
コメント

退会ユーザー
私はほおっておきました
そしたらハイハイも
してくれるようになったし
足腰強すぎるし、走るの早いし
手に負えないです笑

スライム
うちの子と全く同じです😂
ハイハイする前につかまり立ちからの伝い歩きまでしちゃってます笑
ハイハイしない子なんだなってほっておいてます😅
-
べら
ほんとですか!
ハイハイしてからって思ってたので昨日つかまり立ちしてて本当にびっくりしました🤣
うちの子もハイハイしない子だと思うので、ほっておきます👍- 4月16日

m.
上の子もズリバイから
つかまり立ちでしたよ😊
その後少しだけハイハイして
歩き出したので少しの間しかハイハイしてないです😂
どうしようもないことなので
好きにさせてましたよ😊
-
べら
やっぱりどうしようもないですよね💦
転けて怪我しないように暖かく見守っておくことにします😁- 4月16日

ちぃ
うちもつかまり立ちが先でしたー!
つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイの順番でした😂
ハイハイは長くする方がいいって聞くのでちょっと焦りましたが、どうにも出来ないのでほっといたらすぐハイハイするようになりました😂
ちなみに今では歩き回って大変です、、
-
べら
ほんとですか!
もう、ハイハイよりも歩くのを楽しみにします🤣- 4月16日

tama
うちズリバイよりも先につかまり立ちでした😅後ろ向きとかその場で回転しか出来なくて、なかなか前に進まないなーと思ってたら、え、そっち?みたいな 笑
-
べら
今ちょうどそんな感じです!!
ん?どうして?ってなってます笑- 4月16日

mako
うちも4ヶ月ズリバイからの7ヶ月つかまり立ちが先でしたが、すぐに歩けるわけではないので、ズリバイよりも速い移動手段としてその後ハイハイもしましたよ💡
歩くようになってからもハイハイはしますし、走ったり跳ねたりするようになった今でも遊びでハイハイも高バイもします😊
娘は10ヶ月で歩き始めてやはりハイハイたくさんさせるようにあちこちで言われて工夫はしましたが、本人が歩きたいのをどうしようもなく…でも0歳児クラスで保育園に入り、1歳半すぎには1歳児クラスの子達よりも走るの速かったです。
-
べら
なるほど!
つかまり立ちが早くてもハイハイは通る道なんですね👍
本人に任せてのんびり見守ることにします😁- 4月16日
べら
やっぱりそんなに関係ないんですね😁
暖かく見守っておきます👍