると高音で叫ぶ問題があり、旦那に怒られてしまいました。子供に恐怖心を与えるのはどうかと悩んでいます。自分の考えが甘いのか不安です。

長文です。

最近なんとなくですが
色々話すようになってきました。
「ママいたー」など。
ですが、自分の思い通りに
ならないとき、興奮したときに
キーキー高音の声を出します。
耳が痛くなりそうです😭
私は「ママ耳いたいからしー」などと
言ってるのですが全然治らず、
ついに今日興奮してキーキー
言ったあと旦那がキレて
「うるせーっていってんだろ!!」
といきなり大きな声をだし顔をつかみました。
そのあとはもちろん号泣。
そのあとしょんぼりして、
旦那の顔色を伺ってるような感じ。
そのあとから1人遊びに没頭して
こちらの声はまったく聞こえて
ないような態度でした。
いつも優しいパパが急に怒って
びっくりと怖かったんだと思います。
しばらくしたらいつものように
一緒に仲良く遊んでましたが、
それでいいのかなっと思ってしまいました。
確かに何度いっても直らなかったけど、
子供に恐怖心を与えて押さえ込むのは
どうなんだろと思ってしまいます。
1歳8ヵ月で1度で理解するのは
難しいと思うのですが私が甘いのでしょうか?
まだ自分の伝えたいこともうまく
伝わらなくて子供もストレスを
抱えているのだと思います。
言葉を話せるようになればこういったことも
なくなるだろうし、毎回わかってなくても
伝えていればいつかは伝わると
思ってる私は考えが甘いですか?

コメント

れのか

言葉が理解できてないのに理解させもせず怒鳴るってどうかと思います。ただ恐怖心を抱くだけです。
言葉をまず覚えさせてからならまだ理解できます。伝えたいことを伝えずに自分の中に留める子に育ちますよ

  • たなかな

    たなかな

    やはりそうですよね。
    怖がらせてやめさせるのは違いますよね。1人遊びの時の自分の殻にこもってしまったような態度と表情をみていたたまれなくなりました。そのまま成長させたくないので旦那と話し合います。
    ありがとうございました。

    • 4月21日
  • れのか

    れのか

    私なら旦那にぶちギレて家追い出します。
    虐待として私はとります。
    そしてイヤイヤ期は立派なお子さんの成長ですよ。
    イヤイヤ期乗り越えるための対策を色々試してツボさえ抑えればストレスも溜まりません。
    お子さんの言いたいことを代弁してあげる、理解してあげる
    言いたいことがわかったなら言葉でこうやって伝えるんだよと教えてあげる。
    居ますよ
    親の顔色伺う子
    唯一安らげる家なのに甘えられる家族なのにいつも親、友達とかの顔色伺ってる子
    とても心が痛みます。
    そして今だけですよ、イヤイヤ期なんて。
    大事にしてください

    • 4月21日
  • たなかな

    たなかな

    私もイヤイヤ期はいまだけの、大切な成長過程だと思います。
    だからこっちもイライラするときあるけどたえて、言葉で説明してるのに急にそんな態度をとったので私まで驚いてしまって言葉がでませんでした。

    みんなの顔色伺う子にはなってほしくないです。ありがとうございます。

    • 4月21日
  • れのか

    れのか

    息子さんはたなかなさんが居るから大丈夫ですね☺
    うちも上は女の子で真ん中と下が男の子ですが真ん中は強烈でした(笑)
    今も赤ちゃん返りしてて強烈(笑)
    イライラを、通り越して笑えるってゆう😰
    ちゃぶ台返しとか初めて見ました(笑)
    手足バタバタ反り返りとかぎっくり腰に、何度なったか(笑)
    今は抱っこマンとイヤイヤ合体
    そのうちうぜーと思われるだろうから今のうちにベタベタしておこうと思ってます🎵

    • 4月22日
  • たなかな

    たなかな

    笑えるってすごいです笑
    抱っこまんとイヤイヤ期恐ろしすぎます😭💦男の子ほんと強烈ですよね💦でも確かにいまだけですよね💦私もいっぱい甘えさせてあげようと思います‼️

