※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計の状況や将来のためにアドバイスを求めています。

客観的に見てやっていけるかどうか教えていただきたいです。

旦那45歳手取り 29万〜30万
ボーナス年二回 手取り1回約60万〜70万
年収700万ちょっとです。

貯金 300万

退職金 1200万はある予定

家のローン月 7万ほど 
残り2800万35年ローンで繰り上げ返済していく予定

スマホ代 2万
食費、日用品、雑費、お出かけなど 10万〜12万
旦那小遣い 2万
保険代約 3万
車保険約 1万5千
ガソリン 2万
ガス  7千
水道 7千
光熱費 1万

ざっくりですがここから多くなったり少なくなったりです。

死亡保険1000万定期のものをボーナスから約30万

絶対お金かかっているものが抜けていたら指摘お願いします。

夫婦と子供一人です。

今はほとんどボーナスからしか貯金ができていません。
死亡保険1000万じゃ絶対足らないので増やすつもりです。
旦那45歳わたし26歳の年の差なのでわたしが一人になったときの老後のお金も必要です。
子供にだけは苦労させたくないので学資保険、子供のための貯金はどのぐらいすればいいですか?

私は子供が小学校のうちはパートでいたいと思っています(少なく見て月7万予定)
もちろん金銭的に無理そうならフルで働きます。

・子供一人は満足に育てられるか、二人目は無謀か
・死亡保険いくらにするべきか
・支出の見直すべきところ
・老後のお金は用意していますか?
・大学まで行くとして子供のための貯金は何歳でどのぐらいあればいいのか

結婚前に色々計算して大丈夫だ、と結婚したのですが
娘が産まれて苦労させたくないと不安で仕方ないです。

文章ぐちゃぐちゃで分かりにくくてすみませんが、何かアドバイスあればよろしくお願いします🙇

コメント

えま

私はちょっと厳しいかなって思います💦
繰上げ返済って簡単に言いますけど、今は子供にお金かからないですが、これからうんとお金かかりますよ💦

貯金も年齢の割には少なすぎると思いますし…

ローン返済して、繰上げ返済して老後の資金貯めるってちょっと無理があると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…😢
    わたしも厳しいかなと思っています。
    貯金は今まで結婚する気がなくて貯めていなかったらしいです。
    本当に少なすぎて驚いたし結婚前にきちんと聞くべきでした。

    もう旦那の貯金や給料は伸びしろがないので、わたしがこれからどれだけ働けて支出を抑えれるかですよね…💦

    • 4月21日
Kくんmama

年収500万超えている時点で十分ですよ。
これだけの収入で不安なのは、お子さん市立に入れる予定なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部公立しか無理だと思っています💦
    十分でしょうか?
    住んでいるところは岐阜です。

    • 4月21日
  • Kくんmama

    Kくんmama


    お子さんの大学費用も全部負担する気でいるなら、お子さんが小学生になった時にはパートではなく正社員などフルで働いた方がいいと思います。
    旦那さんの収入から差し引いた貯金を老後に、たぁさんの収入は子供の大学の学費にと分けて貯金した方が自分がどれぐらい稼げばいいか分かりやすいかと思います。
    老後に余裕のある暮らしがしたいのであれば、1000万円以上必要だとテレビでやっていました。
    あとは厚生年金なのか、国民年金なのかによって、必要な貯金額は変わってきます!
    それに年金受け取りも70歳〜75歳になりますし💦

    • 4月21日
  • Kくんmama

    Kくんmama

    都心などの物価が高い所にすんでいるのでなければ、十分ですよ!
    今の時代45歳でも年収500万円行かない方沢山いますが、子供は2人3人と居る家庭もありますよ😌

    減らせる所があるとすれば、食費や雑費、日用品、お出かけの費用ですかね😅
    住んでる所が東京ですが、物価も高いので食費や雑費や日用品で5万円超えないよう切りつめてます!
    お出かけもお金がかからない場所を選び、月に2万円以内にしています😅

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    すごく参考になります🙇🏻‍♀️
    その貯金の仕方だと、とても分かりやすくていいですね😲✨
    大学費用は負担するつもりなので、フルのほうがいいですね😌
    年金は厚生年金です。

    東京だと更に大変ですよね😣
    食費日用品雑費は減らせそうなのでまずそこで抑えてみます。
    お出かけもお金がかからず楽しいところを探してみます🌼
    今まで足らなくなったらおろしていたのですか、ちゃんと決めた金額内でやりくりしないとダメでした。
    しっかり反省して少しでも貯金できるよう頑張ります。

    • 4月21日
うみうみ*4kidsmämä

住んでるエリアによると思いますが、私の住んでるエリアなら慎ましく生活するには大丈夫です😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    岐阜に住んでいます。
    慎ましくならなんとか大丈夫でしょうか…
    というか大丈夫なようにしやきゃですよね😣❣

