※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ好き
ココロ・悩み

年長の息子がクラスで馴染めず悩んでいます。参観日で仲良い子が見つからず、息子は泣きそうに。先生も気付かず、困っています。馴染める日は来るでしょうか?

クラスに馴染めない悩みです…。
年長の息子がいます。
元々弱気で物静かなタイプ。
でもやらなくてはいけないことは、きっちり最後までやれる子です。
仲が良いコとは打ち解けられます。
今回今まで仲が良かったお友達と離れ離れのクラスになってしまいました。
それはそれで新しくお友達を作ればいいと、私も息子にも伝えてます。
最近参観日に参加したのですが、クラスにまだ仲が良い子が出来ておらず…。
しかも「2人ペアになって〜」と先生が言った途端
すぐにお友達を見つけて「一緒にやろう?」と誘ったのですが、その子に「〇〇くんとやりたいから嫌だ!」と言われてしまい…。
その子は結局笑わずにずっと立ちっぱなしで、息子は泣きそうな顔になりながらもペアでやる遊びをしていました。
先生はそれに気付かず…。
2回同じようなことをやりましたが、みんな年中からの仲が良い子がいるようで、息子はまさに省かれ…。
先生本当に気付かず!!
それでも息子は「ママが見てるから頑張らなくちゃ!」とこっちを見ながら頑張ってやっていました。
もうこちらが見てて耐えられませんでした。
毎日楽しそうに行ってた幼稚園。
最後の年長さんになってこの感じ…。
本当に親の私も辛いです…。
そのうち馴染めますかね?
同じようなタイプの方いらっしゃいますか?

コメント

奏来ママ

息子も年長です!
好きな子には歳関係無く優しいですが、普通以下の子だと割と厳しいみたいで敵が多いみたいです( ´∵`)
間違った事は言わないんですが、喧嘩の仲裁に入って仕返しされて怪我したりしてきます( ´∵`)
先生には伝えて間取り持ってもらってますが、私が見てない所での話なので毎日心配です!

  • チョコ好き

    チョコ好き

    ありがとうございます。
    そういう子も見えますよね!
    わかりますわかります(^^)
    うちの息子はどちらかというと「NO」が言えないタイプの子で
    嫌なことされてもグッと堪えてしまうタイプで…。
    仲がそんなに良くないこともやるべきことはやろうと接するのですが、
    今のクラスは本当もうすでに仲良しグループが出来ていて、息子も入れてと言っても入れてもらえないみたいで…。
    先生にも伝えましたが、まぁ評判の悪い先生で「はぁ、もう少し見てみますね〜」で終わりました…。
    心配でなりません。

    • 4月19日
  • 奏来ママ

    奏来ママ

    息子の通ってる所はすぐ責任者出てきて、それでもダメな場合は社長まででてくるので少しびっくりです😅

    • 4月19日
おかあ😊

それは辛かったですね😭

うちは逆に少しおちゃらけタイプで先生の言うことが聞けないことも…。
そして早生まれなので…いやがる子も居て
少し前に一人の子に『一緒にあーそーぼ』っていって無視されてました
でも最近その子とお外で会った時喋るようなってるのを見かけました‼️
まだ4月なので先生に相談しつつも少し様子見てもいいのかなとも思います‼️

こういうとき少子化が悲しくなっちゃいますよね😭

けいママ

前に保育士をしていましたが、
やっぱり馴染むのが早い子と遅い子がいますが子供は順応性が高いのでもうしばらく経てば気の合うお友達を見つけて楽しめるようになると思いますよ😌公園で初めてあった知らないこと30分もしたら友達のように遊んでるなんてこと良くありますし😊

それくらいの年齢だとチョコ好きさんの息子さんが嫌だから省くという意識ではなく、自分の好きな子、知っている子とやりたい!となるものなのかなあと思います😊

なのでもう少し様子を見ていいのかなと思いますが、そこをフォローするのが先生の役目だと思うので今回は先生の役不足というか配慮が足りてないですよね💧ママが心配になる気持ちもよくわかります💦今までの担任の先生に言ってみたりはどうですか?