
息子がぐずりやすく、抱っこが多いことについて周囲からの言葉にモヤモヤしている。自分の育児スタイルに自信が持ちたい。
少しモヤっとすることを吐き出させてください😅
私の息子はぐずり出すと声が大きく、またなかなか収まらないため他のママよりは抱っこすることが多いと思います。
でも、もっと低月齢の時よりだいぶ落ち着いてきて息がつまるほどではないですし、手抜きですが家事や身の回りのことも出来ています。
ただ、上記のような話題(ぐずりやすい、構うまで収まらない)になると、サバサバしてる友達に「私、結構泣かせてるよ~」とか、実母に「〇〇さんの孫は結構ほっとかれてるみたい~」とか言われるのがモヤッとするんです😅
まるで、ほっとく方が良い・偉いと言われてるようで💦
もちろん、もっと家事をきちんとやっている人や、2人目以降でその子だけに構ってられないから、という理由があってすぐ抱っこ出来ないことがあるというのは分かってますし、批判するつもりはありません💦
言っている人も善意でアドバイスしてくれてるんだろうとは思うので、その場は「そうだよね~😅」などと返して穏便にすませています。
でも後から「甘やかしすぎ、抱っこし過ぎ」って言われてるのかなってなんかモヤモヤするんです…
すみません、取り留めのない文になりましたが、ちょっと吐き出したくなってしまいました🙏
- まるこ(6歳)
コメント

もくら
わかります〜!!!!
私が抱っこしてると、実母が娘に向かって「すぐ抱っこされて甘やかされてるね♡」って言われます。嫌味を言ってるわけじゃないのはわかりますが、過保護みたいに言われてる気がして正直嫌です。
幸いママ友達はみんな私と同じような感じなので、嫌な気持ちになることはあまりないですが…子育てを終えた女性達がそんなことばっかり言います。
私だけだと思っていたので、同じような気持ちの方がいて勝手にホッとしました😊

りー
私もすぐ抱っこしていたので、
そんなに抱っこしてるから他の人
に懐かないとか言われてました😂
愛情を抱っこで注げるのは今しかな
いんだぞ!と思いますけどね。笑
抱っこをたくさんしたほうが情緒
安定した子に育つと思いますし、
基本は泣いたら無視せずにすぐ
どうした〜?と抱っこしてます❤️
-
まるこ
そうですよね✨
別に子供優先にしたっていいじゃん…と思っちゃったりします😅
抱き癖ついちゃってるでしょ、とか子供に振り回されてるとか…
あまり気にしないようにはしてるんですけど、どうしても心に残っちゃいます😫- 4月18日
-
りー
思いますよね!全然優先にしちゃ
っていいです💓💓
いつかは嫌でもばばぁうぜぇ。
なんて言われますし。爆笑
振り回されるくらい子供に必要
とされてる証拠ですよ☺️!
私自身ちっちゃい頃かなりの
ママっ子だったので…あーお母
さん大変だったんだな〜と思う
反面、それだけ甘えさせてくれ
たんだな〜と思うので✨
娘にも泣いたら甘えさせてあげ
たいなと思ってます!- 4月18日
-
まるこ
わー😂
男の子だとなおさらそうなるんだろうなぁ…
振り回されてるくらい必要とされてるの、しっかり味わっておかなきゃと思いました😢✨
同じように考えてる方もいて安心しました!- 4月18日

ママ子
うちの子もそんな感じです!
泣くのも運動だしすこしくらい
置いてても…と周りには
言われますが泣いてる我が子を
放っておくことができません…
「泣く」のは赤ちゃんの
唯一のコミュニケーションだそうで
言わばコミュニケーションを
とってるのに放置されてるということ
だそうです。
将来コミュニケーションが
取れない子供になる可能性も
あるそうです!
今しかしてあげれないことも
たくさんある時期ですから
周りなんか気にせず
たくさん愛情注いであげましょう🥰
-
まるこ
まだ新生児ちゃんなんですね😊
それならなおさら抱っこしちゃいますよね✨
私もその頃は今以上にくっついてました😂
肺を鍛えるとか、別に泣かなきゃ鍛えられないことないと思うけど…なんて思ってました💦
でも言い返せないのが辛いところです😞- 4月18日
まるこ
共感していただけて嬉しいです✨
もくらさんもお友達の方も同じ感じなんですね😊
なんだか私の周りはしばらくほっとくみたいな人が多いみたいで😞
実母は遠慮なく思ったこと言ってくるからちょっとモヤッとすることありますよね😂