※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

咳がひどい息子を診てくれる病院を悩んでいます。小児科か耳鼻科か、胸の音を聞いてくれるのは小児科だけ。保育園の先生に病院を変える提案あり。

咳がひどいのですが、皆さまならどこの病院に行きますか?

1、小児科
ネット予約できて、胸の音も聞いてくれる。鼻水の吸引、中耳炎のチェック、ネブライザーも対応。

2、耳鼻科
ネット予約できるが、胸の音は聞いてくれない。鼻水の吸引、耳掃除、中耳炎のチェックはしてくれるが、ネブライザーはなし。前回の薬をチェックして、効いてるかを確認して薬を選んでくれる。

3、耳鼻科
ネット予約不可。でも回転が早く空いている。胸の音は聞いてくれない。鼻水の吸引、耳掃除、中耳炎のチェックはしてくれるがネブライザーはしてくれない。なるべく自己治癒を目指しているようで、薬は最小限。

今までは1に通ってましたが、冬から治っては風邪をひいての繰り返しで、ほとんど毎日薬を飲んでいる状況です。
保育園の先生に、こんなにすっきり治らないのは心配だから病院を変えてみては?と提案されました。

ただ、きちんと胸の音を聞いてくれてネブライザーもしてくれるので、咳のひどい息子には1がいいのか…と悩んでいます
💦

コメント

ジャンジャン🐻

咳がひどいときは1番肺炎にならないかが心配なので、迷いなく1ですね。😓

ネブライザも一回ではもちろんスッキリすることはないので、うちは1日2回、毎日通ってましたよ。
今は家庭用持ってるので、1日3回しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨やっぱり1が安心ですよね!
    今日は保育園の先生の勧めもあり2に行きましたが、胸の音は聞かないしネブライザーもなしだったので、失敗したなぁ…と思ってたところです。
    家庭用のネブライザーは筒状のやつですか?それともちゃんとしたやつですか?
    我が家も小児科医に勧められて、購入を悩んでいます。。

    • 4月20日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    胸の音と、レントゲンは必須ですよね😓
    なので、うち耳鼻科って行ったことないんです😅

    家庭用のは、オムロンの家庭用の置き型タイプのものです😃
    喘息まではなってないので、そこまでコンパクトではなくてもいいかな❓ってのと、かかりつけの小児科の看護師さんも自宅で子供に同じのを使ってると言ってたので😊

    あると安心ですよ。
    休日診療で小児科が近くにない地域なので、週末挟むとほんと見てるの辛かったですが、買ってから安心して看病できるようになったし、なにより寝起きの1番苦しそうなとき、寝る直前にできるのがいいです😃

    今は前よりも頻度減りましたが、お守りになるし、買ってよかったですよ😊
    処方してもらったネブライザの薬は冷蔵庫保管でしばらくもつので、風邪の引き始めに使ってます😊

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝より暖かくなったおかげか、少し咳は落ち着きましたが、やはり明日一日心配です…😭

    胸の音は耳鼻科でも確認してくれたらいいのに…💦そう考えると、小児科ってなんでも対処してくれてすごいなーとつくづく思いました✨

    我が家も週明けに病院に行って、自宅用のネブライザーを先生に相談しようと思います!!オムロンですね!電動鼻水吸引器もあるので、医療器具が増えていく…笑

    • 4月20日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    ほんと、寝起きの朝一が1番見てられないですよね😭

    ほんと、わたしが風邪とは無縁なスーパー免疫なので、まさか自宅にネブライザ置くとは思ってもみなかったです😂

    • 4月20日