※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
お仕事

育児と仕事の両立が大変で、娘のイヤイヤ期に悩んでいます。疲れを癒す方法や休日の過ごし方、イヤイヤ期の乗り越え方を教えてほしいです。

2歳になる一人娘を育てています👧🌸
復職してから1年..今日、疲れが取れず会社を休んでしまいました。いい歳した社会人が情けないです。
家事と育児の両立がしんどいです。
最近、娘のイヤイヤ期がすごく、本当にイラついて疲れてしまいます。
とくにご飯の時、野菜は全く食べませんし、遊びながらちょいちょい白米だけ食べるので長くなるし、少し目を話すと食べ物が散乱していたり..
仕事から帰ってきてもまたこれか..(ウンザリ)と思ってしまいます。
アンパンマン ブームが到来しており、何を飲むにも食べるにも「アンパンマン 、アンパンマン 」状態です😓初めは可愛いなぁ〜❤️と微笑ましく思っていたのですが、最近は本当に疲れて余裕がありません。
休日でも休んだ気になれません😭

働くママさんに聞きたいのですが、疲れの逃し方や休日の過ごし方、またイヤイヤ期の乗り越え方などお教えいただけると有り難いです🙇‍♀️

コメント

フェリシティ

私はむしろ離れて仕事してる方が気分転換になります😣
同じようにご飯食べなかったり時間かかったりイヤイヤが激しくて精神的に参る時が増えました😅
あとは娘が寝たら一緒に早めに寝たりします。

  • りい

    りい

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️仕事してる方が楽って時ありますよね。
    健康の為にも早めに寝る事を
    心がけます😊

    • 4月21日
あんぱん

イヤイヤ期は子供の脳の成長の証ではありますが、まだまだ未完成な成長過程です。
子供も自分で欲求を止められないので、私もイヤー!と泣き始めたらある程度ダメな理由を説明して放置します(´-`)嘘はつかないようには気をつけてます。

満たしてあげれる欲求は満たしてあげようと思いますが、多すぎて疲れますね笑

私は泣いてる子供から離れて、ココアをのんだりメルカリみたり趣味に没頭します^_^
それでも気になる時は子供に「落ちついたらまた来るね」と言って別室で自分を落ちつかせます。イヤイヤ期はいつか終わるものですし、子供の脳が成長するまでの我慢なので、自分が疲れないの半分でお世話するようにしてます。

ご飯もうちもそうです、、あれ、嫌ですよね。
辛すぎて泣いてしまった事もありますが、もう保育園で野菜は食べてるからいっか。言葉を理解し始めたら説得しようと疲れた日はさっさとご飯を切り上げます😓

後、夫に甘えるのもいいかもしれません。よく私はラインでアイスをお土産にお願いします🤲笑

  • りい

    りい

    ご回答ありがとうございます😊大人の都合で子供の欲求を抑えたらいけないと思いつつ、きちんと向き合ってあげられる余裕もありません😔
    ほんと多すぎて疲れてしまいますね😂笑
    私もイライラした時は大好きなコーヒー飲んで落ち着こうと思います😊❤️
    旦那は大っ嫌いな歯磨きしてくれるんで、それだけでも助かってます😅
    親身に答えていただき、ありがとうございます😊

    • 4月21日