※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
子育て・グッズ

子供が癇癪を起こした時の対応方法について相談です。

今日の子育てサークル…我が息子の様子に落ち込みました…

まず、絵本の時間になって他の子はママのお膝の上で座って聞いてるのに、息子は一人走り回り…絵本の前に立ち塞がる…毎回そうです。

座ろうね〜お友達見えないよ〜と引き寄せても全力で嫌がられます。

会の終盤に集合写真…だけど息子は、ギャーギャー泣いてじっとしていない。他の子はママとじっとしてるのに…うちの子のせいで、次回に…
周りのママさんや、先生には謝りました。
だけど皆さん良い方ばかり…
タイミングが悪かったんだよ!最初に撮ると良かったかもね!大丈夫!

と言ってもらいましたが…
やはり周りの子とは違うはしゃぎぶりです。

子供がこういう時に癇癪起こした時、どうやって言葉がけすればいいのでしょうか?
教えてください

コメント

あやさん

それは、気付きませんでした…
一旦外に出すのは今度やってみようと思います。

周りの方から見たら、引きますよね…(*_*;アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

あやさん

追加ですいません…そう言う団体で行動するときに一人で動いてしまうなら行かない方が良いんでしょうか?

あやさん

なるほど…絵本の前に、親子体操、工作、手遊びがあるんですがそれには楽しそうにやってます。ただ、絵本の時間になると退屈なのか大人しくしてなくて…絵本の時に帰ろうと思ったら帰れるのですが…会の終わりに鈴を使って歌を歌うのも積極的にやってるし先生のお手伝いもしてて楽しそうにみえるんです…

あと、他の子と交流して欲しいという私の思いと他のお母さんと話せると言うメリットも考え参加してます。難しいです…もう少し考えてみようと思います