    • 4月21日
ぺこちゃん

住んでる地域によるんじゃないですか🤔?
あと、子供にどれくらい習い事とかさせたいかとか、旅行とか・・・・・・
余裕をもって生活したいなら厳しいかなと思います😣😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    岐阜に住んでいます。
    習い事はやりたいと言われたらさせてあげたいし、旅行もたまには連れて行ってあげたいです。
    余裕をもっては厳しいですよね。
    支出を減らしてわたしも働ける分は働こうと思います😣

    • 4月21日
🍏🍎

大丈夫だと思いますよ!
ただ老後を考えて年齢差を考えてたら貯めれるならため込む方がいいです!

お子さん二人も大丈夫だと思います✨
あなたが若いですからどんどん稼げば大丈夫です✨
老後は年金もありますからね☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    年齢差があるのでいつ何があるかもわからないので、後悔しないようなんとか貯金を頑張ろうと思います。
    わたしもたくさん働いて稼げるようにします❣

    • 4月21日
ぬー

私ならまず携帯代を格安スマホに変えて固定費を減らしていきます!

  • ぬー

    ぬー

    収入的には工夫次第で2人目全然大丈夫だと思いますよー(^^)

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    格安スマホ検討していました。
    やっぱりそれだけで大分違いますよね?🤔

    • 4月21日
  • ぬー

    ぬー

    むしろうちより年収高くて凄いです😻
    去年育休に入り、家計を見直したいと思いまず手を付けたのが携帯代でした。
    我が家2人au二台とWi-Fiで2.3万でしたが格安スマホに変えて二台とWi-Fi込みで8000円になりました。1.5万毎月浮いたのでそれを貯金なりに回せばいいと思います(^^)
    収入を今より上げることより固定費を下げるほうが簡単かなぁーと思いはじめました(^ ^)

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに安くなるんですね😭✨
    今はまだ働けないのですぐできることは固定費下げることですよね😣
    詳しくありがとうございます!
    おすすめの会社とかありますか?
    何度も質問してしまいすみません💦💦

    • 4月21日
  • ぬー

    ぬー

    私も育休で働いていない時に見直しました!
    今の収支の内訳全てを変える前に固定費を減らしていくことから始めたらいいと思いますよ(^^)♩
    我が家はワイモバイルにしてます!もっと安いとこだとUQとかmineoとかですかね?(^^)

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    mineoは知りませんでした!
    ワイモバイルとUQがいいのかなと検討していたのですがまた色々調べてみようと思います🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます😊💓

    • 4月21日
ママリ

家のローン繰り上げ返済予定ということですが、ご主人が60歳定年だとしたら、あと15年で完済目標という感じでしょうか💦もしそうでしたら、かなりざっくりですが年間200万円くらい返さないといけないと思うので、結構厳しいのかなと思いました。。
奥様が正社員になられて、ご主人退職後の生活費は奥様が稼がれることなども視野に入れて置かれるほうが良いかもしれませんね。

一度FPさんにライフプランとか相談されてみるといいかもしれません😊
たぁさんの老後のためにはいつまでにいくら貯めたほうが良いとか、教育費用の目安とか相談に乗ってもらえると思いますし、もし今のままで大丈夫という結論が出れば過剰な心配は必要なくなりますし、安心できると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60歳までは今と同じぐらいの給料で、65歳まで延長で雇用してもらえるのと、派遣のような形で65過ぎても働けるので働いてもらう予定です。
    でももちろん給料はかなり下がるのでできれば65歳までには返したいのですが年間200万と言う具体的な数字を見ると厳しいですよね…💦
    できるだけ早く正社員で働こうと思います!
    そうですよね、退職後はわたしが生活費を稼ぐつもりでいようと思っています。💪💪

    ありがとうございます、FPさんにも相談してみようと思います😣
    きちんとした数字を見たほうがはっきりしていいですね😌✨

    • 4月21日
みおり

ご主人の年齢がネックですね💦
あと15年で3000万近く返して教育費と老後のお金貯めなきゃですもんね…
老後資金3000万とか子供の大学までに300万とかよく聞きますが、そこまでなくてもそれぐらいの単位でお金必要と思います🤔
少しでも早く正社員でフルで働いた方がいいと思いますよ💦
現時点で貯金がボーナスからしかできないなら、備えておかないと子供が大きくなった時に耐えられないと思います。
それに子供に迷惑をかけないようにと思ったら老後資金がすごくいると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、働ける期間が短いのに貯金もなく必要なお金だけが多いので…😣
    やっぱり早く正社員で働いたほうがいいですね!
    子供には迷惑かけたくないです😢
    わたしがこれからどれだけ働けるかだと思うので、頑張ります。

    • 4月21日
ぶーごん

私の父が48歳で年収そのぐらいです!
母は扶養ギリギリで働いてるので
足して800万ぐらいかと思います!
家のローンは、6.5万です!
まあ私も妹も奨学金少し借りましたが
何不自由なくここまできましたよ!
親は大変だったかもですが、、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    そうやって聞くと少しだけほっとします😢✨
    素敵なご両親ですね😭💕
    わたしも娘に何不自由なく生活できたって言ってもらえるようしっかり稼ぎ貯めれるだけ貯めます!

