
娘がこども園で寝れず、食事もできない様子。慣れるまで待つしかないか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
10ヶ月の娘です。
先週からこども園に通っています。
最初の4日間は私も付き添いで行き、お昼寝も布団でして給食も完食でした。おもちゃで遊んだりもしていました。
が、今週から付き添いなしで通っているのですが、
離れる時は泣きませんが、先生ではなかなか寝れないみたいです。抱っこ紐をしてもらい寝ても布団に降ろせず、10分ほど寝ているだけみたいです。
家ではがっつりお昼寝するタイプです。
眠たいグズグズからから、給食も2口位しか泣いて食べられていません。私が迎えに行き食べさすと完食します。
まだ先生に慣れないから、食べられないのか、眠たいからなのか....。
食欲はよくあり、好き嫌いもなく家では沢山食べます。
今週進歩なくずっとこんな感じです。
今週からは1日預けられるのですが、お昼寝もできず給食も食べれずで可哀想なので、お昼には迎えに行っています。来月からは仕事復帰なので、どうにかしたいのですが、慣れるまで待つしかないでしょうか?
同じ様な経験された方、アドバイス頂けるとありがたいです。
- K&Cmama(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

きゃらめる
下の子は、ほぼ泣いていて常に先生に慣らし保育中はおんぶされてました😓おやつもお昼も食べず、お昼寝はおんぶして寝たら下ろすって感じだったみたいです。
でも、私の仕事復帰の日から急におやつやお昼も食べ、ぐずっておんぶされる時もあるけれど、腹をくくったのか目覚ましく急成長をとげました😳
あれから1年、クラス1元気な女子に変身です笑
慣らし保育中の姿を見たら、子どもにこんな思いをさせて
仕事する意味があるのか、仕事復帰が憂鬱でしかなかったですが、徐々に慣れていきますし、家では教えてあげられないことを沢山学ばせて頂いていている先生達に感謝しています。早くニコニコ楽しく通える日が来ますように。

織姫
大変ですよね💧
ウチも9ヶ月の頃に入れましたが、そんな感じでした。
結局、子供が慣れるのと成長を待つしかなくて。
うちの子は最初1人の先生からしか食べなかったようですが、徐々に慣れたようでした。
給食で足りない分、ミルク飲んでくれてたりはないですか?慣れるまでの辛抱だと思います。
ウチの子はクラス変わって未だに泣きながら行ってますけど、保育園では楽しく遊んでるようですし。
アドバイスなってなくてすみません(^_^;)
-
K&Cmama
お返事ありがとうございます。
完母で育ててきて、とてもよく食べる子で10ヶ月手前で、母乳も欲しがらなくなり卒乳しています(*´ο`*)
今はまだ育休中なので、お昼には迎えに行って帰ってから食べさせています。けどずっとこんな事もしていられないし( i꒳i )
慣れるしかないですよね( ˟ ⌑ ˟ )
子どもも頑張っているんだし、私がクヨクヨしない様にします(ノД`)
クラス変えも、先生や友達変わると不安になってしまいますよね( ・᷄・᷅ )- 4月17日
K&Cmama
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!お子さんは空気を読んでくれたのでしょうか¨̮♡
お利口さんですね( *ˊᵕˋ)
上の子はすんなりと行けたので、不安で(ノД`)慣れを待つしかないですよね( ・᷄・᷅ )うちの子も急成長してくれる事を願います!