※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぎりパンマン
お仕事

保育園の利用について転職中の方が相談中。保育園に預けながら公務員試験勉強したいが、子供の保育園状況が心配。転職と保育園の両立方法についてアドバイスを求めています。

転職する際の保育園のことについて相談させてください。
私は現在会社員で、公務員への転職を考えています。
年齢的に社会人経験者採用で、独学で勉強し第1希望の一次試験が9月の予定です。

まだまだ勉強を始めたばかりで、平日は夜子供が寝たあと、休日は夫が子供を連れ出してくれた時と夜くらいしか、勉強時間がとれませんが、疲れや家事もあり、なかなか進まないのが現状です。

予定では、今のまま働きながら勉強をし、試験に合格して来年度から転職のつもりでしたが、
このままでは受かるどころか、ずっとこの会社この仕事と勉強、育児、家事の日々をズルズル続けることになるのでは、と思うと危機感を感じ、退職して勉強に専念できないかと考えています。

子供は2歳2ヶ月で、認定こども園に通っていますが、私が退職することで、退園しないといけないとなると、子供が家にいては結局勉強の時間は確保できそうにありません。
そこで、出来れば保育園に預けれたらと思うのですが、何かいいほうはないでしょうか…

転職であれば、退職から3ヶ月以内に次の職を決めたら?入社すれば?退園させられなくて済むようです。

例えば、6月で今の会社を退職し、7.8.9月を勉強期間に当てつつ、どこか短期の仕事を見つける、10月から働きながら、面接などの日だけ休ませてもらう、受かれば4月から公務員に転職、保育園は退園せずに済む?
…というのは、どうなんでしょうか。
短期の仕事が見つかるのか、仕事内容によって保育認定を取り消されないか、不安があります。

今のこども園は、キレイだし、運動や英語、絵画や工作など、力を入れているし、先生方もいい先生が多いので、気に入っているのです。
子供も、人見知りが激しく、コロコロ転園させるのはかわいそうに思っています。

こども園なので、いったん幼稚園部に変えてから保育園部に戻ることも制度としてはできるのだと思いますが、子どもが3歳になるのが2月ですし、待機児童もいる地域なので、いったん幼稚園部にすると、保育園に入れない、入れても違う保育園になるのではと心配です。

保育園に預けながら転職した方、公務員試験や資格の勉強をされた方など、アドバイスを頂けたら幸いです。

コメント

りー

公務員専門学校に通うなどして、学業としたら、保育園そのまま通えないですか⁉️⁉️

ちなみに自分も公務員です。

  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    ご回答ありがとうございます。仕事を辞めて学校通うのはお金がかかるため、独学の方向で考えていました。
    仮にこれから1.2ヶ月後に仕事を辞めて予備校に行くとして、9月の試験に向けたクラスはまだ受け付けてるんでしょうか…
    もしくは、面接対策だけの講座で、保育園は無理ですかね…

    • 4月18日
  • りー

    りー

    私も一つの方法としてありかな?と思ったんですが、辞めて学校に通うのもお金かかりますよね💦ましてや、小さいお子さんもいれば…

    私は高校在学中に公務員専門学校の塾みたいなものに通いながら試験を受けたので、行ってよかったなとも思ったので💦

    でもmnmndanさんの返信も読んでいたら、仕事を辞めてしまうのも大変そうですね。

    旦那さんとも口論されたとのことで、非常にお辛いですね。

    少しでもお力になりたかったのですが、実際の体験談でなくてごめんなさい🙇‍♀️

    ちなみに希望の職種があるのですか?
    公務員試験にもたくさんあるので、私は受けれるものは全て受けました!

    • 4月18日
  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    若いうちから将来のこと堅実に考えてらっしゃったのですね。私もそうすれば良かったです😓
    るるさんのお話もとても参考になりますよ。親身にお話聞いてくださって、ありがとうございます😊

    希望は、地方上級の行政事務です。
    30歳になったところなので、普通の採用で受けれるところはなく、社会人採用で条件を満たした、居住県とその県庁所在地の市を受けてみようと思っています。

    • 4月18日
mnmndan

私は、独学で仕事もやめずに同時に勉強して合格しました。仕事やめると、面接のときに結構掘り下げられてすんごく色々と聞かれてしまうので、やめるのはお勧めしません😱ましてや、社会人採用だし、保育園通えなくなるリスクがあるならなおのこと、試験にはますます不利になりそうなので。。

勉強時間だけが勝負ではなくて、いかに捨てる科目を見極めるか、どれかを確実にとる気で勉強するかがポイントだと思ってます。数的推理や判断推理は確実にこなさないといけないものなので、これだけはおさえておくこと、英文や現代文もしかりですね。

やめずに、なんとか勉強をすることをお勧めします。頑張ってください!

