
時短勤務での給料について相談です。扶養外れると給料や社会保険について不安。給料や保険についての情報を教えてください。
時短勤務での給料についてです。
今は週3日の10時から16時までのお仕事をしていて、扶養に入ってるのですが、1日6時間、週5日働こうと思い現在転職活動中です。
希望給与額を聞かれているのですが、
扶養から外れることになると、保険料とか税金関係もかかってくるし、実際どのくらいの給料があまり損せずに済むのかよく分かっていません。
時短勤務で扶養から外れてお仕事されてる方、年間または、月にどのくらいのお給料を貰われていますか?
もしよろしければ教えて下さいm(_ _)m
また、1日6時間(休憩含む)週5日勤務だと社会保険には入れないのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。
もしくは、参考までに社保か国保か教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- なお(9歳)
コメント

ナタデココ
こんな記載がありましたよ。
①勤務時間及び日数が、正社員の4分の3以上であること
まず条件の一つに、1週間の所定労働時間および1カ月の所定労働日数が、常時雇用者の4分の3以上であることが挙げられます。
②週20時間以上の勤務、年収106万円以上など5つの条件を満たしていること
2016年10月1日から社会保険の加入対象者の範囲が拡大しました。
これまでの条件①に加え、従業員数501名以上(厚生年金の被保険者数)の企業で働く場合、週の所定労働時間が20時間以上で、なおかつ決まった月収が8万8000円以上、雇用期間が1年以上である(見込みを含む)パートの人も、社会保険の加入対象になったのです。
ただし、この条件は学生には適応されません。
<5つの条件>
1.週の所定労働時間が20時間以上であること
2.賃金月額が月8.8万円以上(*1)(年約106万円以上)であること
3.1年以上の使用されることが見込まれること
4.従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先で働いていること(*2)
5.学生でないこと(※夜間や定時制など、学生でも加入できる場合もある)

ととろ。
旦那様の福利厚生にもよると思います。
家族手当がいくらとか、健康保険で何か他にメリットがあるとか、出産時に祝い金が出るなど。一般には150万ほどを越えないとダメかなとは思います(><)
正社員の時短なのか、パートの時短なのかにもよって、社会保険加入した時になおさんに福利厚生(医療費補助、ボーナス、退職金など)がどれだけつくか。そこも会社との確認が必要だと思います。
あとはナタデココさんが言われている条件には当てはまるかどうか。
仮に時給1000円、実働1日5時間、週5日であれば、単純計算で10万なので、就業者数が501人以上の企業であれば社会保険加入、以下ならば未加入だと思います!
-
なお
ご回答ありがとうございます😊
なるほど…旦那の福利厚生をもう一度見直しておかないとですね💦
一応正社員の時短勤務の予定です。
ボーナスとかは出るのか不明ですが💦
150万をやっぱり超えないと厳しいんですね💦
そういえば170万以上は稼がないと損とも聞いたこともあります😅
そして従業員数が501名以下なので国保になるかもですね…😭
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 4月19日
-
ととろ。
170万はよくネットとかでも書かれてますね😭
旦那さんの職場となおさんの職場、その条件によってその額は変わると思います(><)
従業員が501名以下というのは、社会保険が適用になる年収に違いが出ます( ¨̮ )
おそらく正社員であれば、小さな家族経営の職場などを覗いて国保にはならないと思います💡
よく求人に【社会保険完備】とか書かれてますよね💡そういうところは安心して大丈夫だと思います( ¨̮ )社会保険、厚生年金ですね🙂
パートで働く場合に、501名未満であれば、130万まで扶養内で働ける。501名以上であれば106万までしか扶養内で働けないということです( ¨̮ )
まれにチェーン店などでもパートには150万超ようが社会保険には加入させないというところもありますが…😭- 4月19日
-
ととろ。
501名以下とのことなので、仮にパートで入社しても130万までは扶養内で働けます( ¨̮ )
もし会社がパートには社会保険はつけられない。なおさんは150万稼ぎたい!ってなれば、国保に加入しなければならなくなると思います…
が、正社員で入社であれば時短での勤務が月給いくらになるかは分かりませんが、おそらく社会保険はついてくると思います( ¨̮ )
その兼ね合いで計算してみて、パートで130万まで働き扶養内が得か、旦那様の扶養をはずれ正社員が得か、計算されるのが良いかなと思います( ¨̮ )- 4月19日
-
なお
返信ありがとうございます✨
確認してみたところ、1日6時間の週5日で30時間になるので社会保険に入れるとの事でした😊
とりあえず希望は170万以上にしましたが、基本的に合わせる事を伝えたのでどう転がるかは分かりませんが、まずは内定を頂くことが大事なので、二次面接も上手くいくことを願って待ちます😊
本当にいろいろとアドバイス頂き、助かりました!✨
ありがとうございましたm(_ _)m- 4月20日

りる
他の方が仰られてる通り社会保険に入れるかどうかは年収、従業員数等々がありますが、大体のところは週5日で6時間勤務だと社会保険、住民税、雇用保険が給与から控除されます。
損か損じゃないかは旦那さんの収入や還付される税金の範囲によりますし、保育料の関係もあるのですが社会保険料各種に保育料払って手元に9万以上残れば損ではないのかなって思ってます。(扶養の最大稼いでいい金額が大体月8.9万以下ほどなので)
それを考えると支給総額で月18万以上あれば損とは思わないのかなって感じます
-
なお
ご回答ありがとうございます😊
たぶん条件的に従業員数が足りてないので国保になるかもですね💦
なるほど…月18万以上あれば確かになんとかなりそうですね!
参考にさせて頂きます😊
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m- 4月19日
なお
ご回答頂きありがとうございます😊
従業員は501名以下なので社保は入れないかもですね💦
参考にさせて頂きます!
わざわざ調べて頂いてありがとうございましたm(_ _)m