
次女の保育園にお菓子を食べる保育士、トイレが1つの問題について相談があります。
次女が0歳児で5月から認可小規模保育園へ入園が決まりました!長女1歳児は認可外ですが企業主導型保育園に4月から入園してます。求職中で出てたので市役所の方から厳しいと言われてたのでほんとに嬉しかった!
次女の説明を聞きに先日保育園へ初めて行きました。
お昼寝の時間でした。慣らし保育中の子もいました。
その子達数人が寝れなくて遊んでたみたいでした。
そのすぐ横で保育士2人がマグカップでなにか飲みながらお菓子?を食べてる様子でした。私が園長先生に園の様子見てみますかと言われて行って保育士2人に目をやるとお菓子の缶の蓋をとっさにしめました。お菓子を食べてるのを見たわけではないし、中に入ってるものを見た訳でもないけど私が来た瞬間とっさに隠したということはそーゆーものなのかなと。これは普通でしょうか??
あと小規模保育園だからしょうがないのかな、トイレが1つしかないです。2歳児がトイトレする時もそのトイレを使うと言ってました。2歳児は7.8人います。そのトイレは先生も使うって言ってました。この2つの事はどうなのか回答ください。
- まろ
コメント

みなみ
小規模保育園で派遣パートしてました。
お昼寝中ということは保育士も休憩を取っている時間だと思います。保育園では休憩室や職員室でコーヒーを飲んだりおやつを食べながら休憩できますが小規模ではそれができないので子どもを見ながら休憩を取っているんだと思います。お客様が来たのにボリボリお菓子を食べているのは失礼と思って咄嗟に片付けたのではないでしょうか?
休憩もとれない園よりは良いのかな?と働いている側からすると思いますが、初めて見られるとびっくりしますよね。
トイレは大人用便器で子どももするということですか?
トイレ内に子ども用便器が1つ、大人用便器が1つということですか?
小規模なら子ども用便器が1つという所もあるかと思います。わたしが勤めていた園も1つで、オマルが2つありました。1歳児クラスと2歳児クラスがトイレの時間が重ならないように活動の時間を担任同士で調整していましたよ。
みなみ
2歳児の子どもも我慢できるなら順番を待つ、漏れそうなら先に入れてもらうかオマルに座る、トイトレ中で感覚が短い子は先にトイレに誘うなどしていました。これは小規模でも大きい園でも同じです!