※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が暴言を吐き、手伝わず、文句ばかり。離婚か別居か悩む。子供のためにも正解を知りたい。

何度も手を出され
子供に対しても暴言を吐く
私が体調が悪くても育児も家事も手伝ってくれない
ごめんもありがとうもない
私の行動1つ1つに文句があるらしい
私は離婚したくないって思ってるけど
心がもたないかも
しんどくてたまらない
別居して子育てが落ち着けばまた仲良く暮らせるのかなとか考える
いったい何が正解なんだろう

コメント

nawanawa

それってDVですよね…
辛くないですか?
無理しないで下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    正直しんどくてしんどくて心が壊れてしまいそうです
    旦那は簡単にもう無理だ!離婚だ!と口にします
    こんな可愛い子供がいるのに
    自分には非がない、悪いのは私だそうです

    • 4月16日
  • nawanawa

    nawanawa

    ♡ さん(同じのがなくすいません)さんが本当に壊れてしまう前にカワイー娘さんが気づいてしまう前に離れた方が♡ さんと娘さんの将来の為だと思います。
    私は似たような状況になり1度娘を連れて別居のちに離婚しました。
    娘からパパを奪ってしまいましたがいろんな意味で正解だったと思ってます!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね
    娘の寝顔をみているとこの子だけは何があっても守らなきゃと思います
    前は私に手が出るだけだったので我慢してきましたが、娘の夜泣きの原因も旦那かもしれないと思うことが増えてきました
    旦那が大声で怒鳴ったときは娘も不安定ですし、夜泣きに対してもすぐにキレてうるさい、うっとうしいと
    赤ちゃんなので泣くのは当たり前ですし、あなたがイライラするからこの子だって眠いのに不安なんだよって思います
    離婚は出来ればしたくないのです
    旦那が変わってくれる、元の優しい旦那に戻ってくれることを願ってますがそれがとっても難しいことなんだろうというのも最近思います
    離婚して幸せになってる方もたくさんいらっしゃいますし、実際nawanawaさんにとって離婚は幸せになれた道ですもんね
    マイナスばかりではないと思うんですが立て直したいという気持ちが大きいです

    • 4月16日
  • nawanawa

    nawanawa

    赤ちゃんでも言葉はわからなくても状況は伝わっちゃってると思います。
    大声をあげる喧嘩じゃなくても始まったら突然泣き出したりするぐらいですからね。
    目の前でママがパパに手をあげられてるとこ見たくないと思いますし、見せたくないですよね?
    優しかった旦那さんが変わってしまったきっかけがあったんですか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喧嘩なので私も口が悪くなってしまう部分やうまく伝えられずに相手に違う意味にとられ怒らせてしまうこともあるので反省しています。
    子供の前で喧嘩したくないので旦那がイライラし始めると別室に子供と避難するようにしていますがつい最近は、え?今のどこがいけなかったの?なににイライラしたの?って思うようなことで手が出たので防ぎきれずに娘の目の前で起こってしまいました
    DVは私に対してだけでなく子どもに対してもいけないことなのに繰り返し、怒らせた私のせいだという考えになってしまうので困っています

    きっかけはきっと仕事です
    パワハラで転職せざるを得なくなりました
    我慢して我慢して限界がきた感じです
    そこからなめられたくない、思ったことは我慢せずに言うべきなんだという気持ちが生まれたようで家でもトゲのある言い方ばかりですし、育休の私よりも自分が上という感じです

    • 4月16日
  • nawanawa

    nawanawa

    子供の前だけは、絶対避けたいですね。
    DVを受けたり受けてる人が家族にいたりすると将来その子も何かしら影響が出てくるって聞いたことあります。
    そーならないように出来るのは♡ さんだけですよ!
    まだ判断がしっかり出来るうちに別居なり、旦那さんにメンタル系の病院に行ってもらうか行動した方が良いですよ!
    ママ友にも夫からのDVで体調崩してしまったり、別居したり離婚の話にもなったみたいです。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の前で起きてしまったこと本当に反省しています
    申し訳なかった
    なぜ防げなかったんだろうと
    さっさと別居するなり、離婚するなりしろというのが正しいのかもしれないと
    旦那は離婚したら親権はお前だ、俺は1からやり直す、幸せになるとか言っています
    子どもがいるのに子どものことも考えず自分がやり直すためや幸せに暮らすために離婚というのは無責任だと思います
    手をあげたこと、暴言について反省し改心して変わろうという気持ちが両家交えての話し合いで生まれないのであれば離れるしかないんだろうとも思います

