
イヤイヤ期の子供について、対応に困っています。弟が生まれてから、子供が泣きわめくことが増えました。疲れてイライラしてしまい、自分が悪い母親だと感じています。
イヤイヤ期の子供にどう対応すればいいのかわかりません。
弟が産まれて、一緒に生活するようになってから、イヤイヤと赤ちゃん返りみたいなのが始まりました。
できる限りはお兄ちゃんの相手をするようにして、下の子はほとんどずっと寝てくれてます。
少し前に熱が出たのもあって、風邪をひいてるんですけど、それもあってか昨日と今日はとにかくすごくて。
思うようにならなければ、ずーっと泣く。でもだめなことはだめだと思ってやらせなければ、ひたすら泣きます。
みなさんはどうされてますか?
こんなにひどくないですか?
もういらいらしてしまって、だめな母です。
- d☺︎(4歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ぽぽ
わかります!その気持ちよくわかります!!我が家も絶賛イヤイヤ期です!赤ちゃん返りしてます!いまだに!(笑)

ポンちゃん
例えば、ダメなことってどんなことめすか??
-
d☺︎
ジュースばっかり飲みたいとか、長いものを振り回したりとかです。
- 4月17日
-
ポンちゃん
ジュースばっかり飲みたいときは
飲む前にコップ一杯だからねと
約束して渡したり、
長いものを振り回したときには
あえて当たったふりをして
大袈裟にしてみて下さい!
そして、少しビビらせます(笑)
そしたら、こうなるっていうのが
わかると思うのでそこで
注意してみてはどうですか?
私はいつもそんな感じです!(笑)- 4月17日
-
d☺︎
ジュースはいつもそうしてるんですけど、少し時間あけたらまたジュースって言い出すんです💭
ジュースジュースって言って、今日はお茶を飲んでくれなかったり。
長いものを振り回すときはそれつかってみます!!- 4月17日

ひまよ☺︎
月齢は違いますが、私も先週もうイヤーッ!ってなりました( ; ; )
下の子はおっぱいもミルクも何もかも拒否、隣では上の子が飲み物が少しこぼれ大泣き😞(いつもはこぼれても気にせず遊び続けるのに…)
このままだとおかしくなりそう、と思い部屋の外に行きました😢深呼吸して部屋に戻り、下の子は抱っこで、上の子は抱き寄せ『ごめんね』と伝えました( ; ; )
私も涙が止まらず3人で泣きながら抱き合っていた感じです😭
来年1月から保育所へ行くこともあり、慣らし保育も兼ねて上の子は来週から一時保育を利用する予定です。
地域によって異なると思いますが、リフレッシュで週1、2回一時保育を利用する方は少なくないようですよ😊
-
d☺︎
ふたりとも泣き出したら、どうしようもないですよね💭
今日まさにふたりとも大泣きで、頭おかしくなりそうでした。
上の子は週に1、2回はもう行かせてるんですけど、今週は風邪なこともあり行かせてないんです💭- 4月17日
-
退会ユーザー
横からすみません💦
来年1月から保育園との事ですが何のタイミングですか?
4月とか育休完了とかじゃなさそうなのでちょっと気になりました!- 4月17日
-
ひまよ☺︎
d☺︎さん🌟
風邪引いてる時だと余計に甘えたくなって、そこへママさんの時間がなくなってのストレスなど重なっちゃってるんですね😭
うちも下の子が生まれてから2ヶ月くらいまでが正直きつかったです😞
今週末で3ヶ月になるのですが、朝と夜の区別もついてきて今も2時間昼寝中です😴
今この時は先が見えない時間を過ごしていると思いますが…もう少し経てば目で追ってくれるようになり、ママさんやお兄ちゃんの顔を見て笑ってくれるようになり、お兄ちゃんもあやして一緒に遊べるようになる…楽しみや嬉しさが2倍になる日が訪れます💓
辛い時はママリでも周囲の人でも一時保育の先生でも吐いていいんです!
抱え込まず今はママさんの体調や心を第一に、お子さんとの時間を過ごしてください☺️💓- 4月17日
-
ひまよ☺︎
パンパンマンさん🌟
大丈夫ですよ🙆♀️
長くなる+文だとややこしいかもしれませんが…
上の子は他園に通っていたのですが、自宅との距離があったので私が産前休に入ると同時に退園。今年度から自宅近くの保育所へ入園が決定したのですが、私が育休中ということもあり4月入所は出来ず、下の子が1歳を迎え職場復帰する1月の入所となったのです( ; ; )
説明下手ですみません💧- 4月17日
-
退会ユーザー
なるほど!
1月ですと途中入園になりますが2人共同じ保育園に入れそうですか?
私も12月で育休が終わるので💦- 4月17日
-
ひまよ☺︎
パンパンマンさん🌟
昨年11月に内定もらえました🙌🏻
私の地域の場合、途中入園も昨年の入園受付で申し込まないとなので…😭- 4月17日
-
退会ユーザー
珍しいですね!
退園する人がいなくても途中入園できるなんて羨ましいです!- 4月17日
-
ひまよ☺︎
パンパンマンさん🌟
住んでる地域にもよるのでしょうか🤔
ちなみに私の住んでいる市は定員割れのある保育園もあるくらいで💧
もう入れません!というところもあれば、◯歳児なら入園可能です!というところもあり…入りやすいのかもしれません🙌🏻💦- 4月17日

