
昨日、産後の入院から退院してきました。義理の母にきてもらってますが…
昨日、産後の入院から退院してきました。
義理の母にきてもらってますが、結構昔の考えの人で。
旦那は昔夜泣きしなかったとか、抱っこ癖とかいうような人です。
そして義理母は昔産婦人科で働いてたそうです。
3週間いるとか言ってましたが、それは絶対私のメンタルがダメになるんでなんとか1週間にしてもらいました。
昨日退院して、早々に色々ありました。
もちろん義理の母は何一つ悪気はないのは分かってます。
抱っこ癖つくは相変わらずで、泣いててもいーから!って感じですし。
私は母乳が出たので息子が泣いたらまずおっぱいをあげたいんですが義理母はミルクで育ててきたから、ミルクばっかあげようとしてきて。
別に母乳じゃなくてもいいんだって感じで。
旦那が立ち会ってくれた話をしたら、義理母は帝王切開だったのでそーゆうのも理解ないみたいで
男はそーゆうのみたら後で勃たなくなるとか言われました。
沐浴を、旦那としようと思ったら心配なのも分かりますが、私がいれようか?!?!私がいれるから!!間違ってたらあれだから!!!と。
私は大丈夫、いいです、ほんとにいいです。
できるんでって言ってもそんな感じでずっと居られるので嫌だったので、お母さんやりづらいので大丈夫ですほんとにって言ってもいるので旦那もだんだんいいから!あっちいってて!!!って言ってくれてやっと行きました。
その重なりで、沐浴終わったあとに息子におっぱいあげてたら泣けてきて。
二階に避難しました。
それからもうダメです。義理母が無理です。
産後の私には無理でした。
お願いしたのに、あり得ませんが、私は帰るまでの1週間自分の母の家に逃げることにしました。
私の母は仕事が忙しく、だから今回義理母に頼んだんですが間違いでした。
どんな人かよくわかっていれば頼まなかったですが、どんな人かよくわからず頼んでしまったので。。
産後、ホルモンのバランスも崩れているしで1週間だけを我慢するのは無理そうです。
旦那も仕事でいなく、日中義理母と2人きりなんて。
日中は義理母の話を永遠に聞いて、息子の事で口出しされて。そんなの無理です。
逃げます。
ごめんなさい。
私が壊れる前に。
- ゆう(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)

Juriet.
お疲れ様です。出産おめでとうございます!
産後1ヶ月は1番ガルガルというか神経質になって
自分が1番しんどいですよね💦
そんな中ありがたくても義母だとストレスだし、
帰っていいと思いますよ😊
ご自分のペースでがんばってくださいね!

ちーたら
逃げましょう(^^)
全然問題ないです!
産後はホルモンバランスやら等で普通に笑顔で接し続けるなんて無理ですよ😯
1人でもしんどいのに😵
ご実家の方でゆっくりしてください!

yuuu
まずは出産おめでとうございます❤️
お疲れ様です、大変でしたね、、
逃げましょう。
産後のメンタルでそういう義母の対応はしんどかったですね😢
旦那さんにガツンと言ってもらうのが1番だと思いますが、、
まずは今の気持ちの安定が優先だと思います!

ひまわり♪
義母に頼む方いますが、凄いなーと私は無理なので思います😂
実母でもイラッとすることあるし、産後なんて思うようにいかないことばかりです💦壊れる前に逃げて正解です!実母は、忙しくて面倒見てもらうのは難しいかもしれませんが、口出ししてくる人はいないと言うことになると思うので、自分の思うように赤ちゃんと気楽に過ごすことが赤ちゃんにもお母さんにも良いと思います👍

はじめてのママリ🔰
分かります〜!
私は実母を幼い頃に亡くしてるので義理母しか頼れません💦
産後も自分のマンションに帰るつもりやったんですが出産で大量出血してしまい、しばらくはひどい貧血が続くという事で主人の実家に行くことになり😭
助産師さんの指示通りに私はしたいのにミルクわざわざ起こしてあげなくていいよとか、飲みたがらなかったら無理に飲ませなくていいよとか!ミルクの飲みが悪くてこっちは精神的に参ってるのに横からやいやい言われて😔
めっちゃ小さい事かもしれないですけど産後の私には、受け入れられなくて二階に逃げて泣いてました!産後は本当にメンタルがやられてるので逃げれる環境なら逃げた方がいいと思います❗️もう何も気にせず子育てに専念してくださいね✨

moony mama
半二世帯で同居です。
義母なんて、そんなものかと。
沐浴してると、毎回見に来てました。
息子は、ガーゼをお腹に乗せなくても泣かないし、全く大丈夫なタイプだったのに、毎回ガーゼ乗せないと可愛そうって騒がれましたよ😅
孫ができるまで、それほど口出ししてくる人ではなかったのですが、孫のこととなると変わるようです。
実母は、自分のこ子育ての時に「便利なものがあるのねー」と母親が(私の祖母)がなんでも新しいことを認めてくれたそうで、私に対してもそのスタンスでいてくれるので楽です。
産後里帰りしましたが、子どものお世話は自分でしてました。
掃除、洗濯、料理は、母に甘えましたが。
なので、ストレスが溜まるくらいなら、ご主人のお世話だけお義母様にお願いして、ご実家で過ごされても良いと思います。
コメント