
その時どうやって自分の気持ちを持ち上げてますか? 産後喧嘩が増えま…
旦那さんと上手くいっていない方、それでも食事やら何やら旦那さんのお世話してますよね? その時どうやって自分の気持ちを持ち上げてますか?
産後喧嘩が増えましたが、最近特に多いです。
昨晩喧嘩で、今朝旦那の弁当は作りましたが(朝食は買っていく)夜ご飯を準備したくなく心がしんどいです。
今までは何とか出来ていましたが、今日はどうにもこうにもエンジンがかかりません。昨日たまたま生理痛で、夕食作れず仕事帰りに旦那に外食してきて貰ったので同じカードは使えません。何もやってないと思われたくないのもあり、作らなければ!とも思っています。
ですが、旦那に何かをしたいと言う思いが無くなってきているように感じます。それ(夕食を作るなど)を考えただけで心がしんどいです。
皆さんはどうやって気持ちの切り替えなどをしているんでしょうか?
- ハニちゃん(7歳)
コメント

いっちゃん
育休中か専業主婦ですか?
私も毎日ケンカで疲れ果ててしまった時がありましたが、その時は育休中だったので旦那の為に~では無く、家事は今の私の仕事だと思って割り切ってました😅💦

(˘ω˘)
気分が乗らないなら作りません!
上手くいってるいってないに関わらずサボる日は作ります。サボりすぎは良くないけど、ママという仕事をちゃんとしてるなら奥さんという仕事はお休みしたっていいのです!
上手くいってないっていうのは理由があるんですか?
うちの喧嘩の原因はだいたい旦那が悪いので作りたくないなら作りません。
ご飯代だってあげません。
それとも何もないけどやりたくない?
それなら余裕がなくなってきてるのかもしれないので旦那さんに話を聞いてもらう時間が必要かもしれませんね。
話してたら何がしんどいのか見えてくるかも。
-
ハニちゃん
普段から衛生観念とかお金の扱い方に違いがありその他のことでもですが…よく喧嘩になります。最近は少なくても週一は喧嘩してます。
昨日は体調不良という理由ではあるものの、昨日作れていないから今日も連チャンというのはやり辛いのと、体調悪くなくただ旦那のためにご飯を作りたくないという理由で作らないという事が出来ずに、でも気持ちも上がらずどうすれば…😭と悩んでました。- 4月16日
-
(˘ω˘)
うちも子供産まれてから今まで以上に喧嘩が激しくなりましたのでお気持ちわかります。
喧嘩腰ではなく、それが今しんどいということを伝えてみては?
またそれを連チャンでできない状況そのものが私は問題あるような気もします。
モヤモヤするなら頑張ればいいし、やっぱり嫌なら頑張らなくてもいいと思います。決めるのはハニちゃんさんなので自由ですよ。
でもホントーにダメってなる前にいい方向に向かえばと思います。- 4月16日

🌼
常にうまくいってないのが続いて、今日は普段以上にイラつく!って日は作らずに寝ます😂
基本旦那がいない日は自分も夜ご飯食べないし、旦那のためだけに作るのってほんとに気分乗らないですよね!
でも自分は単純なので好きな音楽かけてやります😂 旦那のためだけなら味見も調味料の計量もしません⭐️
-
ハニちゃん
そんな日もありますよね💦 私も昨日生理休暇?してなければ今日は作らない選択肢とってたかもです。好きな音楽、大事ですね!✨私も今後の参考にさせて頂きます😃
- 4月16日

ちゅん🖤
また喧嘩になった時や離婚の話が出た時お前も家のことやってなかった飯も作ってくれなかったくせにと自分が不利になるような事はしない方が自分の為だ!と思ったので家の事はどんな事があろうとやってます(笑)
-
ハニちゃん
なるほどですね!確かにいざという時に自分が不利にはなりたくないですよね💦どんな事があってもやるって素晴らしいです!✨👏
- 4月16日
-
ちゅん🖤
でもストレス発散に旦那の洋服とトイレマット一緒に洗濯したり、賞味期限きれた食材出したりしてます🤣
- 4月16日

5人のmama(29)
私も喧嘩が続いてる時のご飯
本当にいやです。
醤油ゃ塩とかいつもより多めに入れたり、腐る寸前の肉とか入れたりして
倒れちまえ!っと念を込めて作ります
今でも言われるのが
鮭を手で半分にちぎって
それを弁当に詰めた時は
さすがに旦那も引いたそうです。
どーしてもエンジンかからない時は
子供連れて安いビジネスホテルに1泊
もしくは実家に泊まりに行く事もありますよ☆
っても、私の親は県外なので新幹線とか使わなきゃ行けないんで
行く時はよっぽど限界来た時に行きます。
-
ハニちゃん
すいません、まいさんへのお返事下に書いちゃいました😓
- 4月16日
-
5人のmama(29)
鮭も一応は火を通しました(笑)
けど作ってるうちに
何でこいつの作らなきゃいけねーんだよ!って段々ふつふつと湧いてきて
包丁使うのも嫌になって
手でちぎって入れました。
喧嘩してご飯作ってる時に
何でコイツの食い物
私がやらなきゃいないんだーーー!
っとよく思いますよ( ̄−ω− ̄)
ビジネスホテルでは
子供は壁際ですね~
ヤッパリいつもと違う感じで
子供達にもいい気分転換になりますね
家で子供達の前で普通にしてても
やっぱり喧嘩してる空気
居ずらい空気など感じる見たいで
ホテル行くと子供達も
私も気分変わりますね(*^ω^*)
ママ~明日は父ちゃんに
ゴメンねしてみたら?
っとか言ってくるので……。- 4月16日
-
ハニちゃん
気持ちこもってていいと思います!やっぱり許せない時はありますよね😭
お子さんは壁際で寝かせるんですね、なるほどなるほど。私も今後何かあって緊急退避する時は参考にさせて貰います!🛏✨
そうなんですよ、自分自身がそこに居たくないのと同時に、不穏な空気を子供に悟らせたくないですよね😭💦 子供は何にも悪くないけど、親の喧嘩って心の発育にはよくないと聞くし。何よりこちらの胸も痛みますよね。でも、お子さんもいい気分転換になり何よりです!✨まいさん自身もきっと気持ちも少し楽になりますよね。- 4月17日