    ママ友さんもご苦労されているのですね
    心配ですね
    私も体調を崩し気味です
    食欲もないですし、体重も一気に落ちました
    可愛い娘におっぱいを上げるために少し食べるようにしていますがおいしいとも感じません

    • 4月17日
  • nawanawa

    nawanawa

    本当に酷い旦那さんですね。
    二人に傷をつけてまで1人になり幸せになる?
    どんだけ無責任な人なんですかね。
    本当に腹立ちます!
    二人のことなんだと思ってるんだぁ!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がそういう考えなので私がもうやっていけない、別居だ、離婚だというとあちらの思う壺だからつらいししんどいけどこちらからは絶対に言っちゃダメとうちの両親に言われています

    私や娘の幸せを願ってとか、どうしても手がでてしまうので子供のために離れるしかないとかではなく旦那にとって離婚は自分自身の幸せのためなんです
    独身に戻り、再婚して幸せになるためなんです
    悲しいです

    • 4月17日
  • nawanawa

    nawanawa

    まさか他に関係を持ってる女性がいるとかじゃないですよね?

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはないです
    旦那はゲーム命みたいな人なので
    女に使う時間やお金があればゲームをするはずです
    結婚してゲームをする時間が減り、子どもができさらに減りイライラがたまっているのもあります
    家庭を持つって自分の自由に好きな時に好きなように好きなことができる時間が減るのは当たり前です
    そのぶんみんなで過ごす幸せで楽しい時間が増えるものだと私は思います
    もちろん1人の時間も大切ですが家事も育児もしないので十分1人の時間があると私は思っています

    • 4月17日
  • nawanawa

    nawanawa

    よかったです。
    ゲーム優先なんですね…
    わからなかったんですかね…自由な時間が減ること。
    自由な時間がないのは旦那さんじゃなく♡ さんですよね。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家に帰ってもソファ占領して転がって携帯ゲームしています
    娘がパパのほう見ながら床を叩いていたのでパパ遊んでって言ってるよと言ってもちょっと待ってねーってなかなか携帯離さないし、ひどいときはそんなんいうてないわ。そう思うならお前が相手してやれば?です

    私もママリにお世話になってますし、携帯触っていないわけではないのであまり偉そうなこと言えませんが、子どものことをないがしろにして自由な時間を求めようなんて思ったことないし、こんなにも愛おしい子どもが生まれてきてくれたこと、すくすくと成長し、にこにこしながら側にいてくれるのが本当に幸せです

    またみんなで仲良く幸せに過ごせる時間がほしいです

    • 4月17日
千

手を出されているならDVですよ。
6ヶ月の子供に暴言なんて、そのうち子供にも手を出される可能性大きいです。
とりあえず別居なり、離れた方がいいとは思います。
離婚したくない理由はなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    DVであること私は自覚しています
    しかも子供の目の前なのでもっと最低だと思います
    暴言に対してもまだ言葉なんか分かるわけないと言い、謝りません
    旦那はもっと優しい人でした
    小さなことでもありがとうと言える人でした
    前の優しい旦那に戻ってほしいと願ってます
    すぐにイライラして手が出るのをいけないことだと自覚して心療内科でも精神科でもいって治してほしい
    治す努力からまずしてほしい
    子供から父親を奪いたくない
    私自身も愛した人ですし
    仲良く過ごせるときもありますが喧嘩も絶えません
    仲良く過ごせる日はとても幸せです

    • 4月16日
  • 千

    確かに言葉の意味は分かりませんが、雰囲気とかで子供は分かるものですよ。
    旦那さん慣れない育児、仕事のストレスをぶつけているんでしょうか...。
    うちの母親も父親のDVで離婚してますが、仕事のストレスを母親にぶつけていたそうです。
    お母さんが苦しんでる姿を見るの程子供が辛いことはありません。
    私は離婚してくれた方が安心して楽しく毎日を過ごせるようになりました。
    父親の機嫌を伺うこともしなくてよくなりましたし。
    父親を奪いたくないということですが、このまま旦那さんが変わらないのであれば子供にとって居ない方がいい父親になってしまうかもしれません😢
    ただDVが治った人って聞いたことがないです...。
    旦那さんとはDVがあるから2人で話し合い難しいですかね?
    2人だけで解決ではなく、第三者の人に助けを求めるのもアリかなと思います。(両家、相談員等)

