
仕事と家庭のバランスを考えています。現在の職場で3人目の子供を持つことに葛藤があります。仕事と育児の両立や復帰後の働き方について悩んでいます。主人や周囲のサポートはあるものの、心情的にも悩んでいます。
皆さんならどうするか考えて頂けると幸いです。
☆仕事と家庭、どっちを優先するか?☆
この題だと、やはり子ども優先だろって思いますよね。
でも、葛藤があるのでこちらで相談です。
3人目を考えています。
ただ、現在の職場が、もし産休育休で抜けるとなると、残った人にかなり負担が回るのが目に見えています。分かった時点で人員補充するにしても、即戦力でなければ結局負担がかかる事に変わりありません。
主人はかなり年上なので、3人目は早い方が良いのは明らかです。私自身すっごく欲しいけれど、職場を考えると、(恵まれていて本当に優しい方達ですが)その分、負担かけるのが申し訳ないです。
・それでも3人目作るか。
・3人目できて、育休は取らず復帰するか。
・復帰後は時短かフルタイムか。
私の希望は、3人目は、産休は規定通り入り、育休は1年取りたいという思いはあります。ですが、この状況だと、予定日ギリ前まで仕事し、育休取らず復帰しようかな、とも思います。今年から、さらに重役持ったので、より3人目に踏み出せないのです。
子どもや家庭を思えば、母親がバリバリ仕事して、小さい頃保育園ずっと預けっぱなし、家事育児もバタバタして余裕無しっていう状況よりは、休暇取って見てあげた方が、精神衛生上良いのかと思います。ちなみに主人もフルタイム勤務ですが、定時が多く、育児家事は完璧にこなしてくれ、実家の母も今年保育士を退職し、周囲の協力体制万全です!
気持ちの問題でもありますね…
- angelily(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ymama
私がtrさんの立場なら、3人目産みたいですね^ ^
産後半年くらいは子供を見て、そこで復帰します。旦那さんとお母さんの協力があるので、仕事もフルで頑張れそうな気がします♩

ママリ
理想論かもしれませんが、3人目作って育休1年弱、復帰後フルタイム
というスケジュールが、長い目で見た時に、勤務先・子ども双方にとって良いと思います。
育休無しでの復帰は可能であれば、くらいにしないと、諸々の事情(子どもの体調など)でそれが難しくなった場合にやっぱり無理です、となると、かえって迷惑だと思います。
予定は安パイで組み立てて、状況を見ながら変更できる点はするやり方が良いと思います。
-
angelily
ありがとうございます😊💕
確かに、他の人からそう言われると、自分でもそう思います✨
職場には、育休予定でしておいて、早めの復帰はその時の状況で考えたいと思います♪生まれた月と保育園の状況とか…考えて予定組んで行きます!
3人目の勇気でました(*´˘`*)♡- 4月17日
angelily
ありがとうございます😊💕
そうですよね‼️協力体制整っているので、3人目、踏み出してみます✨
勇気出ました✨