
児童手当について、3月生まれは少なく感じることがあるけど、得だと感じない人もいます。子育てにお金がかかるので助かると思う人もいます。同じ考えの方いますか?
児童手当についてみなさんの考えが聞きたいです👀✨
3月生まれだと4月生まれに比べて貰える総額が少ないから損だという投稿をママリに限らず見かけるのですが、これって損なのでしょうか?
生まれてから中学卒業くらいまで貰えるんですよね。
4月とか、一学年のうち早くに生まれれば貰える手当の総額も多いけど、その分長く生きてるってことだから、遅く生まれた3月とかの子に比べたらお金かかりますよね🤔
うちの娘は5月生まれですが、別に得だとも思わなくて…
子ども育てるのにお金がかかるから、児童手当で助けてくれてるって思うのですが、同じ考えの方いらっしゃいますか?
制度についてきちんと理解してる訳じゃないのでズレたこと言ってたらすみません🤣
- ずんこ(30)(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
全く同意見です。
3月生まれで何が損なのか分からず、質問してみたくなりました。

ぴぴ
うちは3月末生まれです。四月の子と比べるとたぶん10万近くもらえる額少ないのでは、、?とおもいます。
-
ずんこ(30)
コメントありがとうございます😊
総額で見ると確かにだいぶ違いますよね!でもいつ生まれても中学出るまではみんな児童手当貰えるから、損なのかな?と…
貰える額と、かかる費用の総額が分からないので、実際その差が損になるってことはあり得るかもしれないとも思います🤔💦- 4月20日
-
ぴぴ
終わりは同じですが、始まりは四月の子の方が一年も前に生まれてるからその分先に貰ってますよね💡
- 4月20日
-
ずんこ(30)
ですね!でもその分早くからお金かかってますからね🤔
- 4月20日

はじめてのママリ🔰
早生まれは税扶養の時にちょっと損しますよ。16歳からしか扶養控除を受けれないので、同じ高校1年生でも12月31日時点で16歳になっていないと扶養控除が受けれないので、長女が2月生まれなので、高2になってから扶養控除ができるようになりました。
-
ずんこ(30)
コメントありがとうございます😊
児童手当は中学出るまでなのに、扶養控除は年齢で区切るってなんか変な感じしますね💦扶養控除の面では損になってしまいますね😭- 4月20日

こころ
額だけみれば損しているようには見えますよね😅
一律に終了にしないで○歳の誕生月までとかならいいと個人的には思います。
-
ずんこ(30)
コメントありがとうございます😊
生まれた月別に総額が出てますし差が分かりやすいですもんね🤣💦- 4月20日
ずんこ(30)
コメントありがとうございます😊
同じ意見の方がいらっしゃって安心しました!児童手当だけを考えると、損とは思えず…