
コメント

りかちゃん
保育士やってます★
ほんとに仕事する意味あるのか...
と、葛藤してます😣💦
でもその葛藤のおかげで
帰宅後や休日の時間を大事にできている
気がします!
好きな仕事をして気分転換くらいに
なっているので丁度いいです💓

R
分かります!分かりますよ😣
私も なんで他人のお子さんを抱っこしてるんだろうと不思議な気持ちになりました(笑)
なんで我が子ではないのか…
鼻水垂らしてるのに大丈夫かな…とか、
今日から朝から夕方までフル(三女)だけど、大丈夫かな、寝てるかな?ごはん食べれたかな?って。
思いました💦
今日から復帰だったんですけど…
約4年の、ブランクなので、それどころではない感じもありつつ、ふとしたときにやっぱり 娘達の事が頭をよぎります。帰ってご飯してお風呂して遊ぶ時間もほとんどないまま『おやすみ』もっともっと遊んでやりたいな…。
時間が少すぎました💦
頑張りましょうね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、保育士ゆえ…ですよね。
うちも鼻水出して毎日通っています💦
そしてやっぱりどんなに忙しくても、ふとしたときに考えてしまいますよね😭
頑張りましょう!
ありがとうございます✨- 4月16日

mamata
わかりますわかります😭💕
私も息子に申し訳ないなぁ…
と思いながら働いていましたが、
(今は産休中です)
保育園に預ける事に罪悪感を
持ってるママさん達を
励ましてるうちに、なんだか
自分も励まされました😅✨
家庭だとしっぽ取りゲームとか
ピアノ使ってのリトミックとか
できないじゃないですか💦
やっぱりお友達いるから
出来ることって多いと思うので
慣れた今は息子が笑顔で
私のお迎えを待ってることが
嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、うちもたった何日かでいろんな言葉を覚えてきたりして、集団だったり親以外とのかかわりはやっぱり学ぶことがたくさんありますよね💡
マイナスばかり考えず、プラスの部分も考えていきたいと思います!
ありがとうございます✨- 4月16日

ゆきんこ
私は保育士さんではないのですが、
保育園でお世話になっている身としてコメント致します。
短大や大学を出て、保育に携わるのが初めてで勤務される新任の先生が多い中で、保育士さん達が母になり復職され、私たち預け側(親)の気持ちを以前以上に感じてくれる、共感してくれる、汲み取ってくれることはとても感謝していますよ!
なので、同じ母である保育士さんには自分のお子さんが体調不良の時や困っている時などは自分の子優先で動いて欲しいと思っているし、そのことで急に欠勤されたとしても私はなんで?とは思わないですよ。
私の保育士の友人も、他人に自分の子任せて他人の子の世話をするのが腑に落ちない、と言っていましたが、やはり子供と関わることが楽しい、仕事が楽しい、やりがいがある、と言って、今も続けています☺︎
公私ともに保育を体験体感することで、仕事人としてスキルアップできるのはとても良いことだと私は思います!
-
はじめてのママリ🔰
保護者の方からの意見、励みになります!
確かに子供を産んで預けてみて、初めてわかることがたくさんあります😀
朝の準備ってこんなに大変なんだなとか、持ち物に名前を書くってすごく面倒だなとか、先生からかけられた言葉がすごく嬉しかったとか…
確かに育児から直接スキルアップできるのも、保育士ならではかもしれませんね💡
ありがとうございます✨- 4月16日

ママリ
わかります😭
私も4月から娘は保育園に預けて仕事復帰してます。
泣いてる娘をみて職場に行って、別の子を抱っこして…
やっぱり辛いなって思うこともあります。
でも前向きに考えて、娘もこれからお友達ができて、いろんな遊びを覚えて、家ではできないこととかいろいろ学んでくれたらいいなって思って割り切ってます✨
自分が保育士でもやっぱり家での育児と保育って違いますからね😊
娘が保育園に慣れるまでもうすこし辛いですが、毎日"一緒に頑張ろうね"と声かけて頑張ってます!!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、きっと家庭でできないたくさんのことを経験して、学んでくれますよね✨
私は娘たちが泣かずに通ってくれるようになれば、もう少し割りきって考えられるようになるかな…😭
それまで日々葛藤しつつ、頑張りたいと思います!
ありがとうございます✨- 4月16日

もんもん
保育士ですが
自分の子ども預けて他の子どもを見ることに関しての葛藤は全くありません。
どんな仕事でも保育園に預けて働くことに変わりないんだから
保育士してても違う仕事してても一緒じゃないですか?😅
逆に自分が見てる子どもたちが
頑張ってるのを見て
自分の子もこうやって頑張ってるんだな!って
やる気につながります♡
-
はじめてのママリ🔰
保育士ではなく子供と全く関わらない仕事だったりしたら、この葛藤は生まれなかったのかなと思います。
でもこの仕事を選んだのは自分ですし、頑張りたいと思います。
ありがとうございます!- 4月16日
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かにずっと家にいても疲れてしまうこともあったので、少し離れてみると一緒の時間をより大切にできるかもしれません😀💡
ありがとうございます✨