![らりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆりなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりなママ
家の都合もあり、火曜まで待てない。火曜までいなければいけない納得できる理由を聞きたいと訴えてみてはどうですか?
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
ご出産おめでとうございます㊗️
私朝晩注射したことないのですが異常がないのにするものなのですか??
何が理由があるから注射してるとしか思えないのですが💦
お子さんナースステーションで預かってもらって休んではいかがですか??
私も預けて休んだりしてました!
あとは旦那様に見てもらって病室で寝るとか!私は旦那がいる時は授乳以外は旦那にしてもらいましたよ!
-
さくらママ
日曜だと清算が出来ないからだとは思いますが💦
- 4月21日
-
らりり
ありがとうございます。
帝王切開だったので血栓予防の皮下注射だそうです。
もうやめてほしい。私の、ワガママですが。退院時検査まで終わって、まだするのかと思うと、鬱になります。
旦那には泊まり込みしてもらいましたが、ウチの子供だけ、異常なギャン泣きで、もう眠ることもできない、
旦那も抱えたまま寝てしまう、
ナースステーションに預ければ嫌な顔をされ、
最悪な入院ストレスです。
余りの私の酷さに、旦那が、もう知らない場所に行こうか、まで言い出しました。辛くて仕方ありません。- 4月21日
-
さくらママ
そうだったんですね💦
私は帝王切開じゃなかったからなんですね💦
すいません、知らなくて💦
それは鬱になります( ; ; )
そうなんですか、看護師さんや助産師さんは助けてはくれないのですか??
そもそもナースステーションに預けて嫌な顔されるのイヤですね、苦情いいたいくらいです。
退院明日ではダメなんですかね?
ミルクはもらってますか??
あとは話しやすい看護師さんとかいないですか??
辛いですよね💦- 4月21日
-
らりり
ありがとうございます。
なんか、体調も一進一退といったところで、預けずらいです…。
完ミなので、ナースステーションでミルクはいただいています。
話しやすい看護師さん…
なんかこれだけ、、辛いとみんな信用できなくなっちゃいますね。。
旦那は、あくまで子供の世話で来たので、話を放棄してしまいます。- 4月21日
-
さくらママ
そうなんですね💦
なるほど、ならミルクが足りなくて泣いてるわけではなさそうですね!
でもうちも泣いてばかりだった気がします。
そうですよね、その病院ちょっとありえないですね💦
そうなんですか💦- 4月21日
![よぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぴまる
ご出産おめでとうございます🌸
とても辛そうですね。
幸せな時間のはずなのに、辛い思い出ばかりにならないようにしたいですね。
本来退院できるのであれば、皮下注射も必要ないのかと思ってしまいますが…💦もう一度相談してみてはいかがですか?
言い辛ければ旦那様やお母様に言ってもらうなどできないでしょうか?
基本母子同室の病院でしたが、退院したら上の子もいて休めないので!といって、私は入院中赤ちゃん預けて休んでましたよ!
産後鬱とかもありますし、メンタルケアも病院側のお仕事だと思うんですけどね…。
あと、うちの子も入院中、私と一緒にいるときだけなぜか常に泣いてましたが、おひな巻きを教えてもらったらよく眠るようになりました!
助産師さんに教わって試してみてはいかがでしょう?✨退院後も役立つと思います✨
-
らりり
辛くて痛い思い出しかありません。
ご飯も食べられなかった、食べたくなかった。。ので
自分で用意しました。
そうですよね
本来ならもういらないですよね
血液をサラサラにする
とは言ってますが
逆に貧血の値が7.5まで下がってしまいましたし。。
入院中の病院の助産師は全てが雑で
点滴も失敗され、注射の絆創膏も忘れられ、薬も忘れられ、採血箱も忘れていき、挙句の果てには預けたら睨まれる、という、凄い病院なので、
もう、どうすることもできないのです。- 4月21日
-
よぴまる
そうなんですね。
大事なわが子を預けるのもそれだと怖いですよね。
そもそも病院都合ってなんなんでしょう?
土日挟むだけなら月曜日に退院でよくないですか?健康状態も問題ないならお金儲けのためとしか思えません…💦
こういう訴えってどこにすればいいんでしょうね…
とにかく泣き寝入りせず、納得行く説明をしてもらったほうがいいと思います!辛いでしょうけど、強気に拒否しましょう!少なくともここにいる人たちはあなたの味方です!!
お母様やお父様は味方になってくれませんか?誰かを味方につけて話したほうがいいと思います。1人だと不安だし、辛いですよね。- 4月21日
-
らりり
ありがとうございます。
看護師経由で医師に相談し、
かえってきた答えは、
ストレス?