ここなっつ
うちも同じです😭
下の子にかまうと暴れだし泣き叫びおもちゃを投げてきたりします💦
さすがに注意しますが寂しい思いをさせているのかと思うと複雑な気分になります…
子育てって難しいなと日々痛感してます😂
-
d☺︎
そうなんですね😳
下の子がもっと小さいときはもっと大変だったんじゃないんですか?
寂しい思いをさせてるんだろうなっていうのはうちも思います💭
ホント難しいですよね😭- 4月17日
-
ここなっつ
小さいときは寝てばっかりだったので起きてる時間が長くなった今の方が大変な気はします💦💦
どっちもかまってちゃんなので😂
そのうち2人で仲良く遊ぶことを期待しながら今を乗りきりましょう✊笑- 4月17日

とんちゃん
下の子が生まれたのなら、ママもお兄ちゃんもナーバスになってよけいにしんどいですよねー!
全然状況は違いますが、うちの三男も4月から保育園デビューして、
ストレス?寂しさからで夜泣きしたり、ワガママ言って泣き叫びますが、
そうかそうかって
ギューーと抱きしめてあげたら納得したのか落ち着いてくれました。
それが毎回通用するとは限らないですけど😅
産後で疲れてる中、本当に毎日格闘ですよね!
全然ダメな母親じゃないですよー!
-
d☺︎
そうなんですねー😭
うちの子は泣き叫びだしたら、ギューっともなかなかさせてくれないし、どうにもならなくて💭
ありがとうございます😢- 4月17日

a
凄くお気持ち分かります、、
私の息子も今イヤイヤ期です。
周りからは下の子よりも上の子を可愛がってあげたほうがいいと言われましたが、どうしても謎のぐずりにイライラしてしまう毎日です。相手にするのが疲れた時は少し放置してます😔
DVD流したりおもちゃで遊ぶのもそうですが、あとはお手伝いして〜って言って一緒に家事をやらせたり下の子をあやしたりして気を紛らわせてます😊笑
回答になってなくて申し訳ないです💦
-
d☺︎
病院でもできる限りは上の子をって言われてて、結構上の子と遊んだりするようにしてるんですけど😭
私も相手にするのが疲れたときは放置してしまったりします💭
放置したら放置したで、またずーっと泣き出すんですけどね😭
いろいろやってみます!
ありがとうございます😭- 4月17日
-
a
また泣きますよね😭
どうしていいか分からなくなります、、外に出てもいきなり大泣きするしで本当に大変ですよね😭
アドバイスなどは出来ませんが、凄く共感します。
お互い大変な時期ですが、ほどほどに頑張りましょうね😭✨- 4月17日
-
d☺︎
そうなんです😭
ホント大変な時期ですよね💭
ありがとうございます😭💓
お互いがんばりましょう💪- 4月17日

