
上の子が急に1階で寝ることを好まず、夜は2階で寝ることを嫌がるようになりました。対処方法を知りたいです。
出産を期に上の子は2階で旦那と、私は1階で下の子と寝ていました。
しかし、いきなり上の子が1階で寝るといい、2階にあがるのを嫌がるようになりました。実際、途中で授乳もあるので、上の子だけでも旦那が見てくれると助かってはいます。
上の子は日中旦那と2人で買い物行ってみたり散歩行ったりすることもあり、その際は嫌がったりは全くありません。夜になるとここ最近嫌がるようになりました。
急な事でどうしたらいいのか分からないです。経験ある人がいましたら、教えてください。
最近、上の子も一緒に寝ていましたが、私も体調悪く睡眠不足もあるのでなるべく2階で寝るようにしたいんですが。。
- みーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

ma&ma
突然赤ちゃんが産まれたからあなたはパパとふたりで2階ね…はかわいそうかなぁと思います(゚ロ゚)
パパとママと赤ちゃんとみんなで寝たい!んだと思います( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
旦那さんにも1階で寝てもらうとかはだめですかね?( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
みーちゃん
コメントありがとうございます。
下の子が産まれてからは上の子が自分で2階を選択していたのもあり2階に寝かせていました!寝るときになるとバイバイと言って2階に上がり、1階で私と寝ようというと、2階にあがって寝たくて反対に泣くこともあったくらいだったので、いきなりあがるのを嫌がったのでビックリしたんですよね😅💦
旦那は仕事上、寝不足は自分の命に関わる仕事をしていたので途中で起こしてしまうというのも嫌で別で寝ていました。最近は少し下の子も授乳が落ち着いて来たので一緒に寝るのを考えてみるほうが良さそうですね😅💦ありがとうございました!
ma&ma
自分から行ってたけど!なんですね!(*^^*)
じゃあきっと、突然寂しくなっちゃったんですね(*' ▽'*)
みーちゃんさんも辛いかもですが、旦那さんだけ2階で寝てもらうのもありかもですね😂
頑張りましょー♬*.+゜