
子どもに対する叱り方に悩んでいます。旦那は叱り方を肯定してくれるけど、自己嫌悪に陥ります。共感やアドバイスを求めています。
子どもに対する叱りについて。
平日は小さい体でひとり保育園で頑張ってるから、
もうすぐ下の子が産まれるから、
一緒に居る時は思う存分甘やかしてあげよう❗️
…といつも思ってます。
でも一緒に居ると激しいイヤイヤや、
長時間のぐずりに対して
ドカンと雷を落としてしまいます。
旦那は
「甘えとワガママは違うから今の叱り方でよかったよ」
と言ってくれますが、
「あぁ、また激しく怒鳴ってしまった…。」
「今の叱り方でよかったのか…?」
など、すごい自己嫌悪に。
叱るって負のパワー使いますね😭
毎回落ち込む私に
共感やアドバイスをいただきたいです。。。
- にゃにーママ🐰(2歳10ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

Bambi
同じです😭特に妊婦さんでしたら自分の体も辛い、でも下の子が産まれる前にたくさん甘えさせたいという気持ちでいっぱいですよね😭
うちなんて息子1人で、保育園行ってると朝と夜の少ししか一緒に遊べないから息子優先にしようと思っていても、帰ってくるとグズグズするのに怒ってしまい毎日子育て向いてないと思ってます。。

退会ユーザー
分かりますよ
私は1歳8ヶ月差の子供いますが
下の子産まれたばかりはイヤイヤ期
真っ最中だしトイトレも少しずつ
してたしその中で下の子の育児・・・
分かっていたことですが旦那は
朝4時から夜遅くまでいないし
全部1人でこなしてストレスたまり
心に余裕なく怒ってばかりでした
寝顔見てごめんね。って毎日思って
泣いてました
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
共感ありがたいです。
私も今から始まるふたり育児が怖いです💦💦
イライラする自分が一番嫌いです😅- 4月20日
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
共感ありがたいです。
ほんとペチ子さんと全く一緒です💦💦
叱らないことがいい育児ではないかもしれないですが、落ち込みますよね。。でもイライラしますよね。。笑笑
私も向いてないって常々思ってます😅