mako
うちも大変ですー💦でもイヤイヤ期っていうか、環境の変化に頑張って適応しようと頑張ってくれてるのかな、と思っています😊
あと、1歳9ヶ月の頃まだ私が妊娠中でしたが、意味不明なグズリがものすごく、神経質というか、手に袖がかかってテ!!と泣く、前髪1本が目にかかってメ!!と泣く、靴下の上に靴を履くと違和感でアシ!!と泣く、オムツが違和感で泣く、などなど、一つ解消しても次から次へと何かが気になって泣く、バスタオルを風呂場で引きずって濡れて泣く、何をどうしてあげたらいいのかさっぱりわからないことで泣くことも多々あり、ものすごいストレスでした。
でもそこから2歳にかけての数ヶ月で、かなり言葉が出てきて、○○したい!とはっきり言えるようになり、思考も発達して自分でできることも増え、オムツのズレも自分で直せるようになり、直せなくてもヘン!!と教えてくれるようになり、バスタオルを引きずると濡れることを理解して濡れないように持ったり、靴下のズレをくつしたヘン!!と伝えられるようになり、自分でやりたいこともヤル!!と言えるようになったことで、グズグズが減りました。
こちらも意味のわからないグズグズではなくはっきりした主張がわかるので、対応もしやすくなりストレスも減りました。
伝わらないのってお互いにストレスだったんだなぁと実感しています😣
下の子が産まれたらヤキモチで特に下の子の寝かしつけは大変でしたが、最近はYouTubeで大好きなアンパンマンを見せるとおとなしくなり、おかげでさっさと寝かしつけてから上の子とべったりする時間が取れるようになりました😁
すでに実践されているかもしれませんが、私が気をつけているのは、グズグズの時は、ダメなことでも、まず何を主張したいのか代弁してあげること(○○したいんだね、でもね…など)と、上の子が寝る前にしばらくギューっとただ抱っこしてくっついている時間を作ることでした。こっちの言うことは何となくわかるので、代弁してあげると、ウンとかちがうとか首を振ってくれるので、何が嫌と言っているのか理解できてくるのと、本人もそう言えばいいんだ、とわかって言えるようになっていく気がします。
ジュースが飲みたいのも、まだ言葉で言えないと泣くしかないですが、言えるようになると、「ジュース飲みたい!!」「ご飯の時間だからダメーだめ🙅♀️」「ジュース!」「ダメ〜😛」のように、一方的に泣かれるのではなく会話というか喧嘩?笑 みたいになるので、こっちの感覚的には泣き叫ばれるよりマシです😊
-
d☺︎
詳しくありがとうございます!
確かにまだ上の子もあまり言葉が出てきてなくて、多少は単語は言いますけど全然伝わってこないことも多くて、私もわからないしで、お互いストレスがあるのかなと思います。
実践してみます!
ありがとうございます💓- 4月17日

Lieb
うちも同じくらいの年の差の男の子2人です!
イヤイヤ期未だに多分続いています💦そしてイライラする毎日…
私は泣いたら子供のの安全を確保してからトイレや隣の寝室に逃げて一息置いてから対処していました。
とはいえイライラして怒ってしまうことばかりでしたよ。
あとは公園などは収集つかなくなるので、お友達がいる児童館によく行って自分も子供もリフレッシュしていました!
児童館だと気心知れたママ友も一緒に遊んでくれたり、次男をちょっとみててもらえたり、主人にはわかってもらえない2人育児の愚痴を話したり…あの時間がなければ産後鬱になりそうでした。
公園は土日にパパといってもらいました。
四月からようやく幼稚園に通い出したので、長男には悪いですが離れられる時間ができて気持ちが軽くなりましたし、イライラすることも減りました。
たまには上の子を一時保育に預けたりして離れる時間を作るのも良いかもです。
-
d☺︎
イヤイヤ期まだ終わってないんですね😭
一息ついてもいらいらしてしまって、私も怒ってしまいます💭
下の子の予防接種が始まったら児童館行こうと思ってます🙌
一時保育もつかってはいるんですけど、今週は風邪で行けず、風邪のせいもあってかいつも以上にひどく、疲れてしまって💭- 4月17日

Hママ
うちもすごいです。
弟に意地悪するしあれもこれもいや。
しかもまだおしゃべりもなんだか
伝わらないからこっちも大変で。
でももーお手上げなので
思うようにならなくて泣いてるときは
我慢も必要よ!って鬼になって
ほったらかしてます。笑
でもだめな母じゃないですよ。
私もおんなじよーにイライラして
しかも二人とも泣いてても
むしするときもあります。
なんで泣いてるのかわからなくて。
私の方がだめな母親ですよ😒😁
-
d☺︎
うちもまだおしゃべりも微妙なので伝わらないし、私が言うことも全部は理解できてないので、お互いストレスばかりです。
私もだめなものはだめ!泣いてもだめ!って鬼になってます😂
今日はふたりとも大泣きで少しの間、ふたりとも放置してしまいました🙄
いらいらから解放されたいです。- 4月17日

