
後頭部をぶつけて心配な方へ。つかまり立ち時は後ろにくっついてサポートする方法があります。他の方はどのように対策しているでしょうか?
つかまり立ちをするようになってから、後ろにドテッと転んで後頭部をぶつけることがあります。
床はフローリングの上にクッションマットをひいていますが、それでも勢いよく頭をぶつけると相当な衝撃があると思います…
amazonでミツバチのリュックみたいなやつも買ってつけてますが、つけてない時とか、本当に一瞬目を離した隙とかに転んでしまうので、あまり意味がありません…
後頭部なので、心配です。
転んだあとはすぐにギャー!っとないて抱っこすると落ち着くので病院には連れて行っていません。
皆さんは、どのように対策されてるんでしょうか??
つかまり立ちしてる時は終始後ろにくっついてますか?
- えりにゃ(6歳)
コメント

ゆうちゃんママ
少し目を話す時はミツバチのリュックのやつを背負わせてましたが、何度か転んだら危ないって分かったみたいで、あまり転ばなくなりましたょ!!
すぐ上手に立つようになると思います😆

みずほ
私も、つかまり立ち始めた時に、リュック買おうか悩んでいましたが、買う間も無くほとんど転ばなくなりました😅
尻もちみたいな感じで座ったり、膝を曲げて倒れないようにする事を覚えたようです😊
-
えりにゃ
すごいですね!自分で覚えて気をつけるようになるなんて…
まだまだそんなこと出来ないと思ってましたが、そのうち学習するんですかね!(*^^*)- 4月21日

ままり
今は伝い歩きするのでやってないですが、つかまり立ちだけの時に離れる時はクッションや座布団など、ぶつけた時に少しでも衝撃を抑えられそうなものを必ず置いてからその場を離れるようにしてました!
-
えりにゃ
クッションや座布団ですね!やっぱり衝撃を抑えられるようにした方がいいですよね…
少しでも抑えられるように、工夫してみます。- 4月21日
-
ままり
それが安心ですよね!
でも、こんな時期はすぐに過ぎますよ♡
今は、手を机などに置いて力を入れて体を支えながら自分で膝を曲げて座ったり、尻もちをつく感じで座ったり…赤ちゃんも色々試すようになります(⑉• •⑉)- 4月21日
-
えりにゃ
そうなんですね!
赤ちゃんってすごい!どんどん頭良くなっていくんですねー。
まだまだ3歳くらいまで、気をつけることなんて出来ないのかと思ってました!!- 4月21日
-
ままり
子どもの成長には日々驚かされますよね!
- 4月21日
-
えりにゃ
ほんとですね!!
成長とともに気をつける事も増えると思いますが、楽しく見守っていきます☺️ありがとうございます!!- 4月22日
えりにゃ
自分で気をつけられるようになるんですか?すごい!
何度も転んでるので、とても心配になります…
大人でも、頭思い切り打ったらすごい衝撃ですもんね(;_;)