
2歳児クラスの保育園での娘の状況について質問です。着替えや連絡帳がなく、うんちの管理に不安を感じています。皆さんはどうしているのか教えてください。
2歳児クラスの保育園へ通っている方への質問です。
4月から娘が入園しましたが、今まで1度も保育園で着替えてきたことがありません。
お外遊びをしても、食事で汚れてもお迎えまでそのままです。お腹の部分や、お尻らへんはお米やら、食べこぼしやらでガビガビです。
また、連絡帳がないので、うんちの有無や食事をどのくらい食べたかなどわかりません。オムツも園で破棄なので、確認ができません。
まだ自分のことを話せる年頃ではないので、みなさんうんちの管理などはどうされているのでしょうか⁉どこの保育園もこうなのか疑問に思いましたので、2歳児クラスのお子さまがいらっしゃいましたら是非教えてください。
- mayu(6歳, 8歳)
コメント

りんご
職場の託児所とかではなくて普通の保育園ですよね❔
私のところは食べこぼしぐらいはそのままで帰ってきますが、汚れたりしたら着替えてると思います❕
今日も長袖交換してました❕

mamata
保育士してますが、
連絡帳がない園なんて聞いたこと
観たことすらないです😰
着替えのことは、
余りにも見た目が…と伝えて
いいと思いますし、
排泄とかも教えてほしいと
伝えていいと思いますよ!
-
mayu
コメントありがとうございます。
排泄のことは教えて頂けるのでしょうか?と聞いたら基本的には教えていません。便秘なのですか?と逆に聞かれてしまって。何も言えず帰ってきてしまいました😵- 4月15日

a(28)
今年から3歳児です。
去年2歳児でしたが服など
着替えてました!!
時々お米つけてたり
少し胸元にスパゲティや
醤油など飛ばした跡はあって
着替えても良かったのにな〜と
思うこともありますが
着替えしてくれましたよ!!
連絡帳も朝食夕食便や熱、
コメント欄もあり、
保育からは昼食、熱、便、午睡
コメントにも何かしら書いて
プラスお迎えでほぼ毎日
今日はあーでした、こーでした、
と教えてくれましたよ。
-
mayu
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね😣なんだか本当にコミュニケーションがなくて、全然わかりあえず。
クラスの子の人数が多いので大変だとは思うので、どこまで言っていいのかわからなくて、困ってしまっています。- 4月15日

姉妹mama💓
給食で汚したりしたら
着替えてて汚しましたの報告あります😳‼️
帳面があるので、そこに
うんちありや、給食残した物やおかわりした物も記入してくれてます😳💦
-
mayu
コメントありがとうございます。
そうですよね。給食も食べたのか、うんちもしたのか、全くわからないのです。
迎えに行った時の我が子をみるとこのままでよいのか、悩んでしまいます😢- 4月15日

ままちゃん
汚れたら着替えさせてくれるのが当たり前だと思ってました。
食事や排泄の量も健康状態の確認なので伝えるのか当たり前だと思ってました。
きちんと先生と話した方がいいと思います。
それで、うちはこーゆーやり方ですって言われてしまったら、私なら転園します。
-
mayu
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。私もそう思います。
実は数日前に別件でも、モヤモヤすることがありそちらは主人から連絡をいれてもらい、園長先生と話し合い解決したのですが😢また新たにでてきてしまい、言いにくいというのが本音です。
でも、大切な我が子のことなので、もう一度聞いてみます。- 4月15日

やま
同じくらいの月齢で2歳児クラスです。
保育園で全然違いますよね。。
今通っているところはお外遊びのあと、ごはんのあと、汚れるので着替えてます。連絡帳があるので、うんちが出たら何回とか便の状態まで書いていてくれます。
うんち出てますかー?て軽くでも聞いてみたらどうでしょうか。着替えは まぁ、園の方針ならしかたありませんが、排泄のことは心配ですもんね^_^
-
mayu
コメントありがとうございます。以前一時保育を別の園で使っていたのですが、そちらはしっかりと教えてくれたので安心でした。
うんちのことは今日聞いたら、保育園通いはじめてからは多分出ていません。基本的にはお伝えしていません。便秘なのでしょうか⁉っと聞かれてしまい、何も言えず帰ってきてしまいました。- 4月15日

Y
わたしは、言われなくても聞きますよー!
ご飯全部食べたか?とか排泄出来たかなんでも聞きます!連絡帳ないからこそのコミュニケーションだと思いますけどね。
-
mayu
コメントありがとうございます。
私もいろいろ聞けるように頑張ります!!受け身ではだめですよね‼ありがとうございます❗- 4月15日

Mon
2歳児クラスの娘です。
連絡帳はしっかり書かれて渡されてます。認可なので、うちの地域では2歳児クラスまでは連絡帳必須となっています。3歳児クラスからは年少さんなので、本人が親へ報告する年代のため、連絡帳は必須では無くなります。ただ、うちの保育園は、簡易版にはなりますが、連絡帳を継続してくれている園です。
うちの子は5月生まれで月齢が高いので、園での出来事をかなり話しますが、2歳なりたてさんとかですと、難しいですよね…。
行かれている保育園は認可外ですか?かなり不安な保育園です。運営がうまくなされていないように思います。
-
mayu
コメントありがとうございます。
うちも認可園なのですが、全然違いますね💦
2歳に成り立てなので、本人に聞いても全然わからずで💦
創立51年目の古い私立園なのですが、他の保護者様からこのような意見は出てないのか今日聞いてみます。今年度からの途中入園で一人の先生しか毎日出てきてくれず、教室にも入れないためコミュニケーションがとれません。- 4月16日

