
旦那さんとの関係や子育てについて悩んでいます。遠距離で不安や不満がありますが、子供のためにも頑張っています。選択が正しいか不安です。意見を聞かせてください。
初めまして!
現在21歳の娘はもう少しで3ヶ月になります。
結婚はしています。
ずっと悩んでることがあり投稿しました。
旦那さんとは出会って約5.6年になります。
昔からずっとお付き合いしたり、別れたりなどを繰り返したりしていましたが会ったりなど、正直体の関係だけになっていた事もありました。
娘が出来た時も正直付き合ってはいませんでした。
でも、私は旦那さんの事が好きでした。
旦那さんは子供の為だけに結婚してくれました。
最初はその中で私の事もこれから愛していけたらとは言ってくれてそれを信じていました。
お金も子供のために貯めていこうとも言ってました。
私もそのために働いて頑張っていたのですが
はじめての妊娠、つわりで不安もあり仕事も予定より早く辞めてしまい、貯めれてない状態で旦那さんにもすべて負担をかけてしまっていました。
そこで旦那さんも私の事呆れてしまったのかな?とは思いました。自分も本当に悪いなとも思います。
旦那さんは仕事の都合で京都で一人暮らしで
元々は私と同じ大阪でした。私は今大阪の実家で居てます。
妊娠後半もいっとき京都で同棲していたのですが
旦那さんの仲良い友達に私の事をひどく言ってたりそれを知ってからは信用ができなくなってしまい本当に毎日不安でしょうがなかったです。
その時に思いました。
本当に子供のためだけに結婚したんだなと。
悩みすぎて子供に影響があったら嫌なのですぐに実家に戻りました。
それからも遠距離の状態で検診もあまり来なくて本当に毎日不安でしょうがなくて何度も離婚を考えたりもしました。
でも、それが子供にとって幸せな事なのかとも考えて
色々旦那さんとは話したりしました。
子供の為だけやけど私の事も何も思ってるわけじゃなくてとは言ってくれてますがどうなのかと思います。
娘が生まれてからは可愛がってくれていますが
遠距離っていうのもあり、仕事も忙しいんかな?とか思ったり遊んでるんかな?とも思ったりで…
でも、そんな中で子供と一緒に居てるのは本当に癒しで
娘の成長を見るたびに妊娠中の事を思い出しては泣いて
さらに愛おしく思います。
娘もまだ小さく首がすわったら京都に家族で住もうとは思っています。
それから私の子育てする姿や娘は幼い頃からになってしまいますが幼稚園に預けて仕事もするつもりです。
その姿を旦那さんに見てもらって少しずつ愛してもらえたらなって思っています。
みなさんこの選択で間違っていないですか?😭
意見聞かせてください😭お願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

nori
いくら子供のためとはいえ、そんな人と夫婦でいて幸せですか?
もっと自分のことを大切にしてほしいです!
私だったら子供ができたとして、その状況なら結婚しません。更にまた現在その状態なら離婚します。
そんな人といるの時間の無駄だと思います!

ママちゃん
子供の事を思っているんだったら、子供の母親のことも大事にするんじゃないかなと思います。
この選択が間違ってるかどうかは自分で決めるしかないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
正直、旦那さんがこんな風に思ってると思わなくて私もびっくりしました!!
でも、俺は2人で頑張りたいというのでどうしていいか分からず半信半疑に苦しみました…
ご意見頂きこれから前向きに将来のことをもう少し見つめ直したいと思います!!
本当にありがとうございます😊- 4月16日

めぐり
その選択でいいと思いますよ。
まず家族として3人で暮らしてみて、もしそれでも上手く行かなかったら、その時に考えればいいかと。
旦那さんも3人で暮らすことを考えてくれて、生活費などもくれてるのですよね?
別れることはいつでもできますから。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
私ももしかしたらきっと変わってくれるんじゃないか、と考えたりといろんな気持ちが混ざり合って居て
とりあえず一緒に暮らしてみてからでもいいんじゃないかな?と思いました!!
でも、思うだけじゃなくてこれからは本当に子供も自分も幸せになれるかどうかご意見頂いた上で考えで行きたいなと思います!!😭- 4月16日

パンナコッタ
この選択が正しいかどうかは他の人にはわからないと思いますが、はじめてのママリさんが今そうしたいなら、それが良いんじゃないでしょうか…。
旦那さんのこと好きなのが伝わってきます。好きな人と居たいのは当然ですよね。
ただ私なら離婚しますね。まず、自分のことを大切にしない人を私は好きでい続けれないので😅
旦那さんはある意味正直で、子供の為に頑張ってくれるのは信頼できるかな〜とは思いますが、はじめてのママリさんのことを愛するとも大切にするとも言ってないので、ほかに彼女とかできても仕方ないかも。それも含めて覚悟なさってるんですか??
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
私も本当にこれでいいのかと迷い続けるあまり分からなくなりました!
でも、常識的にと言いますがやっぱり子供の事も奥さんの事も愛してほしいなとは思います。
けど、それが子供の幸せだけを考えるなら私は幸せじゃなくてもいいのかなと迷いに迷い続けました。
ご意見頂き、自分の幸せも優先していいのかな?と思いました。
もう少し前向きに将来のことを考えて洗濯したいと思います!!
ありがとうございます!!- 4月16日