  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    ご回答ありがとうございます。
    体験談、非常に参考になります。
    ちなみにmnmndanさんは、仕事しながら勉強されていた時は、お子さんはいらっしゃいましたか?
    また、勉強した期間や日々の時間も参考に教えていただきたいです。

    仰ることは分かりますし、できれば辞めない方向で目指していましたが、仕事と家事育児が終わった後、疲れてしまって勉強より寝てしまうのです…
    テレビや動画を見る夫も気が散ります。
    実は先程夫に辞めて勉強したいと話して、口論の末辞めると決断したところです。
    でも、落ちた場合のことや、子どもの退園や、新しい認可外の保育園に預けるのも、不安だし私の勝手で振り回して可愛そうなので、少し頭を冷やして考えてみます…

    • 4月18日
  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    ちなみに、何の科目を捨てましたか。捨て科目は、全く勉強せずですか?
    面接や論文対策もどうしてたか教えていただきたいです。
    前職の経験談を面接でうまくアピールできましたか?
    私はアピールできるようなことがなく、悩んでいます。

    • 4月18日
  • mnmndan

    mnmndan

    子どもは三人おりました😅騒がしくて起きてるときは勉強は無理だったし、まだ未就学の子どもたちだったので手はかかるしで寝たあとにこつこつ夜中までよくやってましたね。
    捨て科目はもう理系のものです。化学とかは意味わからないので捨てました(笑)数的と判断の解き方がメインで勉強してました😃
    やめずに頑張って資格もとり、勉強していたことは面接官も圧巻でかなり良いアピールになりましたよ👍仕事をまず続けないと面接でも話題がないのと印象を残せないので😅
    そして、やはり何より落ちたときに今まで積み上げてきたものがまた別の仕事を探さなきゃならなくなる大変さ、次受けるときに必ず指摘されます。なぜここでやめたんですか??とか、なかなか圧迫です😭職歴が増えると印象が下がると人事にも後々言われました。なので、やめないで頑張ることをお勧めします👌

    • 4月19日
  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    3人もいて仕事しながら勉強してたなんて、尊敬します💦
    私も今年は働きながら頑張って、それでダメだったら、学校行くか、3歳になるので幼稚園預けて勉強します。

    すみません、もう一つご相談したいです。
    私は本当は2人目が欲しいのですが、赤ちゃんがいては今度こそ勉強どころじゃないですし、年齢ももっとあがれば転職しにくくなっていくと思うので、2人目はいったん諦めて先に転職を考えています。
    もし入って一年で妊娠、産休、育休、時短勤務となると、かなり印象が悪いと思いますが、図々しくなるしかないのかな、と思っているのですが、どう思われますか。

    • 4月19日
  • ちぎりパンマン

    ちぎりパンマン

    ちなみに私は化学よりも世界史、日本史が苦手なので、そっちを捨てたいと思います😂
    政治経済も苦手ですが、そこは外せないと思うので、頑張ります…

    • 4月19日
  • mnmndan

    mnmndan

    一年たって妊娠、って方もいると思いますよ。印象なんて気にしなくていいです。きちんと産休育休とれるのが全うな権利ですから気にしなくて大丈夫です🙆
    私なんて、二人目は割りとすぐできて一年もたたなかったです😅でも、産休も育休もとらせてくれました。そして、三人目も😱そして、そこからの公務員、、😅いいとこどりしていなくなったヤツって感じとは思いますが、気にしてたらやっていけないし自分のみちなので、気にしませんでした😅

    友人も学校いってました。私もいこうと思ったんですが、すんごく高くて😱私には行けませんでしたね。。なので、独学で乗りきりました。実は、一度目は面接でおとされていて職歴のことでかなり掘り下げて聞かれました。これが今後どういかせるの?とか、転職してるけど、こっちは不安なんだけど?とか。

    • 4月19日
  • mnmndan

    mnmndan

    私も経済はよくわからないのでマクロはまったく勉強すらしませんでした(笑)政治はやってると楽しくなってきますよ😃社会情勢にも関連してたりするので😃世界史は、ナポレオンのとことか産業革命を壁にはって覚えましたよ👍