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発言や行動から父親になれてないなーと思います
    子供が生まれたら独身時代のように1人の時間が取れるはずなんてないし
    飲みに行けるのも娘を見ている人がいるからなのに
    私がお風呂に入っている間さえまともにみてくれません
    眠いからとソファで寝ていて、子どもを放置で危なかったこともあります
    なので今は私が寝かしつけてから静かにお風呂に入り、残りの家事をします
    夜泣きもひどいので寝不足の日々です

    ただ子どもが可愛いので子供のためだと思えば頑張れます

    旦那は自分は育児していると思っていますし、恥ずかしながら周りにも自慢げにそう言っています
    お風呂入れるくらいなんですが
    膝の上において泡つけて擦るだけ
    流すのさえもまともにできず私も一緒に浴室にいます

    仕事も人数が少なくてしんどいので大変なのはわかるのですが、たった1回寝る前のミルクだけでも上げてくれたら私はその間に少しでも家事を済ますことができます

    今度両家で話すことになっていますが旦那の親は子離れできていませんし、正直話が通じない、普通が通用しないところがあります
    特に旦那の父は男がえらい、誰のおかげで飯が食えていると思っているんだみたいな考え方ですし、キレたらどうしようもない感じです
    旦那親は旦那の話を聞いていますし、暴力に対しても旦那が手をあげるほど怒らせる私はダメな嫁であり最低だと思われているようです

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくしてくださる保健師さんにDVがあることを軽くは話しているのですが、あまり何もかも話すと環境が良くないということで児相に連れていかれて子供と離れ離れになってしまうのではないかと不安で…

    DVってたしかに簡単に治るものではないですよね
    変わる努力をしてほしいですが変わる気さえもないのであれば離れるという選択肢しかないのかな…

    • 4月16日
  • 千

    失礼ですが、義実家頭おかしいのでは....。
    そんな環境で育ってきたのなら旦那さん変わるの難しいのではないかと正直思ってしまいます😢
    これからどうするかはもう♡さんの両親と話し合うしかないかと。
    児相ですが、私も知識が無いので下手なことは言えませんけど、子供だけ保護よりかは、母子ともにシェルターで保護されるのかなぁと思います😰
    あとは家庭裁判所ですかね。
    私も詳しくは分かりませんが、親の離婚調停の時に仲直り調停?というのがあり、今後暴力や暴言等しないことを約束させ再構築するというのもあったそうです!
    旦那さんに変わる気がないのならばこれから先一緒にいるのは無理だと思います😢
    ましてや義家族がそんなおかしい人達ならば尚更...。
    とりあえず実家になり避難した方がいいと思います...。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんな優しかった息子が手をあげるなんて信じられない、私のせいで息子が変わってしまった…
    らしいです
    そんな義実家なので両家が集まって話したところで…とは思うのですが、たいがい悪く言われているみたいですし、旦那から事実と違うことを伝えられたままも嫌なので訂正の意味でも冷静に話ができればとは思います

    うちの親は片親にはさせたくない、今が1番子どもに手がかかる時期なので娘がパパって言いだしたら父親の自覚も少しは出てくるのではないか、今が踏ん張りどきでは?と言っています
    ただ暴力は絶対に許せないですし、子育てだって大変なんだから協力や思いやりの気持ちを持って行動してほしいと伝えたいと。

    なるほど!
    いろいろとあるのですね
    私がそこへ逃げ込んだとしても今の旦那は焦ることも反省することもないんだろうなと思うと悲しいです

    仲直り調停だなんて…♡
    その方達はお互いの大切さを感じ、やりなおせたのですね
    暴言や暴力をしないという約束
    ほんとそれがほしいです
    破られるのなら意味がないですが…

    • 4月16日
deleted user

うちも似たような感じです。

結婚してから手は出されませんが、喧嘩する度怒鳴って暴言を吐き、物を投げてきます。

機嫌が悪いと子供に邪魔だのうるさいだの言ってて本当に引きます😅
そして自分が機嫌いい時だけ子供と遊んだりお風呂入ったりと、典型的なDV旦那です。

DVや暴言はなかなか変わらないと思いますし、何か起きてからじゃ遅いので私も離婚を考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    旦那が私のダメなところを義理親に話してからそちらとの関係もうまくいかなくなっています
    私もいけなかった部分があったので直していますが、旦那は何一つ変わりませんし変わろうとする姿勢がないのが辛いです

    ☺︎さんもお辛いですね
    ご両親に相談されたりはしていますか?

