※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

11ヶ月の息子の離乳食移行について、保育園での指示に疑問を感じています。家では1ヶ月程度、固めの離乳食後期メニューを続けたいと思っています。保育園との調整について相談したいです。

離乳食後期から移行について。
修正月齢でもうすぐ11ヶ月の息子がいます。
この4月から保育園に通っています。

今日先生から、離乳食後期から完了期に移行したい、
牛乳、エビ、ゴマ、揚げ物(唐揚げ、ドーナツ)、カレー、青魚
を家で食べさせてくださいと言われました。
息子はちゃんと保育園では噛んで食べていないらしく、完了になればもう少し固いご飯になるから〜と。完了食は上記のメニューが出るから食べれるように との事です。

正直、上記の食品は 修正月齢でも1歳を超えてから少しずつ…と思っています。(特に揚げ物とカレー)
噛まない問題と上記の食品を始めるのは違う気がするのと、やはり早産児なので慎重になっているのかもしれません。
たかが1ヶ月の差じゃん…と言えばそうなんですが。

そこまで個別対応できないのは分かっているので、保育園では今のままにしてもらい、
家では少し固めの離乳食後期メニューで あと1ヶ月はやっていきたいと思うのですが、そう伝えても大丈夫でしょうか?💦 (家では噛んでる気はするんですが)

保育士さんもプロだと思ってるので、反論するつもりはありません。

既にめんどくさい親だと思われてるので相談しづらく、先にこちらで相談させていただきました。

コメント

piano

保育士で0歳児担任持っていましたが11ヶ月で揚げ物やエビは早い気がします・・・
特に個人差もあるので、そこはそれぞれのペースもあるのは保育士の方も分かっていると思います。
1歳半頃までにだんだん試してみる感じで大丈夫だと思いますが・・・
歯は何本生えていますか?
ヨダレは出ていますか?
噛む力が弱い子はお母さんが体を支えて前かがみになり自分の両手に体重をかける遊び等をやると顎下から肩にかけての筋肉が成長し、噛む力に繋がります。あとは紐を引っ張り合うとか・・・
食事のことは食事以外でも成長を促すきっかけがあります💡

  • はる

    はる

    保育士さんからのコメント、ありがたいです✨ ありがとうございます。
    歯は生えるのが早くて、上下4本ずつ生えています💦
    それもあって、移行を提案したのかとも思いますが…。
    消化などの問題でも、早くはないのでしょうか?

    つい3日前までは、まだ乳児期だからミルクを1日1ℓ が目安だから毎食後は必ず飲むように…と言われました。
    (ちゃんと食べる子なので 家では寝る前と食後欲しがる時だけ、毎食は飲ませてません。)
    それで今日はこの提案だったので、びっくりしています。

    • 4月19日
  • piano

    piano

    ちゃんと食べていて離乳食でしっかりまかなえているのであればミルクは寝る前などで大丈夫だと思います😊

    消化もそうですしアレルギー面でも、もう少し慎重に進めてもいいと思います。
    0歳クラスであれば食事に関しては個々で異なるので希望を伝えても大丈夫だと思います💡
    デリケートなことなので保育士さんもきっと合わせてくれると思いますよ😄
    離乳食はその保育園で栄養士さんが作っているのですかね?
    もしかしたら子どもさんの様子が担任と栄養士間でスムーズに共有出来ていないのかも・・・🤔

    • 4月20日
  • はる

    はる

    お返事が遅くなり、申し訳ございません。
    認可保育園で、栄養士さん管理の下 作ってくださっていると思います!
    そうなんですね…!!
    伝えても大丈夫そうですね…!!
    月曜日に担任の先生に相談してみたいと思います💦
    早産児でこれらを食べさせる事に不安を思っている、と伝えます💦
    さゆりさんにお答えいただいて、とても助かりました✨
    ありがとうございました😊

    • 4月21日