ももんちゃん
うちも同じ月齢で、今まさに同じ状況です、、、
上の子優先って言いますけど、下の子だって泣いたら抱いてあげたい😢
上の子は下の子が泣いてる声も、私に抱っこされてるのも気に入らない、、、
わざと椅子や机に乗って気を引こうとしたりして毎日イライラしてます💦
正直、上の子優先する気も失せる感じです。
なので、上の子が多少グズグズしても適度に放置してます、、、
私もダメなママです。
-
d☺︎
同じ月齢ですね!!
そうなんですよね、下の子も抱っこしてあげたりしたいんですけどなかなか💭
私も放置してしまったりはよくしてます🙄
ほどほどにがんばりましょうね😭- 4月17日

ちゃちゃ
うちも、酷いです。
二言目にはヤダが始まります。
めっちゃイライラしますよ…
下の子より、そっちのが手かかる。
ずっと泣き叫んでる時は、ずっと無視したりした時もありました。
-
d☺︎
そうなんです!
今は下の子より上の子のが手がかかります💭
泣き叫んでても、私も無視してしまったりもあります😭
いらいらしてしまいますよね💭- 4月17日
-
ちゃちゃ
本当ですよね💦
何したって何言ったって、泣き叫ぶ…もう嫌になります😑
私は、子供の目線まで座って両手を握ってお話するようにしてます😥外に連れてって話した事もあります。
なにしたい?どうしたい?ちゃんと言葉で言わなきゃダメって目を見て話します😥子供の言葉分からなくても、うんうんって頷いてあげるようにしてますが、なかなか長くは続きませんよね😭ましてや2ヶ月の赤ちゃんいたら尚更です😣- 4月17日

mi
兎に角抱っこしてれば落ち着きませんか?
うちの場合次男は中々抱っこさせてくれないんですけどぐずり始めた…
でも2人で別の部屋にいってクールダウンさせて膝に乗せていないいないばあ見たりするだけでだいぶ変わりますよ💗
お兄ちゃんは好きでお兄ちゃんになったわけじゃないから自分の思い通りに行かなくなって自分中心じゃなくなって子供もイライラするのは当たり前って友達に言われて確かにな、と思いました(笑)
イライラしますけど成長してるんだなーって思いながら頑張って無になりながら相手してます(笑)

ひい
もう3歳になるというのにそれでもまだまだイヤイヤです。一時期落ち着いたんですが最近下の子に手がかかるようになってきて、また始まりました。私的には下の子が新生児の時よりいまの方が断然大変です(笑)下の子も構ってもらえないと泣くので…長い戦いです……
上の子たまに叩いちゃったりして毎日のように反省。可愛い時は可愛いんですけどね~、
昨日の朝、保育園に行く前急いでいたりで焦っていたのもあり、些細なことで怒鳴って叩いちゃって…。夜、子供が寝てから幼なじみに相談しながら号泣してました。
なんの答えにもなってませんが、多分もっと大変になると思います、頑張りましょう😭

ママリ
うちの上の子もイヤイヤ期と赤ちゃん返り酷かったです😭
すれ違っただけなのに同じ歳の子を叩こうとしたり、支援センターに遊びに行っても相手が何もしてないのに叩いたりしてました😔
上の子をなるべく優先するしかなくて、私の後悔で里帰りしてる時に上の子と2人で何処かに出かけたりすればよかったかなと思ってます😔
d☺︎
そうなんですね!同じような感じでひたすら泣いたりしますか?
ぽぽ
します!
テーブルの上にあがったらだめだよ、車が来てるから手繋いで走ったら危ないよって言っても
いーーやー!!機嫌が悪い時は何が嫌なのかもわからずずっと泣き続けてこっちが何してもダメです😂
手がつかないです😂😂
泣き続けてひどい時は床に寝転ぶやつします😭😭
d☺︎
やっぱりそうですよね💭
うちの子もたまに何が気に入らないのかわからず、お手上げ状態になること多々あります😭
いっつもひっくり返って頭ぶつけたり、どうにもなりません😭
ぽぽ
下の方が約束してからって書いててそれもやってるんですけど
なかなか通じず(笑)
お手上げ状態なると本当にしんどいですよね…
娘もテーブルで頭うったり床にゴチゴチなったりで、全身アザだらけです😅😅😅
イヤイヤ期過ぎるのを待てばいい、今だけだからって言われるんですけど
これがなかなか。その今が長くて嫌なんですよね😂
みんないやいやなりますね(T_T)
d☺︎
お手上げ状態になるとしんどいですね😭
イヤイヤ期が過ぎ去るのを待てばいいのはわかってるんですけど、いつ終わるかもわからないし、しんどいんですよね!