    • 4月16日
たまご

つらいですね。
ママが笑顔なのが娘さんは1番です。
赤ちゃんでもその旦那さんの行動は怖いと思いますし、これから大きくなって色々分かってきたら尚更です。
娘さんと2人で安心して笑って暮らせることはきっと最高に幸せですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    ひよこまめさんのコメントをみて娘と2人でいるときは笑顔なのに旦那が帰ってくると自分の笑顔が消えていることに気づきました

    手を出した瞬間はいけなかったと思ってはいるみたいなのですが、いつのまにか怪我してなければ平気だろう、お前が怒らせたからだという思考に変わっているようです

    今は一緒に居たくありません
    また手を出されるんじゃないかと怖いし、モラハラな態度や発言にも腹が立つし悲しいし
    ただ長い目でみたときに今はつらいし子どもにも手がかかって大変だけど、子どもだって成長して嫌でも手が離れていくし、ここを乗り越えればまた仲良く暮らせるんじゃないか、離婚を早まるべきではないんじゃないかと思っています
    ただ暴力や暴言がどれだけいけないことなのか分かってほしい
    やめてほしい
    そうじゃないと危険だとは感じています

    • 4月16日
  • たまご

    たまご

    まだ悩んでいるようなら一回別居してお互いよく考えてみるのもいいですね。
    手を出してしまうのはもう癖だと思うので、直すのはむずかしいのかな‥

    どういう形であっても娘さんを1番に考えて娘さんが笑っていられる環境にしてあげてくださいね😊
    わたしも色々あって今があります。
    まだまだこの先長い人生ですから、思い詰めずに一緒に頑張りましょう!
    応援してます🏳️‍🌈

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DVの典型的なDVしたあと変に優しいとかはないんですが、反省しても一時的で改善がないので難しいですよね

    私もいつまたキレられるんだろうと思うと家にいるのに心が休まらず神経をすり減らすような生活で疲れが出てきました

    旦那が仕事に行っている間も あっ!あれしてない!帰ってくるまでにしとかなくちゃ! みたいな

    娘がにこにこしてるのが1番ですよね
    そのためには私が笑ってなきゃいけないんですよね
    ママを見つけてにこにこしたり、あそぼーってぺちぺち誘ってきたり、可愛くてたまりません
    今日も離乳食モリモリ食べて、遊んでます
    おっぱいあげるためにも私もごはん食べなくちゃですね
    元気でいなきゃですね

    • 4月18日
あゆか

大変ですね。すみません、わたしの主人ではなく兄がDV(家庭内暴力)でした。カッとなったら目の前が真っ赤になって殴る手を止められないみたいです。
殴るときはいつも誰かに「止めてくれ」「殺してしまうかもしれない」という恐怖もあるみたいです。
兄も昔は優しくてかっこよかったときもあったのですが。

ご主人様の家庭環境はどういった感じなのですか?
自己愛製人格障害などは持ってませんか?
これは過去の家庭環境で親に幼い頃に殴られたや怒鳴られたことにより前頭葉が萎縮してしまい本能の部分が大きく出てカッとなると手が出てしまう病気です。
一度、心療内科などに一緒に通ってもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    お兄さま変わってしまったのですね
    ykさんは怪我などされなかったのでしょうか?
    自己愛性人格障害、恥ずかしながら初めて聞きました
    無知ですみません
    親離れ、子離れしていない感じです
    1度旦那は鬱状態で心療内科に通っていたことがあったのですが(これは仕事がきっかけです)薬もすぐにやめてしまいました
    調子よく過ごしていましたが、子どもが生まれてから、転職してからはイライラすることが増えています
    旦那の機嫌がいいときに最近イライラしがちだし、もう一度心療内科行ってみるのもいいかもね?と言ったのですが病人扱いするな、そういうお前がいけば?と言われてしまいました

    • 4月16日
  • あゆか

    あゆか

    私は兄に殴られたことで片目の視力がかなり低下してしまいました。
    いえいえ!わからなくて当然だと思いますよ!ただ、この病気か〜と思うと
    殴られたりしたときも
    「この人は前頭葉が少ないんだな」
    と思えて少し楽になりますよ
    でも、殴られていい人はいないし♡さんも自分を大切にしてもいいと思います。
    鬱だったことや親との関係
    ご主人様の優しかったところ
    可哀想に思ったり、戻って欲しいと考えるかもしれませんが
    それを治す努力をするのはご主人様だと思うんです。
    ♡さんはすごく優しい人だと思うのですが、ご自身の身の安全や心の安泰をとってもいいと思います。
    ♡さんは、自分がもっと大切にされるべき人間だと気づいていいと思います。
    もしかして♡さんも自己肯定感がひくいなどはありませんか?

