
4歳(5歳の年)長女が朝起きてから抱っこじゃないとリビングに降りてきま…
4歳(5歳の年)長女が朝起きてから抱っこじゃないとリビングに降りてきません。
なので先に次女を抱っこで降ろし、また寝室へ上がって長女を抱っこして降りてくる…という毎日です。
「自分の足で降りておいで」と言っても「抱っこー!!」とずっと泣かれます。
次女をリビングに連れておりて、寝室まで迎えにくるまで泣いて待ってます。
今はまだ1ヶ月の赤ちゃんがいるので私はリビングで赤ちゃんと寝起きしており、朝の抱っこはパパに任せていますが、みんなで寝室で寝るようになると今度は私が3人とも抱っこで降りることに…🤤
旦那は朝早くに出勤することが多いので、毎日任せることはできず💦
今も旦那が5時半に起きる日に子供達も起こして一緒に降りてこないといけないので、やっと授乳が終わった!もう一度寝よう!って時に私も起こされます笑
次女がまだ生まれる前から抱っこじゃないと降りないので、赤ちゃん返りではないと思うのですが🥺
できれば長女も次女も自分で降りてきてほしいです…
長女、昼間はベビーゲートを乗り越え、勝手に2階に上がったり降りたりしてるのに😭
みなさんの子供ちゃん達は1人で起きて降りてきますか?
- のの(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

Ri-.
それは大変ですね😵💫💦
でも保育園の間はまだまだ抱っこが大好きな時なので、甘えたいんだと思います🥹長女ちゃんからしたら朝の降りる時が1番抱っこをして欲しい&お願いしやすいタイミングなのかもしれませんね!
産後の身体にはかなりキツイですが😭💦

はじめてのママリ🔰
うちもです!!!
同じく4歳の子ですが、朝から「ママー抱っこー」です😫💦
いつになったら自分でリビングまでくるんでしょうね。我が家はマンションで寝室とリビングはすぐ隣なのに運ばないとダメです😭そのくらい歩いて欲しいんですが💦💦
-
のの
隣でも抱っこなんですね💦
それは私よりも気持ち的にキツい気がします
階段ならまぁ怖いのかな、リビングまで離れてるしな…と思えますが😣
同じような子もいると知れてよかったです😭!
うちの子だけこんなにワガママなのかなと思っていたので💦
お互い、早く一人でリビングに来てくれるようになるといいですね😭⚡️- 9時間前

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
長女も次女も2歳すぎで自分の足で階段降りるようになりました😊
たまに抱っこをしてましたが、基本的に自分でです。
5歳前には朝起きて一人で勝手にリビングに降りたりするようになりました☺️
-
のの
理想ですー!!🥺
うちの子は夜は「お茶飲みたい〜」と一人で電気つけて勝手に降りてくるのに、朝だけはどうしてもダメで…
初めから自分で降りてきてましたか?
3歳前までは危ないからと思い、こちらから抱っこしていたので、習慣がついてしまったのでしょうか💦
早いうちから自分で降りてもらってればよかったです😢- 9時間前
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
歩けるようになって、自分で階段上り下りできるようになってからは、片手は手すりを掴んでもらって、私が前を歩いてゆっくり降りてました😊
やはり習慣にはなると思います✨
大好きなママが抱っこしてくれる貴重な時間でもあるので…
長女ちゃんが今4歳との事なので、期間を決めて伝えておくのが良いかなと思います🤔
5歳の誕生日になったら辞めるとか、幼稚園通っているなら夏休みになったらやめるとか、お休みの日は自分で朝降りてくる日にして少しずつ日数増やして5歳の誕生日には1人で降りてこようね!にしてしまうとか🤔
泣いてもお迎えに行かなければお腹空いてる降りてくるだろうし……- 7時間前
-
のの
やっぱり歩けるようになった段階で自分で降りさせた方がよかったですね😭
超絶パパっ子で、自分で降りるまで放っておくと余計私から離れて行っちゃいそうで😂
約束事をことごとくぶち破っていく長女なので通用するのか心配ですが、日数を増やしていく方法でやってみます!
とてもいいアイデアありがとうございます😭💓💓- 5時間前
のの
なるほど!甘えたいのかもですね🥹
そう思えば多少は苦ではなくなります😭
いずれは一人で降りるようになるはずなので、保育園の間は頑張ろうと思います😂✨