※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rin🔰
子育て・グッズ

活発なのに不安が強い息子…夏祭りに大泣きで参加したようです…2歳10ヶ月…

活発なのに不安が強い息子…
夏祭りに大泣きで参加したようです…

2歳10ヶ月の男の子を育てています。
先日保育園で夏祭りがあったのですが、いつもと違う雰囲気に圧倒されて大泣きしたそうです。泣き止んだ後は先生と手を繋いで各教室の屋台を回ったようです。
その日の連絡帳には、最初は不安そうでしたが参加できました!とポジティブな言葉で書かれていたのであまり気に留めてなかったのですが、今日夏祭りの写真がアップされたのを見て落ち込んでしまいました…😭

先生に抱っこされて大泣きしてる写真、
クラスの皆んなが外廊下に座ってアイスを食べている中、1人だけ後ろで不安そうに立っている写真(もともとジュースやアイスを食べない子です)、
先生と手を繋いで不安そうに歩いている写真…

2歳児クラスの皆んなが楽しそうに屋台を回っている中、1人だけ不安そうに…時々泣きながら夏祭りを過ごしている様子が写っていました。

普段はとても活発で元気なキャラです。
普段の登園時は、「みんな!おっはよー!」と言いながら教室に入っていくような子です。
ただ、「慣れ親しんだ場所がいつもと違う雰囲気」なのが不安になるようです。年度始めと七夕とクリスマスの時期には保育園のホールでクラス別に集合写真を撮るのですが、その時もいつも泣き顔か、不安そうに先生に抱っこされています。
他の子はしっかり椅子に座ってるし、ピースしてる子もいる中、うちの子だけいつも強張った表情で写っています。

なので、夏祭りの日の朝も「今日は夏祭りだから、いつもと違うよ。怖くないからね。屋台が出て楽しいよ。」と伝えておきましたがダメだったようです…

いつか楽しんで参加できる時は来るのかな…
運動会や学芸会は年少以上が参加なのでまだ出席したことはありませんが、来年(年少)絶対に泣いてしまうと思います😭

同じようなお子さんをお持ちの方いますか?
どんな風に成長されましたか?

ちなみに発達の遅れは特にないと思います…指摘されたこともありません。
3語文以上話し、会話のキャッチボールもしっかり出来ますし指示も通ります。イヤイヤすることはありますが癇癪はなく切り替えも早いです。保育園ではお友達とも会話しながら遊んでいるようですし、園庭やホールで活発に遊んでいるそうです。
活発な反面、普段から少し怖がりな一面もあります。

コメント

mmm

娘がそうです!
普段はお調子者なのに、発表会等はもじもじしてて本来の力を発揮してません。感受性が強いのかなー性格かなーと思って育ててます。