![えりさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦の方が播磨町の子育て支援センターに行っても大丈夫でしょうか?新しい環境での孤独感やママ友不安もあります。利用経験のある方いますか?
兵庫県播磨町に在住しています。
妊婦が子育て支援センターに行っても良いものですか?
何か質問があるとか、相談があるというわけじゃないんですが、ただ産休で人と関わる、人に出会うことが一気に減りました。
なんだか自分だけ知らない世界に置いてきぼりにされたような…
引越ししてまだ間もないのでママ友のような関係を築けるのか心配でもあります。
妊婦で利用された方いらっしゃいますか?
- えりさ(1歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![みもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みもり
他県ですが、同じような理由で子育て支援施設に行ったことがあります☺️
私の場合、図書館に行く目的でたまたまあったので立ち寄っただけなんですけどね💦
登録制の施設でしたが、実際に登録したのは息子が生まれてからでしたが、ちょっと気になって…と受付で話したら中を案内してくれました。
当時、バリバリ仕事をしていて、産休に入ってからの疎外感が強くかなり病んでましたが、いろいろ話も聞いてくれてすっきりして帰ってきました。
子どもはもちろんですが、ママのフォローもしてくれたりするので、定期的に通うところではないですが、産後のための情報収集もできるので良かったですよ✨
![KaN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KaN
播磨町に住んでます。
妊婦ではありませんがママ友数人と遊ぶ時に未就園児のいないママが1人で入っても大丈夫でしたよ😊
支援センターのスタッフみなさん気さくで親切な方ばかりなので事情説明したら大丈夫だと思います✨
ちなみに私は南部しか利用した事ありませんが💦
-
えりさ
コメントありがとうございます。
播磨町はとても子育てしやすい環境ではあるのですが、始める1歩がどうも不安で…(;・・)
来週あたり、頑張ってみようかと思います!
私は北部を両親学級で利用したのみなんです。
隣も保育園ですし、子供がいないと無理なのかな〜と思ってしまい、教えていただいてスッキリしました( *ˊᵕˋ)- 4月19日
えりさ
図書館の隣にあるのがいいですね!
私のところは広いせいか南部と北部でセンターがわかれており、センターの近くには家と保育園しかなくって、何かのついでにという気持ちで行けなくって…
お散歩がてらにと思いながらいつものお散歩コースを行ってしまい、なかなか足が向きません(>_<)
また、イベント開催されてる日はとくに行けなくって…
また今度となっちゃうんですよね(´・・`)