

退会ユーザー
雇用保険はメインで働いてる会社1つで加入になるかと思います🤔
雇用保険の加入条件は週の労働時間が確か20時間以上ある場合だと思うので🤔
雇用保険に自分が加入してるからって息子さんに恩恵はないと思いますよ🤔
ちょっと言いたい事がよくわからないですが💦
掛け持ちの場合、自分で2つの仕事の収入を確定申告しないとですね。
まずどういった労働形態なのか書いた方がアドバイス貰いやすいかもしれないですね😓
社保には加入してるのでしょうか?

はじめてのままり
質問の内容からして雇用保険を何かと勘違いしていませんか?
雇用保険は週20時間以上働く場合に入る保険です。入っていれば条件はありますが、ハローワークから育児休業給付金や介護休業給付金や退職したときに失業給付金を請求できます。
ダブルワークしたときはどちらか一方でしか入れません。
お子さんが関係するのは社会保険の事でしょうか?やっほいさんが、勤め先の社会保険(健康保険と厚生年金)に入ってお子さんを扶養にしていた場合、お子さんが働き始めたら、お子さんの年収によってはそのまま扶養にしていられますが、金額が大きいとやっほいさんの扶養から抜けて自分で保険に入らなければいけません。
ダブルワークの場合は、年末に両方の会社から源泉徴収票がもらえるので、それを持って、年明けの2月から始まる確定申告に行かなくてはいけません。こんな感じで伝わりますでしょうか❔🤔
コメント