産休育休中って養ってもらえるものなのですか?年子出産の為、1年間専業…
産休育休中って養ってもらえるものなのですか?
年子出産の為、1年間専業主婦みたいになって、育休手当は出てるのですがよく分からなくなりました。
上の子も保育園には預けず家事育児する日々です。
主人のお金と育休手当で生活できるはずなのですが、家庭の貯金も無く、なぜか私の実家から金銭の援助を受けるようになってます。私自身、自分にお金をかけることがあまり無いので何故こんなに困窮してるのか…?
財布をひとつにまとめるなら残った金は貯金にはまわさず全部主人のお小遣い行きになるようです。
育児家事はしてくれていた時期もありましたが今はノータッチです。主人に貯金もなく義実家からの援助は難しいです。
この場合ならどうするのが正解なのですかね?
私は親に早くお金を返したいのです。
私が働きに戻る前に保育園入園のお金も貯めたいのですが、なぜお金がたまらないのか考えすぎて考えすぎて頭おかしくなってきました…😢
- はじめてのママリ
コメント
しゅうまい
ええー?!大丈夫ですか?!その状況めちゃくちゃ心配です💦
①まず上のお子さん保育園入園チャレンジしませんか?地域にもよるのかもしれませんが…育休中なら結構上のお子さん預けているイメージ…(私は専業主婦なのでその制度使えなかったのですが💦使えるものは使ってください!)
②財布一つにするのを辞めたらいいのでは??とりあえず、そこから!
正直、旦那さんに言いたいことは色々いろっいろありますが…。まずは、落ち着いてこちら側で一つ一つ問題をクリアしていったらいいと思います
はじめてのママリ🔰
うちも同じです😂
夫が自分の小遣い?として使ってる分が多く結婚当初何も知らず家族カード作ったらバンバンお金使われました💦
おかげで毎月支払いが多くて…私の貯金はゼロになりました🥲夫は元々ゼロです。
今年私の実家からお金を借りたのに…それすらこっそり…約25万パチンコに使われてしまってて発覚した時にはさすがに激怒しましたね💦
今でも毎月の支払いに追われる日々です🥲それに…義実家からの援助は同じく無理です😣
夫担当の支払いのやつも知らぬ間に滞納してて(本人は支払ったと嘘つく時あります)…2-3ヶ月分一気に支払うことも多々ありました。
私もお金のこと考えるとおかしくなりそうですよ😱
私は今とりあえず、夫の携帯で何も買い物できないようにしてます。クレジットカードは一切持たせません。
現金も持たせてません。出張時など必要な時数千円のみ渡してます😅
仕事にはお弁当作ってでっかい水筒持たせてます。
支払い系は管理出来るように、ほぼ私に変更しました。
即貯金など出来る状態でもないので、とりあえず私が仕事復帰するまでの生活を維持できるように必死です💦
とくに育休手当もらえるまでが😱
-
はじめてのママリ
な、なんて酷い!!😭😭😭
25万もパチンコに!?
上には上がいるのですね…
でも同じような方がなかなかいなくて同じ思いしてる方がいると泣けてきました😭😭
恐らく私の主人は自分の外食費や趣味、タバコ代に圧迫されてます💦
多分そのうちもっと浪費が増えます😱
今まで足りなかった生活費や購入した車のお金も貰えないんだろうなー…。親に返す分は私が家事育児しながらお給料を沢山貰わないと、旦那はお前が親にした借金だろ!足りないのは育休手当が少ない(低賃金)がか悪い!との事なので頑張るしかないようです😵💫
お弁当に水筒も、ありがたく思ってくれるなら良いのですが…なんか旦那というより産んだ覚えのない息子って感じがしますよね😱😱- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当に…私も同じ境遇の方がいて寂しさや辛さが少しマシになりました😂
恐らくまだうちの夫の方が色々やらかしてるので全然我が家の方が上です✨
私は今回とうとう腹が立って怒鳴り散らしまくったので、今まで無駄にかかった費用や今までの自分の携帯代、私が立て替えた分など計算しろって言ってあります😅
そしたら本来ならどれだけ貯金できたのかわかるはずだと💦
一応ざっくりと怒鳴りながら金額は目の前で夫に計算させて無駄になった費用は伝えてますけどね😅詳細に自分で調べて計算して私に教えろってなってるところです笑
あと何年かかってでも結婚前(同棲してたので)に私が立て替えた分は返せ!って伝えました💦
親にお金借りないと生活できない=私達夫婦の問題ってならないのでしょうか。その問題を作っている原因がお前だって私なら言い返しますね😅
結婚し家族となった時点で一応共有財産になると思うので、夫の小遣遣いだけバンバン使われるのはおかしいですし、生活が苦しくなる程使うなって思います🥲
それだけ小遣い欲しいのなら、その小遣い分自分が働いて稼げって思いますし、実際私の夫にもそう言いました🤣笑
普段滅多に怒らない私が関西弁+方言丸出しで怒鳴りまくったので、怖かったと後から聞きました😂笑
夫は関東人です🤭
産んだ覚えのない息子…ホント嫌ですよね💦- 1時間前
はじめてのママリ
上の子を預けるとお金かかってしまうので、そのしわ寄せが今でも金銭面の援助を私の父がしてくれているので、その両親にしわ寄せが行くと思うと預けられず…💦
もうお互いに貯金がない状態なのでお財布ひとつにしたら?とよく言われるのですが、逆に別にする方が良いのですか?🤔