
コメント

a...
マンモスだと先生の目が行き届きづらいからとかではないでしょうか?

ショコラ
園児の人数が多いので、先生の目がなかなか行き渡らないとかですかね🤔
-
さんかく
やはりそう言う事ですよね〜😂
- 4月16日

まゆこ
マンモスの保育園で働いています。
マンモスは一概に良くないとは言い切れませんよ。
たしかに先生の目が行き届きにくいこともあると思いますが、先生たちも子どもたちの性質を見て関わってくれるはずです。
人数が多い分、いろんな子と触れ合えたり学ぶことも多いと思います!
お子さんの泣きが心配でしたら、先生に一言伝えておいてはどうでしょうか?
-
さんかく
プロのご意見参考になります!
内向的な子供なので、むしろマンモスで鍛えられればと思い選んだのもあります。
泣いていることは先生に話して、フォローして頂けると言われたので期待してます😄- 4月16日
-
まゆこ
お母さんもお家で園であったことをたくさんお話ししたり、聞いてあげたりしたらよりいいかもしれませんね!
- 4月16日

ハルヒママ
マンモス園はやはり目が行き届かないのもありますが一人一人を見極め細やかなフォローができにくいと思いますよ(;>艸<;)
知り合いは最終的にお母さんが付いてくださいって言われて慣らし保育が終わってもなお一緒に幼稚園に行きなんのために預けてるのか分からない‼︎自分も行かなきゃいけないなら家庭保育と何も変わらんって子供が園に慣れて落ち着くまでグチってました(;>艸<;)
私はそれを聞いて少人数制の幼稚園に入れました(^ ^)

もこもこ♡♡
マンモスですが何一つ後悔した事もないです😌
マンモスな分先生もたくさんいるので目が行き届いてないなんてとんでもなかったです💡
良く見て頂いていて、たくさんの先生が子供の名前を覚えてくれていて、お兄ちゃんお姉ちゃんがたくさんいるので見本になって色々教えてくれたり可愛がってくれたり、もう私の知らないネットワークがあって感謝感謝です✨
その方がどんなマンモス幼稚園に務めていたかわかりませんがマンモスだからって決めつけた言い方はしなくてもと思います。
御自分で選んで決めた幼稚園ですから、人の意見よりも実際に幼稚園に行ってる自分の子供や周りのママや子供達を見ていったらいいと思います🌟

退会ユーザー
目が行き届かないからでは
ないでしょうか?
園児同士のトラブルも状況が
分からずわかりませんで終わる傾向があるからだと思います
さんかく
ありがとうございます。
やはりそう言う事ですよね😂