
病棟での勤務について悩んでいます。新しい環境でのフリー業務や家庭事情による困難を感じています。夜勤の予定や患者管理の難しさもあります。普通の状況でしょうか?
大きな病院の病棟で時短の看護師をしてます。復帰したばかりで少ししか働いてませんが既に今後ここで働き続けることは体力的、精神的にも難しいと思ってます。。。
・何の説明なくフリーねと言われ放たれる(この病棟で勤務は初めてです)
・この病棟のフリー業務は今まで経験してきた病棟とは異なることもあり困惑。
・家庭事情も含め勤務相談したくてもその機会もない。師長あんまりいない。
・そのためGW普通に勤務入っている様子あり(保育園は当然休みです。私ひとり親です。)
・今までの病棟は時短は定時が当たり前で帰らせるように協力していたがそれは微塵もない。残業当たり前。でも時短が残業したら上からお怒りがくる。
・今後夜勤も入る予定だがそもそもメンバーで動くこともないのでその中でいきなり夜勤はまず難しい。日勤で患者ついてるメンバーのタイムスケジュールすら明確にわからない。(ひたすら清潔ケアが多いので)
・フリーばかりしてるとカルテさえまともに見れず患者状態が把握しづらい
その他いろいろあります。私が至らない部分もあるのは重々承知です。でもこれは普通ですかね??
- カナリア(7歳, 8歳)
コメント

心配性すぎママ
私も看護師しています!
普通その日の出勤者1人つきますよね!前働いていた病院に戻ることは不可能なんですか?😔
託児所などもないんですかね😔

あき
大きな病院だと、時短の方はフリー業務に就くことが多い印象です。育休明けでも働いてたから、と即戦力を期待されてしまうのは辛いですよね💦
やはりなんとかして師長に家庭や勤務について相談しないと状況は変わらないかと😥
大きい病院はなかなか融通がききにくく、休みも時短やママナースも土日祝出勤で当然という状態でした💦
師長に相談しても状況が変わらなければ、ママナースを応援している病院への転職が良いかと思います🤔
-
カナリア
私今までは時短も基本的にメンバーで動くのが当たり前の病棟にいたんですよね😓なので時短がフリーオンリーなのはやりづらくて💦休んでる間に院内病棟のしくみがいろいろ変わったのもあるんですけどね💧
師長に相談できる機会もほとんどない状況なので本当に転職考えようと思います。- 4月20日

あらゆか
何時までの時短勤務なのかによりますが、時短やパートさんはフリー業務につくことが多いと思います。
時短なのに定時で上がらせてもらえないのは、辛いですね(>_<)
こつぶっこさんが定時で上がれるように、上司やフルで働いている方々がフォローすべきなのに…
時短であっても働いている以上は、ある程度の残業は仕方ないですが、これが毎日のようであれば、保育園のお迎えが遅れることがあるかもしれないですし、時短の意味が分からなくなりますよね💦
上司のかたは、こつぶっこさんの家庭事情をご存知ですよね?
どうしてそのような勤務になってしまうのか、不思議ですが…
GWの勤務は周りの方々の勤務が変更になる可能性があるので、早めに相談した方が良いと思います。
夜勤は大丈夫ですか?
こつぶっこさんが不在の間にお子様を見てくれる方がいるから夜勤がやれるのだとは思いますが…
夜勤をやるのであれば、フリーばかりでは大変かと思います。
情報収集は基本ですが、フリーだとなかなかカルテ見る時間ないですし、患者さんの情報が把握しにくいですよね💦
少し部屋持ちできると良いですね!
部屋持ちしていないのに、夜勤をやるのは私は怖いです(汗)
言いにくいと思いますが、他の病棟に異動希望を出してみてはいかがでしょうか?
ここで働くメリットがあまりないような気がします!
話してみてもダメなら、転職した方が良いかもしれません。
お子様が第一ですし、こつぶっこさんが潰れてしまう前に!
-
カナリア
パートさんはフリーなのはわかるんですけど、私が今までいた病棟は時短も担当ついてまわるのが当たり前だったんですよね😓それを他のメンバーがフォローしていたのですが。。。
定時で帰れた日なんてありません😭保育園の迎えが遅れることも当たり前になってる状況です。
一応家族の協力は得られるので夜勤は承諾しました。私もだからこそフリーばかりだと困ると思ってます。現状としてフリーは清潔ケアにほとんどの時間を費やしてます。患者を担当してれば患者ごとに様々なイベントがあるはずなのにそれも経験できません。いくら育休明けで他の病棟で働いていたとしても病棟によって経験することが違うことも当然あります。本当にカルテ開く時間ありません💦
配属されたばかりで異動希望はなかなか聞いてはもらえないかもしれません😣
このままなら転職考えます。こどもとの時間が何より大切なので😞- 4月20日
カナリア
休んでいた期間が長かった以前の病棟には時短の空きはありません。
病院に託児所はありますがこどものひとりが発達障害がある関係で受け入れてくれません💧そして保育料高いです。
心配性すぎママ
そーなんですね。😔
もうその病棟のやり方が無理と思えば次を探すか、自分で1日の流れどんな感じなのかを把握するかですよね😢
多分そこの病棟の教育指導の問題ですよね。その場で初めての勤務やのに放置とかあり得ないですもん😔
カナリア
新人ではないですがさすがに説明なしは困ります。。。
本当にこんな状態なら次探す必要ありそうだと感じます😣何よりこどもが一番なので😭
心配性すぎママ
ですよね!子どもが一番です!
産休入る前の病院が遠かったので
子どもとの時間や熱が出た時のお迎えに早く行けるように育休明けの復帰は同じ系列病院の家から10のところに異動予定にしました😊💕
カナリア
今の職場が家から徒歩10分のとこで院内での異動しかないんですよね😭異動無理なら転職を本当に考えます😫