    私はこのワークブックで過去の自分と向き合い兄と決別するきっかけになりました

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなおつらい経験をされているのですね

    自己肯定感低いです
    私のせいだ…とひどく落ち込んだり、考えても仕方のないことでもずっと考えたり、周りの目を気にしすぎるところ、筋が通ってないことが許せないなど私自身もめんどくさい性格なんです
    実は心身症や不安障害、パニック障害などで随分昔に心療内科に通っていたこともあります

    前日はみんなで出かけてとても楽しくても、翌日些細なことでキレて手を出されて…
    そんな波のある生活なので私の心も不安定です
    娘の寝顔を見ながら涙がポロポロ流れます
    絶対にいけないことですが手を出されたりすることが続いてつらくて消えてしまいたいって思ってしまったこともありましたが、この子は私がいないと生きていけません
    娘のおかげで強くなれている気がします
    親バカですが本当かわいくて愛おしくてたまらないかけがえのない存在です
    ただこの可愛い娘がいるのも旦那がいたからなんですよね
    だから感謝の気持ちもあり離れたくないと思うんでしょうが、DVをするような恥ずかしい父親でいてほしくないです

    本の紹介ありがとうございます
    探してみます

    • 4月17日
nawanawa

なんで結婚したのか、なんで子供を作ったのか、それに対して責任感より自由が大切。
そんな人、旦那としても父親としても…
子供がパパに遊んで欲しいとアピールしててもそんな感じだなんてせつなすぎますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でいるのが嫌だったので支援センターに行ってきました。
    みんなそれぞれいろいろとあるんでしょうが、すごく幸せそうに見えてしまい、なんでうちは上手くいかなくなってしまったんだろうと思って気づいたら涙が溢れてました。

    せつないですよね
    自分のタイミングで抱っこするだけで懐くはずがないです

    こんなつらくてせつない未来が待ってることがわかってたら結婚してないのにな
    でもこの愛おしい娘にも出会えてなかったんだよなとも思います
    まだ先なのに旦那の帰宅が近づくにつれ憂鬱になってきます

    • 4月17日
  • nawanawa

    nawanawa

    隣の庭は青く見えます!
    うちも色々あります。

    確かに自分が抱っこしたい時にだけじゃなつかないし、あやすことも上手くいかないですね。

    保健センターの人に相談はしてみましたかぁ?

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません
    はい。相談することができて、今日もお話し聞いてもらっていました
    このままでは遅かれ早かれ私の限界が来てしまう、倒れてしまったのでは子どものためにも良くないと言われました
    そうですよね
    別居から元の生活に戻ることも容易なことではないでしょうし、いろいろと難しいですね

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    相談できてよかったです。

    確かに別居するにしても覚悟が必要ですし、それこそ旦那さんの思うつぼかもしれません。

    ただ保健センターの方の言うとおりママが倒れたらお子さんが悲しみますよね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママも人間だから泣いていいんだよ
    我慢しなくていいんだよって言われて娘の前で泣いちゃダメ、にこにこ笑ってなきゃって気が張ってたのに涙が止まらなくなってしまいました

    泣いたあとにごめんね
    ママちょっとしんどかったけどもう大丈夫だよ
    そう声かけしてあげたら大丈夫だからね
    これだけ目で追って、ママが少し見えなくなるだけで寂しいって泣いてるのはママがこの子にたくさん愛情をかけて大切にしてる証拠
    大好きなママのこと絶対嫌いになったりしないからギュって抱きしめて声かけてあげたら安心するからねって

    離乳食食べながらいつも以上に食い気味でスプーンに向かってくる娘をみて、ママもちゃんと食べてよねって言われているみたいでした

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    私も泣きそうになっちゃいましたぁ!やっぱり子供の前では泣けないから無理して笑ってますよ…私も…

