
保育園でのミルク量が心配。明日のミルクを増やしてもらえるか相談したい。
もうすぐ生後7ヶ月です。4月から慣らし保育中で、5月の連休明けからは8時〜18時で預ける予定です。保育園でのミルクについて質問です。
家でのタイムスケジュール()の時間の間で大体ミルクをあげています。
朝起床(6時半〜7時半)ミルク200
離乳食(10時〜11時)+ミルク100
遊び.お昼寝後(14時〜15時)ミルク200
離乳食(17時〜19時)+ミルク100
お風呂.就寝前(20時〜21時)ミルク200
です。
最近よく眠ってくれるので夜中のミルクはやめ、ミルク缶に記載されているように一日3回+離乳食時に2回です。
保育園では給食時にミルク無しで離乳食のみみたいです。量がけっこう多く、うちの子は離乳食もかなり食べてくれて給食を完食するらしく、ミルクは与えていないそうです。
慣らし保育も今日はお昼寝後のお迎えにまで延び、15時に迎えにいきましたが、連絡ノートを見ると、11時半給食、その後13時頃ミルク50ccのんだと書かれていて、帰宅後16時頃お腹をすかせてぐずったのでミルク200あげました。
明日はお昼寝後おやつまでと言われ16時迎えなのですが、お昼寝後がっつりミルクをあげてほしいと伝えてもいいのでしょうか?
でないと帰宅後のミルクや夜の離乳食の時間がかなりずれてしまいそうで、今後どうしたら良いのか迷ってきました。。
分かりにくくてすみませんが、なんか保育園のやり方だとミルクをあまり飲めてないのが気になっていて。。ご意見お待ちしております。
- R(6歳)

キャロ
ミルクを用意したのに50しか飲まなかったのか、50しか用意していなかったのかにもよるんじゃないでしょうか😐?
帰宅後の様子を伝えてもう少ししっかり飲ませてほしいと伝えるのはいいと思います🙆♀️
慣らし保育でまだママ以外からのミルクに慣れないのがあるかもしれませんが…
コメント