![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で2人目妊娠、退職検討中。収入不安、バイトor在籍中で産休取得検討。悩んでいます。
批判なしでお願いします。
ただ今育休中、今年9月で1歳になる娘を育てています。
現在の職場で産休、育休を取得中ですが、
3月で旦那の転職があり他県に引っ越してきています。
職場復帰はおそらく難しく、退職予定ですが
まだ在籍中です。
この度、2人目を妊娠した可能性があります。
現在の職場は2人目を妊娠した場合、そのまま、もう1人分の産休育休を取得することができます。
育休も最長で3年まで取得できます。
(もちろん復帰することが前提ですが)
旦那1人の収入では生活は厳しく、
このまま退職して、働けるうちに私がバイトをするか
マナー違反ですが、現職場で2人目の産休まで取得して手当を受け取って退職するか、
悩んでいます。
無計画なのは承知です。
分かりづらい文章で申し訳ありません。
みなさんならどうされますか?
- はる(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃん、お金が優先です!🍀
バイトを無理して赤ちゃんに何かあっては怖いですし、今はマナーとか考えないでおきましょう🍀笑
![ミミルス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミルス
私ならそのまま産休育休入ってもらえるものはもらって辞めますね!
-
はる
お返事ありがとうございます!
ですよね😭
辞めるときに何を言われるか怖い気もしますが、貰えるものはもらわないとですよね💦💦- 4月17日
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら使える制度は使います🎵
-
はる
お返事ありがとうございます!
今まで働いてきたから使える制度ですもんね。
とても悪い気はしますが、つかいたいです💦- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もらえるものはもらってやめる。でいいとおもいます!
バイトは体にも負担です!
しっかり休んでもらってください!
非常識じゃないですよ!みなさんしてます!
-
はる
お返事ありがとうございます!
してる人いるんですか!?
私、情報不足で周りの先輩方はみんなきちんと復帰してるので
すごくマナー違反で悩んでました💦💦- 4月17日
-
退会ユーザー
いますいます!なんなら職場の雰囲気的にどうせ戻らないんだろうな。ってかんじですし!
嫌な顔もされませんし誰もしていません!- 4月17日
![日菜子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日菜子
子どもとお金優先で良いとおもいます🥰💗
けど、復職するつもりがあったときちんとゆったほうがいいと思います。いきなり転勤が決まったとか、体調面で復帰できないとか😖うちの会社でそれで揉めた先輩がおり、手当を返すよう言われていました😭
-
はる
お返事ありがとうございます😊
最初から退職する程で手当は受け取れないですもんね💦
揉めるのは嫌なのでいい方法を見つけられるようもうすこし考えてみます!- 4月17日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
本音はもらえるものはもらいたいですが…あとからバレたりして、逆に返金とか要求(あるかわかりませんが)されたり、職場とのいざこざになるのが、嫌なので、私はそこはもらわずに退職しますね…
職場復帰が今後も難しいのでしたら尚更…
職場ははるさんが帰ってくると思って、席を確保してるわけなので、その分のしわ寄せも他の方にきたりします…
そこまでして、もらおうとは思わないです。
-
はる
お返事ありがとうございます!
揉めるのは嫌ですね💦
元から退職前提だと支給対象にならないので、復帰する方法も考えてみようと思います!- 4月17日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
批判する気は全然無いのですが、1度職場にご相談されたらどうですか?
はるさんが復職するのを前提に会社側はいると思うので、何も言わずに手当だけ貰って辞めるのは気持ち的にも気まずくないですか?🤔
復職を待つ為に常勤の職員を入れないで待ってるかもしれないのに、ちょっとな〜と思います😥
労務関係を担当してるんですが、同じようなご相談を受けた事があり、事業者側の方も知らなかったって事にしてあげるから、と手当を頂いていた方も正直いましたし(本当は問題ですが💦)、わざわざ自分から悪い立場にならずに、相談するべきだと思います💦
後から揉めた場合、100%悪くなってしまいますよ💦
-
はる
お返事ありがとうございます!
復帰する選択もあると思うので、復帰する場合、難しくて退職になるかもしれない場合と合わせて一度職場に相談してみようと思います。
もやもや悩んだまま出産、育児するよりも相談した方がよさそうですね💦
ありがとうございます。- 4月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が今似たような感じなんですが、
(妊娠はしていないのでどうかな)
本当は来月仕事復帰の予定でした。
3月中旬に突然の時令で主人の転勤に伴い引っ越し。
私の職場には行こうと思えばいける距離ですが、保育園問題で難しく…😂
正直に上長に連絡したら
『あと少しだし、このまま手当もらって辞めてもらっても大丈夫、また幼稚園とか余裕出来たらパートでもなんでも戻って来たらいいよ』と暖かいお言葉を頂きました。
伝わる方には伝わるのかな?と思いました。相手方の気持ちもあるでしょうが😂
金銭的にも、手当に頼っていた部分も正直あります。私のように1年後、2年後どうなってるかわかりません。
使えるものは使っていいと思うのが私の考えです。
世間的には、手当だけもらって辞めるなんて…って思われる方が多いでしょう。
授かりものなので避妊してても、お腹に来てくれることがあります。
産む決意をしただけでも素敵だなと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
自分的には、正社員でなくなるのはとても惜しいですが、凄く凄く悩みました。
でも、この子にとって母親は私だけなので、退職に悔いはありません!- 4月17日
-
はる
ありがとうございます!
やはり一回会社に相談してみるべきですね😊
わかってくれるひとならいいなーと、思います。
麦チョコさんの会社いいところですね!とても良心的だなーと思いました😊
もう少し考えてみます!- 4月17日
はる
お返事ありがとうございます!
そうですよね😭
子どもがまず優先させる、方法を考えます。