    お子さんが♡ さんの1番のみかたで1番大好きな人なんですょ♪

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お天気もいいので買い物ついでにたくさんお散歩してきました
    お散歩大好きな娘は終始ご機嫌でニコニコでした😊
    最近大きな声が出せるのが楽しい時期みたいで、お店中に娘のおしゃべりが響いてました
    おかげで知らないおばさんやおばあちゃんに声をかけてもらい私も気分転換になりました♪

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    今日は暖かくてお散歩日和でしたもんね♬*゜
    お子さんも気持ちよかったんじゃないですか♡笑

    街中でカワイーって言ってもらえるの嬉しいですよねヾ(´︶`*)ノ♬
    今日は郵便局に行ってきてシーンとしてる中でグズられたら気まずいのであやしてたら大笑いしちゃって結果気まずくなりましたぁ(*´艸`*)♡

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声かけてもらうとうれしいですよね!
    日中家にいると会話する相手は娘だけなので、大人と会話するだけでもなんかうれしいです

    娘さん可愛いー😍
    必死にあやす気持ちわかります!
    私も電車やバスの中とか頼むーって思いながらあやしてます!

    今日はまた旦那の機嫌が悪いです
    気をつけます

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    わかります。
    子供とずっと二人だとほぼ独り言みたいでせつなくなりますよ。
    でも、最近は♡ さんとお話ししてるので気持ち的に違います♬*゜

    グズる前になんとかしたいですよね((*´艸`))

    旦那さんに何か言われる前に別室にGO!です♪

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ寝返りから戻れないことが多いのでうつぶせ寝だけは絶対にさせないで、死ぬから!本当気をつけてって何度も話してたのに私がお風呂はいっている間に娘をベビージムにいれたまま旦那はソファで寝てました
    娘はうつぶせで寝てました
    慌ててかけ寄り何事もなかったので良かったですが今回が初めてではないです
    しかも今日旦那が抱いてるときに軽くですが娘が頭をぶつけちゃったので余計に気をつけてみててって頼んでたのに…
    こんなことなら頼むんじゃなかった
    お風呂に入る時間さえも私にはないのかと思うと辛いです

    私もnawanawaさんのおかげで頑張れています
    パワーもらってますし、こういう形でですが出会えて幸せです

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    月齢的にまだ寝返り不安ですよね…
    ニュースとかでもうつ伏せになったままを放置して最悪の結果になってしまったって何度か見たことあります。
    だから、上の子の時に近くに居れないときや夜、寝るときなどは寝返り防止の枕を買いました!
    男の人は本当に1から説明しないとわからないから何か頼むのにも大変ですよね。
    それなのに寝ちゃってたんですね…
    何もなくて本当によかった。
    少しの時間なんですからちゃんと見ててほしいですね💦💦
    頭、ぶつけたりは怖いですよね…
    吐いたり、ぐったりしてなければ大丈夫らしいですがそれでもやっぱり心配になりますね。

    私とのやりとりで幸せを感じて頂けたなんて嬉しいです♪
    ありがとうございますm(__)m

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知り合いのお孫さんが突然死で亡くなっているので余計に不安なんです
    その話もしてるのにこの行動…

    私も寝るときはペットボトルで寝返り防止枕の代わりや添い寝のときは自分の体でブロックして気をつけています
    怖いですもんね💦

    あれだけ気をつけてって言ったのに何かあったらどうするの?
    眠いからって子供の安全も考えずに放置して寝ていいわけじゃないんだよ
    命を守る、育てるってそんな甘くないし一日中気を張って、気をつけてないといけないんだよ
    って娘をかかえて避難しましたがうるせーなってぶつくさ言ってました
    この状況でもその言葉がでるなんてなんも分かってないなーって思いました

    今日は旦那が1時間ほど早く帰ってきたので久しぶりにゆっくり(と言っても心配なのでせいぜい20分ですが)お風呂に入れると思ったのに頼んだことを後悔しました

    頭は軽くですし、吐いたりもないので大丈夫だと思うんですがぶつけたことに責任も持ってもらわないといけないので大人でもすぐに症状出ないこともあるんだからいつも以上に注意して気をつけてやらないと頭痛い、気持ち悪いって言えないんだからねってビビらせたつもりでしたが悲しいことに全く響いていませんでした💦

    そして誰よりも早く寝ました…

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    近くでその話を聞いたら私も心配で気をつけなきゃって強く思います。
    もしものことがあったらとか不安にならないんですね…旦那さんは…

