四ヶ月半の赤ちゃんのサイクルが乱れています。朝は7時に起こし、夜は9時に寝かせていますが、夜遅くまで起きている状況で困っています。夕方に疲れて寝てしまい、夜は遊びモードか泣きモードです。どうすればサイクルを整えられるでしょうか?
四ヶ月半。サイクルの乱れはどうすればなおりますか?
朝は7時に起こして夜は9時に寝かせています。
以前は、
10時から1時間〜
14時から1時間〜
お昼寝していたのですが…
今は
7時半〜9時に寝て、それ以降はずっと起きて寝返りしては泣きの繰り返しです。
夕方17時〜18時になると疲れて寝てしまって起こしても起きません(^^;)
しかも、ここ最近では夜、寝るのが遅くなってきて困ってます。
20時半には寝室で寝かしつけても、22時半〜23時まで遊びモードか泣きモード(>_<)
- こぐま
azu66
私もほぼ同じ月齢の子を子育て中です。夕方に寝てしまうと、夜寝てくれなくなりますよね。
説明の通りだと、午後のお昼寝は今までお子さん自身に任せて寝たいときに寝かせていたのでしょうか?これをコントロールして、お昼寝の時間を決めて寝かしつけてあげれば、夕寝はなくなり、サイクルの乱れが改善するように思います。
日中もベッドに連れて行って、お昼寝の寝かしつけをしてみてはいかがでしょうか?
うちは、9時、12時、15時頃と3回お昼寝をして(寝かしつけをします)、16時半までにお昼寝は起こしておけば、18時過ぎには夜寝してくれますよ。ご参考までに。
azu66
何をして寝てくれるかは、子どもによりけりですよねー。
我が家は授乳半分、授乳でなければ、「シーッ」と言い続けて(胎内音に似ているらしいです)添い寝していると、最初は泣きますが、そのうち指しゃぶりして寝てくれます。
ご参考までに☆
こぐま
リビングに、お昼寝用の布団があるのでそこで遊び、気づいたら寝ているというのが今までのパターンでした^^;
寝室は2Fなので、1F和室で寝かしつけてみます(^○^)
でも、夜の寝かしつけもヘタで毎日1時間半はかかっちゃいます^^;
子守唄歌ったり、頭をなでたり、添い寝したり最終手段として授乳をするのですが…
3ヶ月ごろまで布団に寝かせたらすぐに寝てくれていたのでどう対処していいか分からなくて戸惑っています>_<
こぐま
ありがとうございます!
(^○^)✨✨
こぐま
おかげさまで今日は泣かずに、しかも5分かからず寝ました!!
「シーっ」やってみました😁
効果あり💓
夕寝も30分でなんとか起こしてみました。
あしたからも時間決めて昼寝させます!ありがとうございました!!!
コメント