![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむ
秋葉区在住でこの春から1歳児で入園しました👶🌸
地区にもよりますが秋葉区は激戦区です😱💦
私は両親ともにフルタイムで育休復帰で第1希望の保育園に入れました🌸でも同じ条件で落ちたお母さんはたくさんいました💦なぜうちが入れたのか聞いてみると私の実家が長岡方面で遠方にあったため優先的に入れたみたいです😭✨同じ点数になった時にどちらかの実家が遠方の場合優位になるそうです🤔💡
ママとパパがフルタイムで仕事をしていて育休復帰をする人でも第1希望に入れないことがあります💔秋葉区では愛慈こども園、さくら保育園、新津東保育園、北上保育園、さつき野保育園、東町保育園に人気が集中してます💦
![みこと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこと
うちは0歳児クラスで、第一希望です。両親フルタイムで、実家はそれぞれ遠方です。
途中入園は厳しいと思い、秋から見学を始め、4月に入園しました。
-
りん
今年の途中入園の募集状況見てみたら、秋葉区だとどこも不可となってました💦
実家が遠方だと優先的になるみたいですね😂- 4月18日
![mainly](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mainly
0歳で入れました。第一希望です。
ちなみに秋葉区の保育園ではなく江南区の保育園です。
ホントは秋葉区が良かったのですが、探していたときは秋葉区は空きが無く、私の勤め先が江南区だったのでそっちのほうに決めました。
-
りん
勤め先の近くであれば、何かあった時にすぐ駆けつけられますね!
私も今は秋葉区でのパートの産休中なのですが、もし秋葉区の保育園入れなかったら江南区のパートに変えようかと考えてます😂- 4月18日
![3 kids mam ᙏ̤̫♡゛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
わたしも秋葉区で、4月から3人目の娘入れました。上ふたりは去年まで別々の保育園でした。ようやく3次募集たまたま空きが出たので転園させて、3人一緒の保育園です。核家族でわたしが正社員だったからか、今年の4月に入れた長女は第一希望に決まりました( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾秋葉区は途中入園がかなり厳しいので4月に入れるのをオススメします。ちなみに上ふたりは長男1歳児から入れて次男は0歳児から保育園行ってます。🥳
-
りん
兄弟で保育園が違うと大変ですよね💦秋葉区は4月に入れても第1希望になりにくいと聞いていたので途中入園だと尚更難しいですよね😭
- 4月18日
-
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
2年間大変でした😭行事もあるし持っていくものも違うから大変でした(><)第1希望に決まるといいですよね😭- 4月18日
-
りん
たしかに!行事とかかぶっちゃうと子どももかわいそうですよね😭💦
秋葉区、結構保育園いっぱいあるイメージなのに結構第1希望は難しいんですね💦- 4月18日
-
3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
なんか1歳児は難しいって聞きます😭だいたい育休1年とる人がおおいので逆に0歳児の枠は取りやすいって聞きます🙆♀️- 4月18日
-
りん
なるほど!💡
まだ生まれてこないうちにちょっとずつ保育園の情報集め始めてみます!🙋♀️- 4月19日
りん
やっぱりそうなんですね😱
知り合いが両親ともにフルタイムで、両親の実家も市外なのに第9希望の保育園だったと聞いて…💦💦
うちは私がパートの産休なのと、私も旦那も実家が近いので、どこまで足を伸ばさなきゃ行けないのやらと不安です😭
たむ
37週ということは春生まれですかね🌸⁇春生まれであれば0歳児で入れるのをオススメします!私も去年0歳児で入れようと思って求職中でしたが第1希望に受かりました👏✨1歳児だと両親フルタイムプラス母育休中プラス実家が遠方でも入れないことがあるので😵💦
りん
春生まれです!👶🌸
未満児のほうが入りやすいとも言いますもんね!😂生まれていないうちに、ちょっとずつ保育園の情報集めていきたいと思います🙋♀️