※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
妊娠・出産

基礎体温は問題ないと思っていたが、黄体ホルモンが不足していることが分かり、治療が必要。血流が悪く冷え性で平熱が低め。改善方法を知りたい。

基礎体温は自分では問題ないかな?と思っていたのですが、血液検査で黄体ホルモンが、平均の3分の1しかないと言われ、黄体機能不全の治療をすることになりました。グラフは問題なくても、こんな事もあるのでしょうか?確かに血流は悪く冷え性で、平熱は低めです。同じような方おられましたら改善方法があれば教えてください。

コメント

ママリ

私は20代半ばまで便秘で冷え性でした😔
お酒は飲まず、タバコも昔から吸いません。
結婚してから野菜中心の生活に変え、葉酸サプリを飲み始めたせいか、自然と体質が変わり、毎日快便ですし、昔ほど真冬に手足が凍るというようなことはなくなりました☺️

残念ながら基礎体温はあまり当てになりません😞
私も平熱は低めで35度台です。
それでも高温期の基礎体温は36度後半まで上がります。
でも、体温計で36度台を見ることは滅多にありません😓

私は黄体機能不全ではありませんが、軽度の男性不妊でAIHにすすみました。
卵胞は自然周期で育てて確実に排卵させるためにAIHの前日にhcG注射を投与し、AIHの2日後から10日間、黄体ホルモンの薬、ルトラールが処方されています。

黄体機能不全と診断された場合、黄体ホルモン剤とhcG注射が必要になるかと思います。

それと合わせて、体質と食事や嗜好品の改善も必要です。

私が現在、飲んでいる葉酸サプリは「ママニック」ですが、いろんな栄養がバランスよく配合されています。

葉酸をより吸収するためには、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCを一緒に取らなければ意味がありません。
葉酸や栄養は全てサプリで摂ろうとせずに食事と併用して摂ることが重要です。

葉酸サプリには違法や栄養が足りていないものが沢山ありますので注意が必要です。

子宮内膜を育てるには、葉酸・イソフラボンや子宮内膜の血行を良くするビタミンEやCの摂取が望まれます。

冷え性を改善するには毎日、味噌汁・納豆・ヨーグルトなどの発酵食品を取ることをおすすめします。
納豆には葉酸も入っています。

また、コーヒー・緑茶・抹茶・砂糖が入っているものは体を冷やすので飲まないほうが良いです。

我が家は現在、プーアル茶を飲んでいます。
冬はたまに暖かいココアを飲みます。
プーアル茶は妊活茶として中国や台湾で有名です。

体質改善には針鍼灸が良いです。
私は現在、週1で不妊専門の針鍼灸に通っています。
自宅では呼吸法やお灸をしています。

私が行なっていること、良かったら参考にしてみて下さい。

方法はいろいろありますので、できるところから改善して行って下さいね😊

りんごの種

体温がアップしても綺麗にみえないのですが、基礎体温は本当に綺麗な表ですね😳
体温は個人差あるので低くても妊娠されてる方いますよ。
黄体ホルモンは10以上あれば良いそうです。

朝御飯は食べてますか?朝からご飯食べる事で1日の体温が上がりますよ。
私は35℃台になる事ありましたが今はもう低くても36.2位になりました。
後は毎日入浴ですかね。

それでも根本的な冷えはなくならなく結局最近漢方医院に通いだしました。
漢方びっくりするくらい体温上がります。
低温期でも上がるので低温期は少し控えたがいいのか様子見してます。

綺麗な基礎体温なので、何かを改善したらいい結果が出そうな気がします😊