※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2人目不妊で体外受精を続けるか悩んでいます。自然妊娠の可能性が低く、治療の影響で働き方も考えています。収入減少が心配で、やめ時か迷っています。

2人目不妊で体外受精を続けるか、諦めるかで悩んでいます。
卵管閉塞のため自然妊娠の確率は限りなく低いと言われています。(FTを受けるつもりはありません)
2月から体外受精を始め、採卵と2回の移植を経て陰性でした。
通院や副作用の影響で正社員で働くことが辛くなってきて、短時間パートにすることも考えましたが、もし妊娠したら育休手当が少なくなることを心配しています。
不妊治療でお金はかかる一方なのに、収入も減っていく、、
もうやめ時なのかなぁと悩んでます。

コメント

とりあ

重度の子宮内膜症、卵管閉塞の為体外受精で1人目妊娠・出産しました😄

うちはもう不妊治療はやりたくないし年齢的にも諦めたので2人目はいないのですが、こればっかりはご夫婦の考えですもんね🥲

どうしても2人目が欲しい
まだ年齢的にお若い
職場の理解がある
経済的にもまだ余裕がある

とかであれば、続けないと可能性ほぼゼロだということなので体外受精続けるしかないのかなと思います。

私は運良く1度の採卵移植で出産までいけましたが、それでももうやりたくないです。あの出口が見えないトンネルに入りたくない😭

正解がないし、終わりも分からないから本当に難しいですよね。

  • ママリ

    ママリ

    一度の移植で妊娠出産されたのですね。

    年齢的には30代前半のためまだ希望を持ちたいところです。
    職場も理解はありますが結果が出ない中で迷惑をかけ続けることが負担になってきました。
    経済的には切り詰めたらなんとかやっていけると思うけどそれではストレスがかかると夫は心配しているようです。
    以上のことから本当にそれでも2人目が欲しいのかわからなくなってきました😭

    • 7月2日
  • とりあ

    とりあ


    まだ30歳そこそこと比較的若かったからかもしれません。今思えばラッキーでした。まぁ本当に良いのは自然妊娠することですけどね🥲💦

    うーん、スパッと辞める程ではない理由ばかりだから逆に悩んでしまってる感じですかね。

    私なら休み休みでも、35歳までは取り合えず続けるかもしれません。

    そこで息子さんも小学生ぐらいになってるのかなと思うので、また状況も変わってるかもしれないですし。

    まだ答えは先延ばしにしてもいいのかなと😄

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

日々の通院、治療、本当にお疲れ様です。

私は31歳で4年以上の不妊治療7回目の移植で第一子出産しました。
正社員で働くのが難しいと思いフルタイムパートで転職し収入は激減しました。が、理解ある職場でストレスも減り、結果的には良かったです。

ただ旦那さんの理解、経済的余裕、職場の理解がないとしんどいですよね。
でも一番はママリさんがしたいかどうか、無理にしんどい治療を頑張る必要はないです。

私も2人目欲しいと思ってます。旦那からは、あんだけ辛かったのにまだすんの?と驚かれましたが、私の意思を尊重してくれるようです。

はじめてのママリ🔰

現在2人目の不妊治療中のため、コメントさせていただきました。
(仕事は1人目の治療中に流産を経験したことから、勤務環境は良かったのですがなくなく退職して現在に至ります)

我が家は私の年齢的なところ(アラフォーです)と金銭的なところをふまえて、「一応この時期までがんばってみる、その途中の経過によっては延長や、逆に最初に設けた時期より早めの断念を検討する」といった感じでゆるくではありますが、夫と話し合い期限を決めたうえで2人目の治療にふみきりました。

お金以上に、(卵子と精子の)若さは後々取り返すことが難しいのでもし今治療を終了してその先の未来を想像した時に後悔するかもしれない思いが少しでもわき起こるのでしたらまだ30代前半とのこと、すごくもったいないと思うので「とりあえずここまで治療をしてみる」と旦那さんと話し合われたうえで期限を決めてみてはどうでしょうか?

りっつ

私も不妊治療中です。
3年不妊の治療2年目です。
タイミング(2回)から人工授精(10回)を経て、体外受精保険の6回までと決めて現在、移植3回目陰性のところです。
よく言う「しなかった後悔」をしたくないなと思い出来るとこまでは頑張ろうと思っています。
ご家庭の事情は様々だとは思いますが主様も、後悔しないようご自身の気持ちを尊重出来ると良いなと思います✨