    • 4月22日
ゆゆ

甘くないと思います。
1歳8ヶ月なんてイヤイヤ期も加わるし、自分のやりたい事したい事こうして欲しい等が話せないから伝えられず怒ってキーキー言うんですよ。
仮にイヤイヤ期まだや始まったばかりならこれから更に終わるまで悪化しますよ?こんなもんじゃないですよ?
その度に旦那さんは大声で怒鳴って顔を掴んだりするんでしょうか?
今でそれなら加減できずに叩いたりすぐ手がでてどうにかなりそうですが。。

その後旦那さんは息子さんに謝ったり理由を伝えましたか?
それとも何もせず時間が経ってまた遊ぶようになったんでしょうか?
いくらキーキーうるさかったとしても今回の旦那さんの態度は絶対にやってはいけない事ですし、今後の為にもすぐ話し合いされて下さい。
子どもの高い声でのキーキーはものすごく頭に響くしうるさいのは凄く分かりますが、ありえない対処の仕方です。
私ならその場で即旦那に切れます、

  • ゆゆ

    ゆゆ

    今後も酷くなっていきますし、更に大きくなるので行動や態度も尚更イラっとしてしまう事も増えると思います。

    旦那さん手を出されて育って来たんですね。。
    環境が環境なので今から治しては多分難しいですが、言って分からないならそうするしかないの考えは絶対にやめさせて下さい。
    今後大きくなって来て癇癪も酷くなるし、今よりもっと大変になります。
    その状態でこの考えや育てられた環境ならほぼ確実に手が出ます。口でより手や足出ると思います。
    たなかなさんがしっかり見ていてあげて、話し合いもたくさんして下さい。
    また怒る役目はたなかなさん、優しくしたりさとしたりするのを旦那さんにされてはどうでしょうか?
    もうされてたらすいません。
    なるべく旦那さんに怒らせないようにして、ママが怒って嫌!パパは怒らないからいい!ぐらいになった方がいいかなと。
    もちろん本当にダメな事危ない事、たなかなさんじゃどうしようもない事等ここ一番って時に旦那さんが怒鳴ったり手を出さずに叱るのはありです。

    ちゃんと説明して泣き止ませてたんですね。キーキー声がうるさくてカッとなって手が出てしまったんでしょうね。。
    ちゃんと息子さんに明日でもいいので旦那さんが昨日は大きい声で怒ったり顔掴んだりしてごめんね。痛かったしびっくりしたよね。
    パパは息子の事大好きなんだけど、キーキー声出されたら頭痛い痛いなるから嫌なんだ、だからやめようね。
    大好きだよごめんね。
    等伝えて抱きしめてあげてください。
    今はまだ分かりませんが理解は出来てます、伝わらないから余計に怒ってキーキー言いますが、伝え続けたら大きくなるにつれてきちんと分かります。

    • 4月21日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    旦那さんに息子さんの立場と置き換えて
    自分のしたい事、伝えたい事を言いたいのに喋れない、動作とかで伝えてみるけど伝わらない
    イライラして来てキーキーしか出ないから、キーキー怒ってたら
    いきなり自分より遥かに大きい人に怒鳴られて顔を掴まれたらどう思うかと。
    絶対怖いしびっくりするし、その後すぐに痛くなるからダメなんだぞーと抱っこされても暫くその人の顔色伺うし怖いですよね?

    怒ったりせずにキーキー続いたら気をそらしてあげてください。
    もちろん何が言いたいのか伝えたいのか探してみて、分からなかったら
    くすぐったりしてあげるといいですよ。
    イライラして怒りそうになったら、こちょこちょ〜としてます。
    息子も笑って機嫌良くなるし、そのおかげでイライラもなくなりますし。
    たかいたかーい!してあげたり、お気に入りのおもちゃやあそびで相手してあげるのもいいですね。

    たなかなさんも無理せず溜め込んだりとかしないでくださいね、話し合い頑張ってください。
    お互い子育て頑張りましょう!
    長々とすいませんでした。

    • 4月21日
  • たなかな

    たなかな

    絶対怖いですよね。

    いまは言葉を代弁すること、
    続くなら気をまぎらわすこと
    していこうと話し合います。

    すぐ溜め込むタイプなので、
    すごく優美さんの言葉に
    救われました。
    長文で返してくださって
    ありがとうございます!!
    頑張ります!

