![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神戸市兵庫区在住の2歳児の幼稚園選びについて相談です。プレ幼稚園は必須か、自由な環境の幼稚園を探しています。幼稚園の選び方やおすすめの幼稚園を教えて欲しいです。
神戸市兵庫区に住んでいて今年2歳の年です。幼稚園のことで悩んでいます。10月からプレ幼稚園の申し込みが始まると聞いたのですが、プレ幼稚園は絶対にいくものなのでしょうか??お受験とか教育とかは気にしないのでのびのび過ごせる幼稚園をさがしています。私立公立問いません。おすすめの幼稚園などあれば教えてほしいです。また幼稚園選びをするときまず何からすればいいのか教えてほしいです。
- あおい(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
神戸市在住ではないですが、すみません😅息子が4年保育で今月から幼稚園に行ってます。私は園の運動会を見に行ったり、直接申し込んで見学に行くところから始めました😊
息子のところはプレはなく、4月から普通に週5で通っているのですがやはり親としてはかなり心配で、息子も最初は泣き止まずプレのある幼稚園を羨ましく思いました!(私が住んでる地域はどこもプレなしです)ある程度慣れさせてあげてからの入園の方が、親子共々気が楽だと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はじめまして、幼稚園教諭です。
プレは絶対ではありません。
人気の私立だとプレに通われる方が入園時に優先になる場合もあるので、既に決められている園があればプレから入る方が入園しやすいことがあります。
プレから入ると確かに入園時に泣かないで馴染める子が多いですが、プレなしで最初は泣いていても時間が経てば馴染めるので遅れを取る心配もないですよ。また、プレから入っても生活面に課題が残るお子さんもいらっしゃいますし、本当に人それぞれです。
お一人での子育てが不安だったり、近所にママ友やお友達ができなくて心配という方にはプレの先生やお友達に出会えるのは良い機会かと思います!
幼稚園は本当にそれぞれ特色が違うのですが長年変わることはないと思うのでご近所さん(年輩の方でも!)に聞いてみるのも良いと思います!
HPで1日の流れや特色も書いてあるので調べてみてください。
私のイメージでは、小学校に向けてしっかり準備していく園と、とてものびのび自由に遊ぶ園とに大きく分かれていると思います。
良い幼稚園に出会えますように!
-
あおい
ありがとうございます!
のびのび自由に遊べる園を希望していてできれば年中からの入学でもいいかな?とおもっています←わたしがそうだったので、、
HPみてみるしかないですね!
直接連絡を取る感じでいいんでしょうか?- 4月20日
-
はじめてのママリ
公立幼稚園は年中からが多いみたいです!
未就園児対象のイベントがどこでもあると思うのでいくつか参加してみると先生や施設や通っている園児の雰囲気が分かると思います!
イベントの参加方法もそれぞれのHPに書いてるはずです。
3年保育の園に年中から入るなら、年少の年の1学期中に連絡して年中からの募集をする予定があるか直接問い合わせてみるのが確実です!- 4月20日
-
あおい
ありがとうございます!色々みてみるのがたのしみです!!
- 4月20日
あおい
ありがとうございます!自分で探して見にいくって感じなのですね!近くに住んでいるママ友がいないので不安ですが、色々みてみようとおもいます!