血栓症になると入院が延びますよ、
皆さんやってますしね、
でした。
方針には、患者の痛み、ストレス軽減、とあったのも、
ただのマニュアル。
元々、迷走神経反射(点滴や注射などで貧血になってしまう)のことを、
最初から強く話していての、ハイリスク病院だったのに。
貧血になったのだって、
あんまりにも毎日毎日、針を見せられてるからかもしれない。
全てに不信だらけです。
確かに歩くとフラフラしますが、
それより、この病棟に戻ってくることが嫌で嫌で、売店に行ったついでに
子供を連れて、旦那と帰ってしまおうか、という気持ちになります。
ずっと病棟で鬱々、泣きっぱなしなので、旦那に連れ出されました。
話していても、涙が止まらなくて、
医師の話でも、もう頭にモヤがかかったようになり、考えてはいけないことまで、考えだしました。
弱すぎる私がダメなんですね。
退院の火曜日の朝はなくなり(当たり前だろうが、と思った)
明日の朝晩まで妥協して、と。
二度と子供を産みたくなくなりました。- 4月21日
-
よぴまる
その後いかがですか?
休めているでしょうか(;_;)
赤ちゃんの様子はいかがですか?
入院生活が嫌な思い出になってしまったことはとても残念ですが、悪いのは病院です。どうかお子様は愛してあげてくださいね。(大丈夫だと思いますが…)
産後はママのメンタルも不安定になりがちです。特にお一人目だと、ただでさえも右も左もわからず不安も大きいと思います。決してらりりさんが弱いわけではないと思いますよ。
退院したら、赤ちゃんが寝ているときはママも一緒に眠って、まずはゆっくり休んでください。- 4月22日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
お疲れ様です。
私も帝王切開でしたが、注射しませんでしたよ。
他の方へのコメント拝見しましたが、悪い意味ですごい病院ですね💦
スタッフの対応もそうですが、すでに打つ必要のないはずの注射を病院側の都合で退院を延期しておきながら打ち続けるって...それってお金取られるんですかね?
もし請求されたら、弁護士雇って訴えたいレベルです。
旦那さんに仕事休んでもらって、一緒に医者や看護師と話してもらうことはできませんか?
自分の身体の回復と赤ちゃんのお世話で心身疲労が溜まってるらりりさんが1人で向き合うには、少々荷が重いと思います。
-
らりり
ありがとうございます。
しないですよね
手術日に言われました
分娩のパンフレットにも、書いてない。
ただ、皆やっているから~と。
前は注射なんかしなかったです。
お金、とられるんでしょうね、がっぽり。必要ないのに。
旦那はあくまで、子供の世話で泊まり込み育児でした…泣いて話しても、
喚いても、あと2日なんだから。と言われてしまいました。
ストレスすぎなのか、熱が上がり、貧血になりました。
もう、嫌な思い出しかなくなってしまいました。- 4月21日
![塩対応](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
塩対応
そこまでされてなぜ入院されているのですか?
ご家族を呼んでそうするにあたった経緯も話して退院しましょうよ。
注射をしに看護師が来たらこの注射の必要性を聞いて納得できるまで拒否すれば良いです。
患者には治療の説明をきちんと受ける権利があります。
-
らりり
入ってしまったからには、全てに従うしかないと思ってしまいました。
そうですよね
注射じゃなくて
今、必要なのは休息…
お金のための注射なんかしたくないです…ましてや、退院時検査まで受けたのに。
退院時検査、受けたし、もう必要ないですよね?って聞いていいですよね。。
それでも、術後すぐ
退院の朝までです!とか言ってましたけど…。- 4月21日
![ぺぇぇぇぇこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇぇぇぇこりん
産婦人科勤務経験はないですが、看護師です。
病院側の都合で入院が伸びるってちょっと考えられないです。
考えられるのならDPCという医療支払い制度があるのですが、それがあると入院日数や処置、費用も決まっています。
納得いかないのであれば、主治医や看護師、助産師に言ってもいいですよ!
-
らりり
貴重なご意見ありがとうございます。
土日を挟むから…と言われました。
処置の日数も決まっているんですね…
聞いてみるけど、
決まってるなら、、ダメそうですね。- 4月21日
![煌音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
煌音
私の出産した病院は、日曜日でも退院できましたよ!帝王切開でしたけど、精算は、1ヶ月検診の時にと言われて、その時に、精算しました❗
-
らりり
そうなんですか!
融通がきかなくて…
いや、なにもきかなかったので、
ほぼ、ストレスを生み出すだけの収容所みたいでした。- 4月21日
-
煌音
個人病院ですか?普通日数入院して、検査結果良好なら、退院なんですが、私の場合、食事美味しいし、看護師さん気さくで眠いときは預かってくれたので退院したくないくらいでした❗
- 4月21日
-
らりり
いいですね。
大学病院です。
全て管理下におかれています。
食事も雑、患者に対しても雑、
全てが嫌になりました。- 4月21日
-
煌音
大学病院は、融通は、効かないですよね
- 4月21日
らりり
ありがとうございます。
理由はわかっているのですが、
その他に注射は必要あるのかな…
これ以上、辛い治療?義務?ばかり…涙が止まりません。
ゆりなママ
ちゃんと説明してもらって納得して治療受けたほうがいいですよ💦不信感持たれたまま退院するのは医療者としても避けたいと思うので。
ちなみに私も医療従事者です
らりり
知らない間に決まってました。
入院中のことは、引き継ぎもできてないのか、同じことを何度も言いに来たり、点数稼ぎですかね。
毎日、検査があることも当日に知らされます。