
ママ友に子供が怒られないことにモヤモヤ。子供にはやりたいことをさせるが、危険なら怒る。ワガママに育つか心配。イヤイヤ期は軽い。友達の子は怒られている。
ママ友(お互いの家を行き来する仲)に「しまちゃんって、子供に優しいよねー。私なら「こらー、もういい加減にしなさい」とか言っちゃうところ、しまちゃんは「どーしたー?そーだねー、○○だよねー、やめようねー」で済んじゃうもんねー」と言われ、なんだかモヤモヤします💦
なんだか、もっと怒れば?と思われてるんでしょうか??
怒らない育児をしているわけでもなく、そりゃテーブルに足乗せたりしたり、友達叩いたり、おもちゃ奪ったり、滑り台の順番守れなかったりしたら、怒りますよ。
最近、友達がしていることを真似したくて、友達が手を洗っていれば一緒に洗いたいし、友達がトイレに行けば一緒にいきたい。
今日も、友達のおうちでお邪魔してすぐに手を洗ったら、みんなが洗い終わるまで自分ももっと手を洗いたい~とメソメソ泣き出し、洗面所から離れなかったので、何回か洗わせ、「これで最後だよー」となんとか終わらせました。
私が心がけていることは、子供がしたいと思っていることはできる限りやらせてあげたいと思っています。
危険なことは、いくら泣いても怒って やめさせますが、手を何回も洗いたいや、私が着せた服を自分で着たかったーと泣いたら、時間があれば脱がせて自分で着させます。
あとは、何か落としたり倒しちゃったりしたときに、それがわざとでなければそこまで怒りません。気を付けようねーとか言う程度です。
それって、ワガママに育つんでしょうか?
それのお陰か、今のところイヤイヤ期はすごく軽いと思います。というか、イヤイヤ期きてるのかきてないのかって感じです。
ちなみに、そのママ友の子は、すーーーごくいい子なんですがよく怒られてるみたいで、「ママ、もっと優しくしてー」とよく訴えてます💦
- しま(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
私も全く同じです☺️
危ないことやルールを守れない時は起こるけどそれ以外はやらせてます。
やりたいことは気が済むまでやらせてるし(時間がない時はやらせないけど)
基本的にあまり怒らないかなぁ。
実母に、ママは優しいねぇ~なんてよく言われてます😅

🍏🍎
人それぞれだから気にしなくていいと思います!
他人からみて非常識じゃないお子さんへの優しさや接し方なら問題ないかなと😊
セルフレジが混雑してるのに、子供がやりたいからとやらせるのはNGです
電車の切符などもその対象です😊
他人に迷惑かけてないなら気にしない事ですよ✨
ただ優しいからいやいや騎がないとかはあまり関係なく知り合いの子は
あまり怒らないからお母さん偉いな~見習わないとと思いますが
お子さんはかなりのわがままちゃんです😅💦
だからしまさんのお子さんは
もとからいやいや期がないお子さんだったんだと思います✨
うちの子もいやいや期もなく
今小学生ですが、昔からかしこいと言われたからか嫌みもかなり大人っぽく(笑)
落ち着いてるのもいかがなものかって感じです😅💦
-
しま
返信ありがとうございます❗
「非常識じゃない優しさ」かー✨その言葉、よく覚えていようと思います。
そーですよね、人に迷惑をかけてまで子供のやりたいようにやらせるのは違いますもんね💦
そっかー、そーゆーお母さんでもわがままな子もいるんですね。
イヤイヤしないのも個性なんですかね?- 4月21日
-
🍏🍎
お母さんも子育てしながら成長するので気にしないでいいと思います✨
うちは小さいとき嫌味みたいに
育てやすい子でいいね~とか
○○ちゃんだから育児の大変さなんてわからないでしょ?とか
散々いろんな人に言われました😅💦
育てやすい=大変さを知らないになるらしいです😨
小学生になった今も確かに
育てやすい子のままです、
いやいやとか本当に言わない子だったので💦
思春期にいっぱいイヤイヤが返ってきそうで今から本当に怖いです💦
いやいや期がない子もいますよ😊✨- 4月21日
-
しま
わー、どんな子でも育児の大変さはありますよねー💦そんなこと言われるなんて💦💦💦
そーなんです💦思春期に一気に来るとか言われてますよね😰今からそれが恐ろしい…それか3歳ぐらいになってからいやいやされるのか………- 4月21日

たまちょみ
私はすぐに怒ってしまうほうなので、しまさんのように余裕があるママさんが羨ましいです😊✨
-
しま
返信ありがとうございます❗
ちょっとしたことでイラッとして怒ったりすることも実はあります(笑)
でも、なるべく心穏やかに過ごしたいと思いながら生活してます❗- 4月21日