    お子さんに異常が見られずよかったですね。
    手や足ならまだ命に関わる事はありませんが頭は本当に怖いですもんね。

    自分中心スタイルは曲げないなんですね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次女さんこれから寝返り獲得していきますもんね!
    注意してあげなくちゃですね😊

    もしものことがあれば後悔なんて言葉じゃ収まらないことなんですがね…

    俺子どもみとくからたまには息抜きしてきなよ!なんて言われてみたい…♡
    絶対無理です
    夢のまた夢ですね…

    今日も帰宅して早々に○日と○日飲み会だから!の一言
    いやいやお小遣いすでにプラスで渡してますし、もう渡しませんよ
    どーするつもり?笑

    度々で悪いけど子ども頼むわとかもないの?
    まぁ日々私が見てるから頼むという感覚もないのかも…笑

    • 4月18日
  • nawanawa

    nawanawa

    もしもの事なんて想像しただけで、恐ろしいですし想像もしたくないですね。
    そうならない為に疲れてても眠くてもしっかり見ますね。

    うちの旦那は息抜きしてきな!見ててあげるから!って言ってくれますが1度夜中にイスに座りミルクをあげながら寝てしまい娘を床に頭から落としてしまったことがあり大騒ぎしたことがありわざとじゃないことは、わかってますが疑ってる訳じゃないですが預けてでかけるとゆー気持ちになれません。
    しかも落としたことを内緒にしてて次の授乳で私が娘の頭に違和感を感じて発覚したのでまた何かあったら黙ってるのかな?って思うこともあります。

    お小遣いの範囲内でやってほしいですね。
    ♡ さん的にはそれだけじゃないと思いますが…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます!
    なんていい旦那様💓
    お優しいですね
    その言葉があれば救われるのにって感じです!
    でもそんなことがあったんですね
    わざとじゃないにしてもおおごとですし、違和感に気づけたnawanawaさんはさすがです
    さすがママです✨
    頭から落とすなんて本当はあってはいけないことで、わざとじゃないにしても隠されたことで信用は失ってしまうかも…

    GWも勝手に飲み会などの予定を相談なしにもう決まったことだからって伝えてきましたよ
    家族なんだし、予定を立てるときは一言相談してって何度も言ってるのに
    しかも大型連休で遠方の私側のひぃじぃじ、ひぃばぁばに初めて娘を会わせる予定で日程も旦那と話して決めていたのにそんなこと言ってない。俺は予定あるからその日無理だから!の一言です
    呆れます
    ひぃじぃじ、ひぃばぁばがどれだけ楽しみに待っていてくれるか…
    自分の欲のまま動く旦那に呆れます

    • 4月19日
nawanawa

こんにちは。
隠したことを指摘する前に旦那が落ち込んでしまったので触れることが出来ず…でも、二度と同じことをされてはならないので対策を話し合いするていで娘を守るしかないと思い話をしました。
病院に行き診てもらって経過観察で大丈夫だったから良かったですが夜中だったので診てもらえるまではヒヤヒヤしてました。

娘さんの顔を見たいって楽しみにしてる人より飲み会ですか…
♡ さんが前もって言ってたのに聞いてないって子供じゃないんだから通用しないですよね…
ひぃじぃじさんちまでは遠いですか?最悪、二人で行ける感じではないですか?
上の子が私のおじいちゃんにとって初ひ孫で私も母も初めて見たってぐらい嬉しそうに優しい笑顔で抱っこしてました!
そのときすでにあまり体調が良くなくそのあと抱っこは難しくなりおじいちゃんにとってひ孫は当日後1人居ましたが抱っこは出来ず天国へ逝ってしまいました。
ひ孫を抱かせてあげれたこと本当に良かったです。
♡ さんも抱っこさせてあげたらめちゃくちゃ喜んでくれると思います。
なんとか旦那さんが考え直してほしいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経過観察で大丈夫でよかったです
    旦那さん落ち込んじゃったんですね😢
    娘さんが大変なときなのに旦那さんのフォローまでとなると手がかかっちゃいましたね
    それくらい平気だろとか大袈裟に騒ぎすぎだとか怒るよりは落ち込むほうが可愛いですが小さなことでも(頭から落としてしまったのは小さなことではないですが)きちんと報告してほしいですよね
    それが信用にも繋がっていきますし♪