    • 4月19日
  • ♡kkk♡

    ♡kkk♡

    横から失礼します!
    私は地方公務員の勉強を始めるところなので参考にさせていただきたいのですが、前職で何の資格を取得されたのでしょうか。アピールできたとのことで教えていただきたいです。当方医療系です。

    • 6月30日
  • mnmndan

    mnmndan

    社会福祉主事です。これが最低限ないと受けられなかったので👌

    • 6月30日
  • ♡kkk♡

    ♡kkk♡

    社会福祉主事なんですね、コメントありがとうございます☺️調べてもよくわからなかったのですが、大卒ではない場合、一般の方も取れる資格なのでしょうか?
    私はヘルパー2級、准看護師で病棟勤務なのですが、行政の福祉の方で働きたいです。
    そこで強みになる資格があればと思ったので質問させていただきました。

    • 6月30日
  • mnmndan

    mnmndan

    一般の方はとれない資格ですよ。福祉(障がい者福祉、児童福祉、高齢福祉)の仕事をしながら学校にいって取得する必要があります。強みと言うか、その二つの資格では福祉職は受けられません。私の回りの行政はどこもその『社会福祉主事』がなければうける資格がありません。なので、とっちゃいました。

    • 6月30日
  • ♡kkk♡

    ♡kkk♡

    そうなんですね、詳しくありがとうございます☺️
    障害者、高齢者の病棟ですが医療法人なので受けれないですね💦
    社会福祉の枠の方は年齢的にもう受けれないので、一般行政の地域福祉や生活保護の方で働きたいんです。
    来年か再来年地方公務員を受験予定ですが、活かせる資格がないか調べてみます。
    お忙しいなか本当にありがとうございました☺️❣️

    • 6月30日
  • mnmndan

    mnmndan

    私のとこでは、地域福祉の配属とはいってもただの、事務やさんで書類とにらめっこが主ですよ~。生活援護の事務やさんも同じで、職員の勤怠管理とか、労務とかそんな感じなので福祉やりたければ民間しかないかなと思います🍀そして、思った配属と違うこともたくさんありますしね💦
    主事の資格をまずとるのに学費もかかり、遠方へのスクーリングもありました。福祉は人が足りてないので、年齢制限が上がることもありますから、諦めないでください🍀

    ただ、福祉なら最低限主事はとらなければなりません。

    • 6月30日
  • ♡kkk♡

    ♡kkk♡

    受かりたい自治体が2つあるのですが、高齢福祉課という名前なのですがこれも事務なんでしょうか💦
    それでも公務員を目指す切り口が私の場合は医療や福祉しかないので受かれば事務でも喜んでします☺️❣️

    主事は費用は安いですが、施設長?の推薦が必要なんですかね?
    もし目指すために今の病院を辞めて施設の看護師をしたとしても、推薦が必須なら確実じゃないなと💦
    仰る通り、団塊世代がもうすぐ75歳以上になりますし、どの福祉の場でも人手不足にかりますよね!
    公務員で福祉関係で働くのを諦めたくないので模索します💪

    • 6月30日
  • mnmndan

    mnmndan

    推薦は必須ですね~💦スクーリングに5日かかるので、そこを休まなければならない点とかもあって、推薦してもらわないといけないんだとおもいますよ。
    一般行政職でそんな限られた課だけへの配属ははじめて聞きました。
    必須資格はケースワーカーになることがあるのでおそらく主事が必要なんですよね。
    あとは仕事はあまり変えない方がベストです!
    面接でかなりつつかれます。

    • 6月30日
  • ♡kkk♡

    ♡kkk♡

    推薦が必要なんですね💦
    今だと病院で医療法人なのでこの条件下では主事はとれません😣それなら不利でも転職するしかないですね💦
    とりあえず受けるのは一般行政なので主事は不要です。
    まずは一般行政を受ける勉強をしてみます😊✨
    とてもためになりました💓
    頑張ります💪❣️

    • 6月30日
りか

産後何度か転職してます。


お住まいの区域は何時間働けばそのまま預けられるのでしょうか?
うちの地域では120時間を割ると退園になるのですが、一時期体調を崩した時は、120時間契約でパートで、かつ休みやすいところを探しました。
実際の勤務が100時間程度でも社保もキープできたので助かりました。

参考まで、、