※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうか
ココロ・悩み

4ヶ月の息子が体重増加せず、病院通い。悩みや不安を抱えるママ。飲ませ方工夫中。精神的に不安定。旦那の一言で落ち込む。どうしたらいいかわからず。

愚痴吐かせてください!今4ヶ月の息子の親米ママです。
ママって言っても始めてでなおかつまだ未成年です。私なりに頑張っているつもりですおっぱいは飲んでくれるのですが1ヶ月ぐらいから入院退院を繰り返し今は週1で病院に通ってます!今日2週間前の体重より増えているかを確認しに病院に行きました。なかなか体重が増えず病院に通ってます。今日の測定で約7600kgでした、前回が7591kgでした。2週間で9gしか増えていません。おっぱいもあげてます。ミルクはお風呂あがりに110ぐらい飲んでくれます。今回は入院にならなかったのですが来週またきて増えてなかったら元気の具合やらで入院するかもしれません。
最悪の場合鼻にチューブをいれなきゃいけなくなりました。私は悲しいよりも自分の不甲斐なさとなんでおっぱいもっとでんのやろーとか自分を責めてます。もちろん悲しいです。少しずつですが増えてもいますしできることも増えてきているのにもかかわらず鼻にチューブってしかももしそうなると私が家でそれを掃除したり入れ替えたりなどしないといけなくなります。涙が止まりません。
私なりに工夫をしてYahoo!で検索したりして頑張って飲ませてるつもりです。ですが旦那の一言などで精神的にブルーな気持ちになり。何やってんやろとかこんなママでごめんねってすごい思っちゃいます。どうしたらいいかすごくわかりません。不安定です。長文すみません。わかりづらいと思います。、

コメント

にゃんちゅう

私も初めての子供で
ミルクは飲んでくれない、ご飯は食べないで
たくさんたくさん悩みます。
でもやっぱり初めての子供だから
わからないことだらけなのも
うまくいかないこともたくさんたくさん当たり前です😊
ミルクを飲んでくれるなら一旦母乳をやめてミルクで様子を見るのはどうでしょうか?
入院や病院通い、今度は鼻にチューブを入れるとなると
心が痛いですよね😔
自分を責めないでください。
うまくいかないことだらけのときって
周りの言葉一つ一つで傷つくし
嫌になりますよね。
頼れるときは自分の親などに頼って
たまにはゆっくりする時間を作るのも大事ですよ。
友達と気分転換に遊んだり子供が遊べる場所に連れて行ったりそれだけでも気分転換になるかなと思います。

  • ゆうか

    ゆうか

    お返事ありがとうございます😊
    ミルクも一応くわえさせてるんですけど拒否をしていて母乳じゃないとなんでくれません😔なので色々麦茶やアクアを脱水症にならないようにしてるのですがそれを飲めるのならミルクにして欲しいって言われまして飲ませても飲んでくれなくて……
    元気なのにチューブをいれないといけないのがすごく申し訳ないしこんなおっぱいでごめんなさいってすごい罪悪感すごいです🥺散歩なども行ってるのですが気になってしまって眠れません☹️

    • 4月16日
  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    うちの子と同じです😱
    きっと母乳に慣れてるせいか
    余計にミルクは嫌なんでしょうね😭
    チューブを入れなきゃいけないのは
    相当つらいでしょうけど
    赤ちゃんのためだと思うしかないんですかね…
    あとは起きたら母乳をなるべく
    飲ませてあげてください☺️
    そしたら少しは体重も増えるんじゃないかな?
    考えすぎてストレスを溜めてしまうと
    母乳にも体調にも影響しちゃうだろうし
    自分を責めすぎないでください。
    そうやってたくさん考えて悩んで
    ゆうかさんは立派なママです。

    • 4月18日
deleted user

とても頑張ってると思いますよ(*´ω`*)
未成年って言ってますがお子さんのいない未成年の方より断然大人です✨
ちゃんと調べてどうしたらいいとか考えてるし、一生懸命なんです(*´罒`*)

それに年齢関係なく初めてのことは子育てじゃなくても仕事でもミスはするし分からないことだらけだし
子育てはその子に合わせてなので正解はないから仕事より断然難しいことです(*Ü*)


うちの息子は11ヶ月でゆうかさんのお子さんより体重がないです(*´ω`*)
成長曲線からは外れてて
息子も成長が遅くてって毎月通院をしてます(*´罒`*)
ただ入院って事は元気もないのかな?
すごい心配だしどうしてちゃんと産んであげられなかったのかなって考えちゃいますよね(´・ω・`)

私もそうでした。
どうして息子より後に生まれた子が寝返りしてるの?座れるの?ってなって
息子より倍の体重?え?って私も沢山泣きました(●´^`●)

でも息子のママは私だしゆうかさんのお子さんのママはゆうかさんしかいないんです(*Ü*)
ママが悲しいとお子さんも悲しくなっちゃいます(*´罒`*)
その子にはその子の成長の仕方や体の状態があります✨
思いつめないでください(*´ω`*)
ごめんねじゃなくてママと一緒に頑張ろって抱きしめてあげてください(*Ü*)


母乳の飲みが少ないのかな?
ミルクの方が太りやすいですし
ゆうかさんの負担やストレスと減るかと思いますのでミルクに少したよってもいいと思います✨

ゆめまま

年齢関係なく、子供をうんだらみんな初めてなんです。
うちは未婚シングルで31と32のときに年子で息子2人を産みました。
でも、同じ兄弟なのに、上の子のときと下の子のときはちがいますし。
ゆうかさんは、自分なりに頑張ってると思いますよ☆
まだ未成年なのに、産むのも覚悟があったでしょうし、みんなが遊んでても子育てがんばってますし☆
ミルク飲んでくれる、おっぱい飲んでくれるなら大丈夫です。
うちの上の息子が、未熟児だったのもあり、4ヶ月のころなんてミルク50ミリしかのまずでしたよ。。でもしっかり育ってます。
下の子は離乳食たべてくれなくて、困ったし、今はイヤイヤ期で困るし。。
みんな子育て初めてで手探りながらも失敗しながらも、子供と一緒に成長していきます☆
自信持ってください

よし

わたしもほぼ全く同じ状況です!
うちの子は新生児の頃から入退院を二回?繰り返して、
なおかつ救急車に運ばれたのと、夜間救急にかかったことあります💦
今も週一で入院した病院で体重チェックとかで通ってます😌

そろそろ体重増加も緩やかになるし、
7キロ後半あるなら全然気にしなくて良いと思いますよ!!
もし不安ならミルクの回数増やすことはできませんか??

うちの子なんてもう直ぐ5ヶ月なのに、6.2キロくらいしかないですよ😂💦ww

病院によって言われること様々ですよね。
うちが入院してた病院は、
もう少し太っても良いけど飲む量も限界あるからねーって感じだけど、
他の小児科だと増えてるけどまだまだだねとかって言われますもん😭