らぶのすけ
今年から3歳クラスになります💡
去年まで2歳クラスにいましたが、食べこぼしや、泥汚れでしょっちゅう着替えてましたよ❗布パンツで失敗して着替えっていうのもちょくちょく‼️
その日の食事量や排泄の有無は連絡帳でコメントが書かれてました❗
むしろ、何でも報告してほしいとお願いしているので、変化があった際には保育士さんから話をしてくれてます。
認可保育園なのに、対応に不満を抱きますね…。もう少し親とのコミュニケーションをとってくれるといいですけど‼️
遠慮しないで、話しかけてみていいと思います‼️ 状況わからないと困ることもありますしね🎵
-
mayu
コメントありがとうございます。
洗濯物が多いと大変だけど、その文自分の子どもとふれあってくれているんだと安心しますよね。
まだ、2歳になりたてなのに毎日もって帰ってくるのは、お食事エプロン1枚のみ。なんだか自分の保育園選びが間違えたんだと、泣けてきます。- 4月16日

マハロ
えー!ちょっとびっくりです💦😅
うちの娘は多い時二回ほど着替えてるみたいです^_^
連絡帳もあります、
お昼寝の時間、便があったか、軟便か普通便か、お昼ご飯の進み具合、おやつの進み具合と、先生からメッセージの欄があります。
思い出に今までのものを取っておいてるくらいです(笑)
-
mayu
コメントありがとうございます。
連絡帳やっぱりありますよね。お昼寝もしたんだかしてないんだかわからずです。
外に行くのにも靴下ははかせる暇がありませんので、はきません。冬もアウターは着せませんって感じの保育園なのです。
着替えもさせてほしいです😢今年1年は転園希望も出せないらしく絶望的です。- 4月16日

mamata
えー😰
基本、排泄、午睡時間、熱、食事量は
3歳未満は書くことになってます💦
もうこの際、便秘気味なので…
とか話しを盛って聞いていいと
思います👌
-
mamata
すみません、こっちに返信
しちゃいました💦- 4月16日
-
mayu
いえいえありがとうございます。
朝はいつも通り教室の中に連れて行かれてしまったので、先生と話せず。お迎えの時に話しかけてみようかと思います。- 4月16日

ポワトリン
うちのところは連絡帳ないです。
園服や体操服もないです。
着替えは多く持っていき、着替えたりしたら先生が袋に入れてくれます。
おむつではなくパンツのところなので、口頭で漏らした漏らしてないを教えてくれます。
今年度から入園したけど、おむつ外れるまではなかなかうまくいかないですね。
園によって違いますよね。合わなそうなら変えてもよいと思います。こどもには合う(冷凍やレトルト出さない、行事多い)けど、親に合わないので(行事多いから役員やその引率が多いので)来年度変えようか迷い中です💦
-
mayu
コメントありがとうございます。
連絡帳ないのですね❗一緒のところがはじめてあり、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり連絡帳ないぶん口頭でのコミュニケーションは必須ですよね。先生は睡眠の状況や食事どのくらい食べたかなども教えてくれますか?
転園も希望したいのですが、はやくて来年の4月だそうで、それまではどうにも動けない感じです😢- 4月16日
-
ポワトリン
ないですね。かばん持っていかないです。
はい、教えてくれます。
娘のところは朝行って何かしら活動をして、10時半~11時半くらいまで寝てそれからお昼、お昼のあとは遊ぶという園です。睡眠の状況や食事のこと教えてくれます。食事は好き嫌いなくおかわりしてるそうで💦
そうなんですね。転園考えていているなら、他の園に見学行くのもありですよね。来年度から違うところにってわけにいかないのかな?
あと、入園してからじゃないとわからないこともありますよね。- 4月16日
-
mayu
午前中に眠るんですね❗なんだかそれもあまり聞かないですね😨
睡眠や食事の状況を教えてくれるなら安心ですね✨
実は姉妹別々の園になっていて、もともと下の子の保育園が第一希望だったので来年度にはそちらにうつそうと思います。
ただ1年間も担当の保育士さんを信じて預けていいのか、そこでモヤモヤしています。
本当に今回学びました。見学の時はとても好印象でしたので😢💦- 4月16日
mayu
コメントありがとうございます。普通の認可保育園です。
せっかく入れたのに、保育士さんとの会話はほぼなく、お迎えにいっても、さようならーっと帰されるのです。
りんご
連絡帳ないのはびっくりしました💦
咳出てるとか鼻水多いいとか色々書いたりして先生と共有するんですけどね…
ないなら色々聞くしかないですよね😅連絡帳あった方がいいですよね💦
mayu
そうなんです。出席表?のような行ったらスタンプを押すものがあるのですが、それだけで何の意味もないのです。
ないならコミュニケーションをとらないといけないと思うのにそれもできずで、モヤモヤです。