退会ユーザー
専業主婦です。家事の仕事は仕事、旦那の感情は別物として割り切ります❗️
喧嘩しているからこそ、おろそかな部分を出して不利にならないよう抜かりなくします。😂
-
ハニちゃん
他の方にも同じことを言っていただき、かなり腑に落ちました。自分のする家事などを業務って考えてしまえば、自分の感情を抑えられそうな気がします。
ばぶさんは、旦那さんと喧嘩された時や口も聞きたくない時に、目の前にお子さんいたら旦那さんとは普通に会話しますか? 最近それも悩みで💦明らかにいつもと違うトーンでしか旦那と話せないので子供に悪い影響にならないかとか心配で…。やはり空気が悪いので。。口聞きたくなくてそれでも朝向こうが居る時とかはわざと子供と車で外に出て不穏な空間に居ないようにしたりしてます。それくらいしか思いつかず…。会話も業務と思って喧嘩しててもお子さんの前だと明るく振舞いますか?>_<- 4月16日
-
退会ユーザー
主人と喧嘩している時は、主人は夫婦の部屋に閉じこもります😅💦リビングでは喧嘩しないのでとにかく隔離して、なるべく子供達が察しない様心がけてます😣
子供を前にした喧嘩中の会話は、向こうは素っ気ないですが私が倍明るく気づかれないよう振舞ってます。そのスタンスが主人にも伝わり、子供達の前では喧嘩しても普通に振る舞えるようになりましたよ☺️
夫婦喧嘩のルールを決めるのは結構大事かもしれません。我が家は次の日に持ち越さない、子供達の前で怒鳴らないがルールです😊- 4月17日
-
ハニちゃん
ばぶさん素晴らしいです。倍明るく気づかれないようにって…。ばぶさん自身の心ってその分疲れませんか?自分に置き換えただけで無理かもー😫💦ってなっちゃいます。でも、それってきっと、何よりもお子さんへの愛情からできることな気がします。お子さんのことを思ってこそできる行動だと思うので尊敬します✨ そう考えると、やっぱり私は自分の気持ちばかり優先させてて子供だなーって思っちゃいます😩🌀 ご主人もそのいい空気をちゃんと読めててお二人共凄いと思います。私達、見習わなければー!
- 4月17日

ゆきんこ
私も作りたくないです。
好みが合わない😭
昼はドライブスルーすきや(笑)
夜は昨日サラダ出したけど食べなかったから、残りのサラダとうどんとチルド焼売です(笑)
もう残すくらいなら自分で好きなの勝手欲しい。
爆発して『もう作らなくて良い』って言って欲しい😅
-
ハニちゃん
作りたくない時ありますよね。どうにも気持ちを上げることもできず、それでも自分の感情を無にして無理やり作る時…疲れますよね。ゆっこさんもお疲れ様です!✨
- 4月16日

ハニちゃん
シャケのくだり、ちょっと笑ってしまいました☺️ それって、火は通ってるんですよね?笑🐟 私からすると、まいさんがなんだかチャーミングに思えてしまいました✨ シャケを半分にちぎっていれる弁当を作るほど、腹が立ってるのに弁当は用意するっていう所がなんだか面白くて可愛らしい人だなって思っちゃいました😽 ホテルいかれたりもするんですね、ビジホってベットだと思うんですが、お子さんは壁側とかに寝かせて自分がその横に添い寝して子供が落っこちないようにする感じですか? 長々質問すいません。実は、私も喧嘩した時逃げ場なくてホテルを考えたことあったんですが、子供ってまだベットとかの高い所に寝かせたことなくて、そんなこんな考えつつ結局行かずでした。新幹線で行く距離なのは大変ですね。今お腹にも赤ちゃんいらっしゃるみたいだし。私は実家は近いんですが、父が病気なので長いこと泊まりでは帰ってなくて。
ハニちゃん
コメントありがとうございます。私は専業主婦です。素晴らしい考え方です。旦那の為に〜と考えるから辛くなるのであれば、仕事、業務と考えるようにすれば気持ちが変わりそうですね!私も自分を鼓舞してみます😤✊✨あやかさんは、その後ケンカは落ち着きましたか?
いっちゃん
ケンカ、だいぶ落ち着きました😃
旦那が子供の事を可愛い!と思い始めて遊んであげたりする様になってから少しずつケンカの回数が減りました!お父さんになって少し成長したんだと思います😊笑