満3歳の幼稚園の面接が控えていますが、まだ色々できないので落ちるんじ…
満3歳の幼稚園の面接が控えていますが、まだ色々できないので落ちるんじゃないか心配です。
皆さんのお子さんはどのくらいでできるようになりましたか?できれば自宅保育の方からお話が聞けると嬉しいです。
・服を着替える
・自分の名前や姓を言う
・年齢を言う
・質問された事への受け答え
・お箸が使える
我が家の場合は
→脱ぐのはできる、着るのは介助が必要
→まだ言えない
→まだ言えない
→これは何?などの質問なら答えられるが、それ以外はまだ受け答えができない
→スプーンとフォーク
といった感じです…。
- ママリ(2歳5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
2歳半早生まれで、年少入園面接が控えてます😂
着替え→脱ぐのも途中でつっかえてる事もあり、着るのはオムツ(トイトレ全然です💦)とズボンは出来ます。上はまだ難しそう。
名前と年齢→言えますが「お名前は?」に「2歳です」って言ったりします😅
受け答え→かなり正確に出来るようになってきました!ふざける時はあります💦
箸→使えません!スプーンフォークです💦
基本的に落ちることはない幼稚園なのであまり色々やらせてません😂
はじめてのママリ🔰
お名前と年齢は言えるように可能な限り練習しておいた方がいいかもしれないです!
めめ
自宅保育で私も来週入園面接が控えています!
・着替え
→簡単な脱ぎ着はできる時もありますがほぼほぼ手助けが必要です
・自分の名前や姓を言う
・年齢を言う
・質問されたことへの受け答え
→2歳3ヶ月頃 言えますが機嫌次第です💦
・お箸
最近使えるようになりましたがやはり難しいし時間がかかるので結局フォークやスプーンを使います
ママリ
うちも今2歳5ヶ月、来年度満3歳幼稚園に通う予定です(面接は来年ですが…)
・服→手助けはボタンやスナップボタンのみ必要(どちらも自分でやりたいそうなので、助けを求められた時だけ対応しています)。ボタンは仮に5点あったとしたら3つは自力で留め外しができ、残り2つはうまくいかず「できないー!!🤬💢」と激怒する感じです😇
・自分の名前→フルネームで言えます
・年齢→言えます
・受け答え→ほぼ正確にできますが、まだ本人の話したいネタを優先しがちです。
・お箸→使えます。まだボロボロこぼしがちですが、年相応かなと😂
フルネームと年齢だけは万が一迷子になる時のことも考えて1歳2ヶ月の頃から言えるようにと練習させていますが、それ以外は本人に任せています。
コメント