
3歳の娘がイヤイヤ期で、友達と遊んでいるときに急に言動が変わります。自分は優しく説明するけど、相手のママは厳しく叱ります。子供の成長に対する考え方の違いに悩んでいます。
もうすぐ3才の、イヤイヤ期の娘がいます。
最近、同い年の女の子と遊んでいるとき仲良く遊んでいたのに、急に〇〇ちゃんコワイ~!とか、これはダメ!と貸してあげられなかったりします。
私としては成長の一環であり、手を出したり暴言とまではいっていない範囲なのでその場で説明して、こういう言い方はやめようね、こういう風に言おうね、と伝えます。が、相手のママはビシッとキツく叱ってほしいようで、そんな事言っちゃダメ‼︎と結構キツくうちの娘を叱ります。
手を出した、とか暴言を言った時はもちろん私もビシッと叱りますが、2〜3才の子にもう少し大らかな気持ちで見てあげられないものか…と少しモヤモヤしています。
皆さんどう思われますか?
- テン(8歳, 10歳)
コメント

たまちょみ
人それぞれなので難しいですよね…
公園でよく会うママさんが、うちの娘に、ママ怖い?あまり怒らないもんね〜!と言ってました笑
高校の同級生の中では私が一番キツく叱る。と言われてるぐらいなんですが、家庭によって叱るツボってあると思うので、その方とズレてるのかなーと思いました(^_^)

ママリ
長男が4歳の時、公園で知り合った同い年の男の子に、言われる側でした。
「酷いこと言うなあ」「愛情が足りてないのかな」と、その子を可愛くないと思っていましたが、息子たちは、その子といて、悲しい顔をするときもあるけど、楽しそうでした(笑)
誰だって自分の子供が1番可愛いですからね。やってる分には多目に見れるけど、やられてると助けてあげたくなるものです。なので、友人ママさんの気持ちもわかります。
が、私は良い経験だと思い、見守ってました。幼稚園に入って、他の全く知らない子供にされるより、いいですからね。今、鍛えておこうと思って(笑)
テンさんの対応で良いと思いますよ。他人の親子より自分の子供を優先させるのが、大事だと思います!
-
テン
ありがとうございます。
そうですよね、自分の子が1番可愛いし、私も相手のママの気持ちも分かるのですが…。
この対応で良いと思うと言ってもらえて少しモヤモヤが晴れました‼︎
自分の子育てに少し自信が持てます。
ありがとうございました‼︎- 4月21日
テン
ありがとうございます‼︎
私もよくあまり怒らないよね~と言われます。
でもやっぱりメリハリが大事だと思うし、その叱るポイントとかツボがみんな違いますもんね…。
少し気持ちがスッキリしました!
ありがとうございました!