
赤ちゃんが夜寝つかないので困っています。昼夜の区別がついていないため、寝かしつけが難しいです。赤ちゃんの寝かしつけのコツやアドバイスを教えてください。
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが
なかなか夜すんなり寝てくれません。
うちの子は生まれた時から基本夜型でした。
まだ昼夜の区別も付いてないと思うので
仕方ないとは思い毎日寝るまで付き合ってますが
睡眠不足で流石にしんどくなってきました😔
この時期の赤ちゃんの寝かしつけのコツやアドバイス等ありましたら
教えてください。
母乳は止まっていますので完ミのため
添い乳はしてません。
- えっちゃん(6歳)
コメント

あーちゃん
寝かしつけではないのですが、朝同じ時間に起こして顔拭いたり朝日浴びさせたりしてたら段々とリズムがつきました😌🙌
寝不足辛いですが、寝られるときに一緒に寝たりして無理なさらないでくださいね👶♪

mm421
生活リズムが整い始めるのは4ヶ月頃からだと思います。
ママの体はまだまだきついと思うので、頑張ってお昼に一緒に寝たり、赤ちゃんが寝ているタイミングで一緒に寝たほうがいいと思います。旦那さんや家族の方、ファミサポなど頼れる方がいれば頼って、お昼にまとめて寝るとか…

退会ユーザー
間もなく3ヶ月になる女の子のママです。
うちは2ヶ月に入ったあたりから、寝る時間のリズムを整えました!
・17時台に一緒にお風呂
・18時台に授乳〜寝かしつけ
で、毎日19〜20時の間には寝てくれています。
うちの子供は、部屋の照明を追視しはじめると眠らなくなる傾向にあったので、寝室にいく前からリビングの電気も消して授乳してます。
あと、子供の睡眠のクセを見つけると良いかもしれません!
うちの子供は、授乳から1時間〜1時間半で眠くなるみたいで、その睡魔を利用して寝かしつけてます(笑)
始めた頃は大変でしたが、1週間くらいで何とかリズムを作れました!
お互い頑張りましょう!

C
毎日お疲れ様です✨
うちはみなさんと同じように部屋を暗くしたり、お風呂の時間を決めたりしてました!
あとは夜寝る時はベビーベッド、昼寝は昼寝用ふとん、パジャマと昼の服とわける、夜寝る前にオルゴールをかける(夜だけで、昼寝の時はかけない。)
などやってました🌟
2ヶ月の終わり頃から夜起きる回数が1回くらいになり、3ヶ月になると朝までぐっすりが定着しました✨

みお
私は朝と夜の区別をつける為に夜は暗いところで寝かしつけたりしてます!
18時頃 お風呂
18時半 ミルクたっぷり
19時 抱っこで寝かしつけ
19時半 ベッドに置く
のルーティンで今は夜中1時くらいに一度お腹空いたと起きるくらいでその後も授乳したら朝5.6時までは起きません。
元々完母だったので、寝る前にミルクを飲ませるようになってからとっても寝るようになりました😔
参考になるかわかりませんが、、、
私も全然眠れなくて毎日寝不足続きで、クマもひどくて辛い日多かったです。今は割と早い段階で生活リズムをつけることができたので夜は自分一人の時間ができて少し楽になりました。
きっとお子さんも少しずつこっちの世界に慣れてきますよ。
もう少しの辛抱です。一緒に頑張りましょう!

退会ユーザー
夜暗くする時間を決める。(うちは21時です)
寝室のカーテンは開けて寝る。
これで体内時間を整えられます。
毎日朝日を決まった時間帯に浴びることで朝型にできます。
やってみてください(^^)
えっちゃん
回答ありがとうございます♩
そうなのですね!!
私も早速実践してみます!
いつまでも生活リズムが狂ったままだと何もできないので…😢