※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の体験入園で、子供の成長に不安があります。親心としては心配ですが、子供は意外と頑張るものですね。

この間幼稚園の体験入園へ行って来ました!
受付待つ間年長さんのクラスが隣だったので見えたら
なんかあと1年で幼稚園なのか~としみじみしちゃいました。

今までほぼ離れたことがないので
今からちゃんと行けるかな?ごはんは一人で食べれるかな?
オムツ取れてるかな?と現実を見てしまったからこそ不安が増えました💦

まだ1年もあるしもっと成長してやれることが増えていると思いますがなんか妄想でハラハラしちゃいました(笑)

親が心配してもいざとなったら意外と子供は平気でやりとげると思いますが親心ですかね?

コメント

emasara

全然大丈夫ですよー!入園時に何もできなくても、子どもってビックリするくらい成長しますから!
うちも今年長女が年長さん、次女が4年保育で幼稚園入園して、今慣らし保育中です。
周りのお友だちとの集団生活や、プロの先生方たちの力で、立派なお兄さんお姉さんになりますよ!ら

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たぶん子供はそつなくこなして私がただソワソワしているだけになりそうですよね💦

    • 4月19日
ひなの

うちの子達は初登園も一切泣くことなく
「ばいばーい👋」と行きました。
何だか私の方が切なかったです😂
特に次女はいつまでも赤ちゃん感覚なので
もう幼稚園なのかーと感慨深かったですね😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだと思っていたけどあっという間に体験まで来ちゃいました💦

    授乳もあっけなく終わっちゃって嬉しいけどなんか寂しかったので幼稚園もそうなってくれると嬉しいです

    • 4月19日
りん

うちも同い年の子どもがいますが、この4月からプレで全く同じようなこと思ってました〜💦と言うか、未だに思ってます🤔

3月末生まれおチビの泣き虫なくせに自我強め🤣もう心配で心配でたまらないです😂👍

10年保育士してて、子どもの順応性の高さは感じているのに、我が子ともなればそう思うので親心ですかね〜😉💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子供は違いますよね~💦
    わたしの子供も10月で遅い方なので心配で。

    • 4月19日