
コメント

ママリ
非常識ではないと思いますよ。
交渉してみてもいいかもしれません、熱意が伝わるといいですね。
私も児童養護施設、興味があり調べたことあります。

mnmndan
正直、現場からしたらその時間はいらない時間帯です😱😱ボランティアで庭の草刈りでもお願いしたい感じです。
なぜ児童養護施設なんでしょうか。雑務ならほかでもできます。そこが明確でないとなかなか採用しません。。
かわいそうな子どもを少しでも救いたいから~では明確ではありません、
-
ちーママ
児童養護施設で働きたい理由は、自分が複雑な家庭で育ったため関心があるのです。
保育園など他の児童福祉施設より親密に関われますし、子どもたちに少しでも安心して楽しく暮らせる場を提供したいと思いました。
昼間の時間帯は子どもは居ないので、必要ないですよね。
ダメ元で聞いてみましたが、やはり早朝と夜の勤務が主だそうで諦めました❗️
子供が小さい間は、違う仕事をしようと思います☺️- 4月17日
-
mnmndan
複雑なご家庭だったとのことで、精神的に大丈夫か?とか心配されることが多いこともあり不安要素になるので言わない方がいいと思います。
安心して暮らせるところ、は明確だとは思いますが大体が家庭に帰れるように調整していくのでその辺はなんとも言えないなぁというのが、主観です。そして、何よりその子ども自身の人生を背負っていかなければならないので時に殴られたり暴言はかれたり、無視されたりもありますよ。
現場からみると、一般的な方が(とくに偏りのない方)資格や社会福祉を理解し、個別の関わりかたやスキルを身につける体制のある方が望ましいなぁというところです。我が子の体調でおやすみしてたら、やはり困ってしまいますしね。- 4月18日

おたき
非常識ではないと思います。
でも土日祝日関係なく24時間体制でしょうから、平日だけ昼間のみで働いたとしても突発で夜間休日に出なきゃいけないことがあるかもしれません
その時どうするか、どんな勤務ならできるか(例えば土曜日は旦那さんに見てもらえるからたまになら出られるとか)まで考えておいた方がいいかもしれないです
-
ちーママ
旦那も仕事が忙しく、土日も仕事の時もあります。
預けられる状況のときには預けて仕事をするつもりです。
施設に問い合わせて、うちの状況も素直に話してみます。
回答ありがとうございます。- 4月16日

まる
以前、児童養護施設で働いていました。施設によって違うと思いますが、私が働いていたところは6:30~10:00の起床から登校まで勤務し、10:00~15:00の学校等にいっている時間が休憩、15:00~20:00の帰宅から寝かしつけまで勤務という形態でした。残業も夜勤もあります。施設に子供がいる時間の勤務なので学校等に行っていて子供が不在の昼間の時間は休憩でした。
中々小さい子がいると厳しい時間帯かと思います。事務職は日中勤務でしたので、職種によっては可能な場合もあるかもしれません。交渉というか、問い合わせだけしてみたらいいと思います。
-
ちーママ
厳しい時間帯ですね、、。
働くならパートがいいと思っています。
休憩時間の10時~15時に働きたいです😔
雑用でも何でもいいので。
お話聞かせてくださってありがとうございます。- 4月16日
-
まる
ついこの間まで赤ちゃんだった子から高校生まで、複雑な事情をかかえている子たちなので考えさせられたり悩むことばかりで、つらいことも多かったですが、それでも子供たちはかわいいしやりがいもある仕事です。
希望の時間で働けるといいですね☺️- 4月16日
ちーママ
子育てとの両立は大変だと思いますが、仕事をするならやりがいのある仕事をしたいです。
融通の利きそうな工場がいいのか迷いますが、まずは施設に問い合わせてみます😊
ママリ
そうですね☺️
聞いてみないと分からないですね☺️
子どもが小さいうちは、仕事選びも大変ですよね🙇
ちーママ
やりがいをとるか、融通がきく職場をとるか。
そもそも保育園に入れるのか😅
本当に難しいです😅