
実母の愚痴です。基本的には仲良いのですが…不満もあります。現在妊娠中…
実母の愚痴です。
基本的には仲良いのですが…不満もあります。
現在妊娠中で32週の時に出血して切迫早産で早めに産休に入り、入院した方がいいと言われましたが上の子のことを旦那1人に任せるのは大変なので自宅安静にさせてもらっています。
私も旦那も病院勤務で、病院附属の保育園に息子を預けています。
朝は特に問題ないのですが、帰りは18時までにお迎えに行かなくてはならず、旦那が会議や残業になると間に合わない日もあります。
私が産休に入るまでは基本的には私が出来るだけ定時に上がって、迎えに行くようにしていましたが、今は抱っこしてはいけない、歩いてはいけないなどの制限があり迎えにいけません。
旦那はかなり頑張ってくれていて、今日も一旦お迎えに行って家に帰ってきて、ご飯食べさせてお風呂に入れて寝かしつけてから、また病院に戻って仕事して夜中に帰ってきました。
実家は家から2分くらいのとこにあり、父はまだ働いていますが母はずっと専業主婦で家にいます。
なので、出来れば保育園のお迎えをお願いしたいと言ったのですが…断られました。
理由はいくつかあって
①子育ては夫婦で協力してやるべき。旦那くんがもっと頑張ればいいだけのことでしょ。
②病院までは歩いて10分くらいですが、かなり肥満体型なため歩くのがしんどい。
③雨の日は外に出たくない。
④自分も切迫早産で入院したけど、入院する直前まで掃除機かけてた。
母は、めんどくさがりでかなりの出不精です。
逆に父はアクティブな人で、お迎えも行ってくれるし、面倒もよく見てくれます。
でも、土日しか休みがなく、母が平日に買い物に全く行かないため、土日にまとめて買い物に連れ回され、孫の面倒を見る時間がなくなる…という感じです。
ちなみに、母は皮膚科と内科に月に一度通っており、それも父の休みの日で車じゃないと行きません。
家事もしないように言われているので、掃除も洗濯も旦那がやってくれていて、ご飯も大人の分はお弁当とかを買ってきてくれていて、旦那は本当に頑張ってくれています。
私は帝王切開が決まっていて、予定通りなら30日に入院するし、GW中は父がずっと休みだから息子のことお願いできます。
だから、4月中のあとほんの数日の平日だけ、お迎えをお願いしたかっただけなのに…。
動かないから肥満だし、糖尿なのに。
まぁそれ言うと拗ねるしめんどくさいので言いませんが。
とにかく動くことや歩くことが嫌いな母で、そこだけは好きになれません。
旦那が頑張ればいいでしょっていうのも腹が立ちます。
もう頑張ってくれてるので。
どうしようもないことですが…愚痴でした。
- もこひら(5歳11ヶ月, 7歳)

はるはる
体の調子は大丈夫ですか?
旦那さんすごく頑張ってくれてて素敵です!!
たしかに、子育ては夫婦で協力してやる事だと思います。
けど、いまの状況は親の協力も必要ですよね😢
そんなに遠いところではないですし、専業主婦…
GWまでというそこまで長い期間お願いしてる事でもないのに😩
全く行けない✋と断るのではなく、2日に1回とか、行ける時はいくね。とか言ってくれれば心も救われますよね😭
優しい旦那さんに感謝ですね✨
今はお腹の赤ちゃんのことを考えて、元気な赤ちゃん産んでくださいね☺️

shin
すごく素敵な旦那様ですね✨
イイ旦那なだけに
少しでも負担を減らしてあげたくなりますね。
でもどうにかしたいけど
どうしようもない事ってありますよね💦
色々思うとこはあると思いますが
大切な時期なので、
お腹の子と自分を第一に考えて
嫌なことはココで愚痴って
少しでもストレス発散して下さい☺️

あや
私も今週月曜から切迫で家事は放置して、仕事遅いのに旦那がお弁当、風呂掃除、洗濯してくれます。
忙しいのにやってくれるのはありがたいですよね。安静第一ですが、申し訳なくて無力感を感じてしまいます。
お子さんもいると大変ですよね。
実家から2分ですか。。もこひらさんのお気持ちお察しします。

えま
旦那さん素敵ですね😊
めっちゃ頑張ってくれてますね!
ファミリーサポート利用はどうですかね☺️?
保育園のお迎えとか行ってくれますよ💡

mai
親子と言えども孫の面倒を見ないといけない権利はないので、大変だとおもいますが、どうにかするしかないと思います。ファミサポに頼む。同じ保育園のママに頼む。玄関で受け渡しにしてもらい自分が行く。私は両方の親が県外ですし、安静にと言われてもやはり出来ません。あまり選択肢はないですが、頑張ってください😊

もこひら
皆さんコメントありがとうございます😊
ただの愚痴なので、両親に絶対どうにかして欲しいわけではなく、ファミリーサポートなるシステムがあるのも、知っています。
今のところ、他人にお世話になる気はないので(嫌な意味ではないです)自分たちで頑張ります。
ありがとうございました。
コメント