    • 4月21日
deleted user

奥さんが幼稚園まで専業主婦、小学校までパートだとこども一人でも住宅ローンの返済と老後資金の確保で精一杯で大学は奨学金になると思いますよ🤔中高6年間しかないし、大学ほどではないにせよ中高もそれなりにお金がかかってくるので…💦旦那さんの年齢的に二人目は厳しいかと😖

もし二人目も住宅ローンも老後資金も、と考えるならなるべく早く二人目を産んで産んだら1年以内にこどもを保育園に預けて奥さんも正社員でフルで働く。10年後、旦那さんが55歳で役職定年になり収入が下がるころ奥さんが稼ぎ頭として以降20年間働いて退職金をもらう、という方法であれば可能だと思います。

Rik☆

羨ましいです‼️‼️
うちの旦那は41歳で年収500しかありません。
ボーナスは20ちょっとが年2回😭
しがない会社なので、退職金もいくらもらえるのか…😭😭

うちは、今の段階で、老後のための貯蓄ができていません💦
ただ、旦那が独身の時から年金保険とか介護保険とか入ってるので、少しは足しになりそうですが。

教育費に関しては、ピンキリですよね。
大学でも、私立かどうか、県外で下宿するかどうかとか…
よく本に書いてあるのが、大学進学までに400万とか500万でしたっけ?児童手当を貯めて200万として、他に200~300万らしいですね。

学資加入の時に、ソニー生命の営業さんに、家計診断的なことをしてもらって、参考になりました。
そういうのを利用してご相談されると良いかもしれません💡

(ウチは賃貸なので関係ないですが)「住宅ローンも、ご主人名義なら、亡くなられた時に支払いが免除されたり、
公的な遺族年金も入ってくるし、旦那が亡くなったら、旦那分の生活費はかからなくなりますし、今かけてる保険の保障内容だと、手厚くて、むしろ旦那さんが亡くなられたらプラスになる」と言われて。笑ってしまいましたが、ちょっとだけ気が楽になりました (笑)

deleted user

ほとんど私と同じです!すごい!笑
旦那43、私26、年収同じく700万で、現在貯金300万です😂
ちなみに結婚今年で2年目で、半年前まではパートしてました🙋

私のところも貯金は、今はパートしていないので、旦那の給料のみではボーナスからがほとんどです💦

子供の貯金は18歳までに700万、学資保険で300万貯めるようにしています🙋
学資保険は18歳から年に1度60万下りるタイプのです。
合計1000万です、私が大学進学した時にそのくらいはかかったので、そうしています。

2人目は正直私は無理だと思っています💦
一人分の進学費用を貯めるだけでもいっぱいいっぱいなので、2人となると難しいです💦

それに1000万は最低ラインで、プラスで習い事や塾の費用、進学した時の制服代や給食費などもこれから小学校中学校…とかかってくると思うので、それが2人となると倒れそうです💦笑

旦那の年齢的に産むならもう1、2年の間に授かって産まないと定年退職してしまいますしね💦
そうなると大きな出費が立て続けにやってくることになるので、うちでは破産すると思います😣

うちは、死亡保険はあまり重視していません。というのも旦那は糖尿病で保険に今から入れないからなんですけどね😅

たぁさんのところは、支出は多いときで32万くらいで、少なくて30万くらいということですかね?、それだと月々の支払いが貯金を崩す月も出てくるので1番大きい10~12万のところを見直した方がいいと思います😣
うちではその半額くらいです😅

あとはケータイ代が高いなあと思いました💦
でもWiFiの値段が入ってならそのくらいかと思います!