    • 4月21日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    旦那さんもやろうと思ってやってるのではなく、育って来た環境がそれなので無意識というか
    カッとなると出ちゃうんでしょうね。。
    そこで反省したりするならあれですが、仕方ないと思ってるのが怖いですよね。
    絶対に怒鳴ったり手を出すのはしないように伝えてあげてください。

    無理しないでくださいね。
    我慢出来なければご両親や気の許せる友人、ママリででも吐き出しちゃいましょ!
    案外ママリなら同じような境遇の方も多いと思いますよ!
    ただ息子さんを守れるのはたなかなさんだけだというのは忘れないで下さいね。
    後こういう深刻な物じゃなければ我慢出来ない時私は頭の中でセロリ流して歌ってます(笑)
    現実逃避して過ごしてます(笑)

    • 4月21日
  • たなかな

    たなかな

    いま話してみましたが、
    手をあげることだけは自分も嫌な
    思い出だからださないと
    決めているそうです。
    ただ何度も言ってるのにダメ
    だから怒鳴ったと。
    「理解もしてないのに怒鳴ってもだめ。いま心も成長してるんだから代弁してあげたり、他のことで気をひいていこう」と話し合いました。

    ありがとうございます。
    親も最近孫可愛すぎで、
    全部私が悪い的な言い方されて、
    友達付き合いもうまくなく
    同じような子供を持つ友人はいません。なので時々ママリで吐き出させてもらおうと思います。本当にありがとうございました。心の中でもモヤモヤしていたので、旦那とも話し合えたし私もスッキリしました。

    • 4月22日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    グッドアンサーありがとうございます!
    そう思われてるなら安心ですね。良かったです。
    まだ1歳8ヶ月の子に何度ダメだと言っても聞く事は出来ないので怒鳴るのはダメですよね。。
    きちんと話し合いが出来たようで良かったです安心しました。
    今後も何か気になる事や今回のはおかしい、違うんじゃないかという事があれば息子さん寝てから夫婦で話し合いされるといいと思いますよ、なるべくその日に。
    時間空くと今更とか、覚えてなかったりとかなるので。
    きちんと聞いてもらえる旦那さんで良かったです。。

    ご両親そんな感じなんですね(;_;)
    それだとたなかなさんしんどいですね。。
    ご友人にも言えないとなると尚更溜め込んでしまいますね、今後も溜め込んでしまう事増えると思いますが
    溜め込んで我慢しすぎるとたなかなさんが壊れてしまいます。
    なので少しでも息抜きしたり好きな事したり、誰にも言えないなら愚痴聞いてくださいってママリで書くと皆さん優しく回答してくれますよ☺️
    否定して来たり説教する人もたまーにいますが、、
    無理せずのんびり行きましょう、頑張りすぎないで下さいね。

    • 4月22日
  • たなかな

    たなかな

    育った環境が違う他人同士が1人を育てるんだから、違う考え方してて当然ですよね。なにかあればその日のうち話し合いしていこうと思います。

    そう言ってもらえるだけで救われます。息抜きしながら子育て頑張ります!!

    • 4月22日
たなかな

そうですよね。
イヤイヤ期はもうはじまってます。最近ほんとにひどくなってきました。

旦那は手を出されて育ったみたいで、言ってもわからないならそうするしかないと言ってたことがあります。私は逆に手をあげられあり、怒鳴られて育ちませんでした。怒られても、親は冷静で自分がどうして悪いのかを説明されてた覚えがあります。

謝ったりはしませんでしたが、「みんなキーキー言ったら耳痛くなるからダメなんだぞ」と説明しながら、抱っこして泣き止ませていました。

コメントありがとうございました。すぐ旦那と話し合います。