きょーこ
その旦那さんの友達って女性ですか?
男子ですか?
普通そんな事言いますか?
私が友達ならいいません!
その人信用出来ません。
貴方は、全然悪くない!!!
不安なら旦那さんととことん話し合って解決すべきです!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
友達は京都で旦那さん含め4人の仲良いグループで
女の子2人、男の子2人です!
そのうちの女の子に言ってました!!
相談というか聞いてもらってた雰囲気でしたけど…🙄
言いようはひどかったですね!
私もこのまま不安なのは嫌なので真剣に考えて答え出して行きたいなと思います!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
間違っているかどうかはわからないですが、ご主人からの愛情が感じられなくて辛くないですか😭?
お若いので、もしかしたらご主人しか男性を知らないという事もあるのかなと思ったりしますが、別の方とやり直す選択もあってもいいのかなと思いました😰
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
私も本当に辛いです!😭😭
でも、どこかではもしかしたら前みたいに思ってくれてるんじゃないんかな?とか思ったりして
本当に自分も弱くなさけないです!!
ご意見頂きこれからの事をもう少し考え自分の幸せも子供の事も考えて行きたいなと思います!!^_^- 4月16日

がう
わたしはバツイチ子持ちです。
そしてそのあと別の方と再婚し、もう1人子供を出産しました。
上の子と下の子の父親は
違います。
上の子の父親とは妊娠中も険悪で仮面夫婦でした。主さんみたく仕事の関係で別居でした。子供に会いにくるのも生後4ヶ月経った頃に合計3回しかありませんでした。
わたしには子供かわいいね等言ってはきてたけど他の人には酷だけど嫁も子供も愛せない…と言っているのを知って離婚を決意しました。
子供に会いに来た時には本当に可愛がってくれたけど内心結局お荷物だったんだなと思いました。
でもわたしは離婚して良かったと思っています。
今とても幸せですし上の子もすぐ懐いて今の旦那も自分の子供と友達に紹介してくれます。
ママが幸せじゃなかったら子供は心配になっちゃいますよ…。
少しの空気の違いで子供は敏感なのですぐわかっちゃいます。
それに主さんも辛いと思いますし…。
21歳ですしやり直せると思いますよ!
長々と失礼しました💦
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見、そしてお話ありがとうございます!!
Rrさんも本当に色々経験して今の幸せに至ったんですね^ ^
選択するのも本当に辛いと思います!!
でもそれが幸せになったり後悔しない選択なら本当に素晴らしいと思います!!^_^
お子さんもきっと幸せだと思います!!
私も後悔しないようにこれからの人生を考えて行きたいと思います(^^)
ありがとうございます!!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
旦那さんに認めてもらいたい、妻として愛して欲しい=仕事、育児と、考えているようであれば、それはおかしいと思います。本来、感謝の気持ちを忘れてはいけませんが男性が家族を養うのは普通と言えば普通です。妻が妊娠して、子供を産むにあたり仕事を辞めたり産休に入るのは必ずです。その際に仕事しなくなったからって態度を変えたりする旦那さんはどうかと思います。まだ若いようですし養う能力や力ががまだないから旦那さんも不安なんでしょうかね?すみません、私なら離婚を視野に入れます。根拠はないですが、なんとなく京都に帰っても幸せな家庭になるとは正直思えません。旦那さんは離れてるからこそ、可愛がってくれてる気がします。毎日となると、不安です。正直育てる気なさそうです。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見頂きありがとうございます!!
私もこれからの事はなってみないと分からないというのが本心で難しいです。
旦那さんと話し合って意見も聞き、真剣に向き合いたいと思います!!
ありがとうございます😊- 4月16日

まりな
結婚した時点で奥さんが仕事やめようが、もう大黒柱なんだし家庭があるのだからしっかり家庭を作っていくべきだとは思います。
なので悠長にいづれは、ではなく早く一緒に住める環境は作っていった方が良いのかなとは思いますが。
お友達に奥さんの悪口言うのは正直言ってありえないなーって思います。
家族って何があっても味方でいることだと思ってるし、家族の悪口を誰かに話そうって思ったことないです。
旦那さんもなんで、ちゃんとしようとしないんでしょう?色々事情はあると思いますが、人間って本気になれば何があろうとやるもんだと思います。
一緒に暮らさなきゃ子供の父親の自覚も責任も感じないんじゃないかなって思います
たまに会って可愛がるのは父親じゃなくても出来ますよ
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
私もそんな人だと思わず、昔のほうが優しく一途でした!!😭
でも、今はそんな事言ってられず子供が居てるのだからもう少ししっかりして父親らしく旦那さんらしくしてほしいと思います!!
夫婦2人で子供のために前向きに話あいたいと思います!!
ありがとうございます😊- 4月16日
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
子供の為を思うとそれが本当にいい選択なのか分からなくなり、母親ながら情けなく思います!
もっと強くなって娘を守らないといけないのに…
でも意見を頂き、もう少し自分を大切にそして将来のこともしっかり見つめ直したいと思います!
ありがとうございます^_^