あと、ガソリン代すごいですね💦
うちは旦那10年落ちのおんぼろアルファード、私軽四ですが、月安い時は3000円、多くても1万です💦
通勤距離が長いんですかね?それだと燃費のいい車に変えた方がいいのかなあとも思いますがそれが正しいかどうかは考えないとですね💦

私のところは月々約37万でボーナス少なめなんですが、養育費を毎月10.5万そこから支払っています💦
なのであと3年後くらいにはそれが全てなくなり、貯金へまわせる予定です👌
年間で120万は最低でも貯金予定です🙋
なので、旦那が65で退職する頃には2640万ですが、そのうち700万は学費ですし、車の買い換えや家の修繕費などもあると思うので、実際は1000万切ってると思います😵

ただ、子供が小学校中学年くらいになったらパートしようと思っているので、そのパート代が700万貯まるかなあ?くらいです💦
合計1700万くらいが最低でも旦那の退職後にあればいいと思っています😣
その後も私はパート続けますしね。

貯金は養育費がなくなってからですけど、1部は積立NISAとか個人年金へまわして増やそうと思っています😣
通帳に入れてても去年、年間16円しか増えてませんでした😂100円にもならないんじゃ勿体ないなと思ったので考え中です🤗

私もごちゃごちゃになってしまいました😅すみません💦
お互いがんばりましょうー💪

ママリ

・年の差なので、奥様もパートではなく社員として働かれる方が良いと思います。それなら二人目は決して無謀では無いし老後の不安も減ると思います。
・死亡保険は、子供が小さいうちは3,000万円(掛け捨て)位にして保証を大きくした方が良いかと。掛け捨ての保険も普通のと家族収入保険とか逓減定期とか色々ありましたよ。
・収入や家ローンはうちと同じ位なのですが、食費や日用品などに10~12万は多いと思いました。あと車の保険が月1.5万、携帯2万はどちらも高いのでネット保険と格安simにすると凄く節約出来ると思います。
月7~8万は貯金できる収入だと思います。

ジャスミン

旦那の年齢が同じですが、私は40歳なので26歳というのは若くて体力もあるし、自分が働く位の勢いならもう1人いても大丈夫ではないでしょうか。子供を授かれるのは年齢がとても左右しますし、正直、若くて羨ましい😅私はもう1人欲しいですが、年齢的にも無理だし生殖能力が高くなくて自力では無理なんです。だからこそ私くらいの年齢になってもう1人欲しいと思ってもなかなかだと思います。
しかし、年齢と年収の割に貯金額が不安にさせてるような気がしますが、その年収なら年間100万位は貯金出来るはずなので今後は貯金に勤しみましょう!
うちも同じ位の年収で首都圏郊外住みで余裕など全くありませんが、繰上げ返済するために頑張ってます😅

サリー

お住いの地域によっても違うとは思いますが…私はど田舎で暮らしていますが、それでも少し心配かなという印象です😢
生活はできると思いますが、住宅ローンの繰り上げ返済分、お子さんの教育資金、老後の蓄え、これら全てをこれから貯めていかれるわけですよね?
決して悪い収入ではないと思いますが、年齢を考えると私なら少し心配してしまいます。
私なら正社員として働き口を探すと思います!😊

deleted user

食費日用品雑費お出かけで10万円は使いすぎかなと思いました😅
多い月でもそこまでは行かないです!
食費4万円
日用品5千円 ミルクオムツある時は+8千円くらい
被服費8千円
カット代3千円
多い月で上記の感じです。
私のカット代は貯めた小遣いでやってます。
毎月6万円の予算で数千円から1万くらい余ります。
10万円の中に化粧品とかお菓子など妻の小遣いが隠れていませんか?
妻の小遣い1万円別枠にして、その中でやっては?
お出かけは出先の食費が最大の節約ポイントです。
マイボトルとおにぎりあるだけで違いますよ。
毎月22万円必要、という状態ですよね。
残り8万円×12カ月=96万円
ボーナス60万円×2回=120万円
計216万円
そこから更に毎年固定資産税、車の税金、車検(保険料から推測して2台ですよね?)、帰省費もしくは行くなら旅行の費用、進学や進級の度の学用品などを捻出せねばならない状態です。
残りを全て繰上げ返済に回しても厳しくないでしょうか。
働きに出れば、保育料、学童保育料、働く為の被服費、食費も上がりやすくなります。
ずっとご主人が元気である事が保証されるならばパートも選択の余地がありますが、私なら扶養抜けて働きます!
格安スマホは近々各キャリアから新しいプランが出ますので、一旦解約料かからない月までは替えなくても下げられるはずです。

初マタりい

色々心配はつきないですよね…
貯金を少しでも増やしていけるように日用品や雑貨などを減らすか
保険の見直しをしてみてはどうでしょう?
内訳が分からないのでなんとも言えませんが、定期保険と養老保険を組み合わせてみたり
会社勤めなら高額医療保障などもあるので最低限の保険にしてみるとか、
もし万が一のことがご主人にあった場合、遺族年金や家のローンがどうなるかをみて、計画を立ててもいいかもしれません。
学資保険も絶対と思わず、ご主人に何かあった時に他でカバーができるならそれでもいいですし。
子ども手当ては手をつけずに絶対に貯める!と決めるとか。子どもは私立か公立かでだいぶかかるお金が変わってきます。
決してご主人のお給料が少ないわけではないのでやりくりできますよ^ ^
お互い頑張りましょう!!!