    むしろゴールデンウィーク前半と後半どちらにするか旦那の意見優先して決めたのに聞いてないって は?ってなりました

    ひぃじぃじのところは田舎なので車で5時間はかかります
    子連れプラス大型連休なのでもっとかかると思いますが
    私が運転が得意でないのでじぃじたちに協力してもらえば旦那なしで帰れなくはないかなーと

    nawanawaさん、ひぃじぃじに娘さんを会わせることができて本当良かったですね
    ひぃじぃじさんもとっても幸せだったと思いますし、覚えてはいなくてもひぃじぃじに抱っこしてもらえたってこと娘さんも嬉しいと思いますよ

    うちのひぃじぃじも大病を患っており、もう何年も病院と施設を行き来している生活で最近は認知症も進んできています
    先日も大きな手術を終えたところです

    正月に帰れなかったぶん、今回連れて帰るのを私もあちらも楽しみにしているんですがその気持ち伝わらず悲しいです

    • 4月19日
  • nawanawa

    nawanawa

    正直、本当は攻めたかったです。
    旦那のちょーネガティブな性格上あそこで攻めたら俺は駄目な人間だ!とか言って家を出ていきかねないので自分の仕事を減らすために攻めることをやめました。
    それも娘の状態が大したことはなかったからの話ですが。

    旦那さんはいまだに行く気は無さそうですか?
    ♡ さんの親族に自分がやってること知られて問題になったら…って恐怖感は存在しないのでしょうか…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに経過観察で済んだからよかったものの、命に関わることですもんね💦
    大人な対応ができるnawanawaさんは偉いです
    指摘してすぐキレるのも厄介ですが、悲観的になりすぎないようにフォローするのも大変ですもんね
    旦那さん反省していたようなので、気をつけてもらいたいですね

    未だ行く気ないです
    両家の親には手をあげたこと伝わっています
    今回が初めてじゃないことも…
    なので気まずくていけないんだと思いますが、それまでに両家での話し合いの機会を作ろうとしているのにそこからも逃げようとしています

    今日気づいたんですがこないだ手をあげられたところ、内出血してました…

    • 4月19日
  • nawanawa

    nawanawa

    大人な対応とゆーかめんどかっただけですよ( ¯∀¯ )
    次あったらキレます!

    もう、みんなに伝わってるんですね…
    旦那さんの親は何か言ってきますか?

    内出血してるうちにって言ったら変ですが病院で診断書書いてもらうとか警察に行くとかした方が…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒るのもパワー使いますもんね!
    言っても改善しないですし、無駄なエネルギー使いたくなくて私も放置することあります 笑

    あちらの親は手をあげた事実は知っているもののそのときの状況や程度について旦那からしか話を聞いてない段階なので特になにも
    近々両家集まって話すことになっていましたがあちらは忙しいのかなかなか日程調整をしてきません

    ひとまず写真は撮って、保健師さんに暴力の事実、内出血していたことは伝えておきました

    • 4月19日
  • nawanawa

    nawanawa

    産後でホルモンバランス崩れて落ちてもいたので余計な労力を使いたくなかったですね。

    てか、どんな状況だろうがどの程度だろうが自分の息子が手をあげたんだからすぐに対応すべき状況だと思っちゃいますが親も親なんですね…

    保健師さんはなんて言ってましたか?

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、親も親なんです
    私が親の立場ならすぐにでも息子連れて謝罪にきますがね…
    子が子なら親も…って感じですよね

    保健師さんには離婚をすすめるわけではないけど、お母さんにとってもお子さんにとってもよくない環境。お母さんもずっと気を張ってないといけないし、頑張りすぎててこのままでは倒れてしまう。暴力の事実があると児童福祉の面でも放ってはおけないのよ。と言われました
    何もないのが1番ですが、何かあった時に土日でも対応できる窓口を教えてもらいました

    • 4月19日
  • nawanawa

    nawanawa

    もし私が同じ状況ならうちの親は速攻で騒ぎますょ!
    本当にイカれてますね!
    保健センターの人もどこまでフォローしてくれるんですかね。
    全力でフォローして動いてほしいですね。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通が通用しないんですよね
    息子がかわいくてたまらないんでしょうがね
    まぁ普通じゃないです
    私や周りが警察なりに連絡していたら旦那は連れていかれていたのに
    可愛い可愛い娘とも離されていたのに

    私が娘と一緒にかくまってほしいってなると踏み込んで動いてくれるとは思います
    第三者が事実を記録してくれて、話を聞いてくれる、なにかあったときに駆けこめる場所があるっていう点で相談してよかったなと思っています

    • 4月19日