しーまま
ちょっと妬みもあるのかな?と思いました😅
私はしまさんの考え方と近いのですが、自分がイライラしてそんなに優しくできない時もあります😭
なのできちんと実行できてるのは羨ましいですし、すごいなと思います✨
-
しま
返信ありがとうございます❗
いやいや、私も自分がイラッとして怒ったりすることもありますよー💦後でけっこう落ち込みますが😢
なるべく心穏やかに過ごしたいと思いながら生活してます❗- 4月21日

あちゃん
なんでもかんでも怒るのが躾でもないし
しまさんみたく
きちんと怒る時は怒るをしていて
優しく言う時は言うって
余裕がある感じが羨ましいんだと思います!😩
-
しま
返信ありがとうございます❗
そーですね、なんでもかんでも怒ってたら本当に危ないときやダメな時の区別がつかなそうで。
そのママ友は、基本口調がきついので、子供もなんだかビクビクしてる印象です。威圧的に見えました。- 4月21日

そばかす
私はいけないと分かっているのに、怒鳴ってしまう事があります(>_<)
私の妹は、きちんと諭すように叱っているからか甥っ子もとてもお利口さんです♪
そんな妹のやり方を真似したいのですが、私にはなかなか難しく…
それを妹に伝え、尊敬していると褒めたつもりでしたが、なんだか反応が微妙だったので、妹はしまさんと同じような気持ちになったかもしれないですね(>_<)
多分ですが、お友達は「私ダメなママだよね…」と言いたかったのかもしれません💦
-
しま
返信ありがとうございます❗
ママ友の言い方もあるかもしれませんが、褒められてる感じではありませんでした💦
ですが、そばかすさんが尊敬していると伝えていたのであれば、伝わってるとは思いますよ😊- 4月21日

退会ユーザー
割と穏やかに接していますが叱る所と見守る所の線引きはしていてスルーした方がエスカレートしない場合もあるのでその時々でさじ加減しています。
色んなやり方がありますからとやかく言って欲しくないですね😅
繰り返しやりたい事は時間のある限り見守ったり違う事に興味が移るように「そういえば◯◯やるんだったね!」思い出したかのように一声かけるとスムーズにいくこともあります。
譲れる所譲れない所の線引きがしっかりしている事やお母さんが穏やかだと情緒が安定すると思いますよ😊
我慢の必要が無いところで無駄に怒るより余裕があれば見守ってやりたいようにさせればいいと思います🙌

退会ユーザー
私も1人の時はそうでしたが、兄弟できたら、そーはなかなか行きません。
怒らない子育てしたいんだけど、、、
1人目の時は子供にイラッとした事すらなかったのに、、、
ただ、親は祖父母から怒られた事がないうちの旦那は、かなり打たれ弱いです。
なので、怒らない子育て、、、私は悩みどころです😓
祖父母が育てたら優しい子に育つとも言いますが、うちの旦那は、祖父母に育てられてメンタル弱男やしなーと😓
仕事してなかったら、イライラもだいぶマシなんかなぁ🤔
子育てって難しいですね😓
我が子やもん、自分がしたいように、楽なように、子育て楽しみましょう☺︎

あき
私も先日同じような思いをしました。何かにつけて、もっとしっかり怒ること、しつけることをススメられました。
子供のためにどうなのか、この先どちらが効果的なのかはわかりませんが、私はイライラ怒りながら育児をするのがイヤなので、怒りません。イライラすることがないわけではありませんが、そのままそれを出してしまうと、どんどんイライラして楽しくなくなるので、深呼吸して、息子のいらんことを楽しむようにしています。
もちろん、外で迷惑をかけたりお友達を叩くなどした場合は、叱ります。
こちらもイライラしてても諭すつもりもないし、こちらが怒らなくてもほっといてくれたらいいのになぁと思いますよね…
遅くにコメントすみません。
しま
返信ありがとうございます❗
危ないことやルールを守れない時ぐらいしか怒りませんよね❗
うちも時間がないときはやらせません(笑)ほんと同じですね(笑)
わたしも親戚にも優しいねーって言われます😅それも、もっとちゃんと怒ったら?って言われてるようで💦
幸い、イヤイヤもしませんし、普段特にワガママでもないし、基本的に育てやすい子なので、怒ることがないというか……
ままり
同じく!自分の意思はしっかりありますが、イヤイヤはしません。
わがまま言わないし育てやすいです☺️
だから怒ることがないのか、
あまり怒らないからそういう子になったのか。。
まあ結果オーライ!ですよ☺️
子育ての仕方なんて皆違うし
私は今後も、ガミガミいったりするつもりはないです。☺️
しま
結果オーライですね(笑)
なるべく穏やかに過ごしましょ😊